SSブログ

変わり行く日本語 [ケーキ、チョコ、和菓子、フルーツ]

 アメリカの大学で日本語の教授をしているY子が出張で日本に来た。
もう在米生活20年以上。あちらで結婚してアメリカ国籍。
出張の目的は、どこの大学に行った交換留学生が一番実力をつけたか、
つまり、どこの大学の日本語プログラムがよいのかを調べること。

 まずは、シャンパンで乾杯。「ルネ・ジョリィ」のRJ。

おこわ弁当とお刺身、その他、彼女の好きなものをデパ地下で調達。
Y子からのお土産はチョコレート。


トリュフが大きい!(笑)


ホワイトチョコとクランベリーのスコーン。
普通のテイクアウト用のプラスチック容器。これ、濃厚でおいしい。



さっそく、留学生たちに電話。結構長話。
「ねぇ、Taekoさん、今、学生からきいたんだけど、『やばい』ってどんな意味かわかる?」
「危ない?」「違うのよ~。『おいしい』っていう意味だって。Taekoさんも知らないの?」

「私の教えた日本語は古いし、使えないのが多いんだって。」
「たとえば?」
「”私はチョコレートを好きです”、主語+目的語+動詞って教えるんだけど、
日本では、”チョコレートが好き”って、チョコレートが主語になる、とか、
『そして(and)』は、会話では誰も使わないって、ほんと?」

なるほど~~、言われてみれば、ですね。
ここを読んでくださってる皆さん、どう思いますか?

Y子は、今日、早稲田大学に行く予定が、麻疹で学校閉鎖。
「PCでアメリカの大学のサイトに接続して仕事をしてるけど、『wordはどこ?』
と私の携帯に電話。Windowsマシンでも日本語表示に、戸惑っているようす。

普通に日本語で話してるのに、「Oh my God!」がはいるので、そのたびに私は
「あ~アメリカ人になったのね」と思ったのでした。


nice!(37)  コメント(49)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 37

コメント 49

berry

日本語を勉強している(卒業したから「していた」かな)カナダ人の女の子に日本語でメールしていました。
言われてみれば、わたしは「チョコレートが好き」と書いていましたね。
でも、一応 " 主語+目的語+動詞 " も考えて書いていたんですよ。
でも、やっぱり「チョコレートが好き」と書いていたような . . .(笑)
彼女の日本語も「チョコレートが好き」というような今風の若者の文だったかな。
彼女は今仕事しているんだけど、日本語とはかけ離れてしまったようで、最近は英語のメールになりました。
by berry (2007-05-23 21:03) 

yk2

>”チョコレートが好き”って、チョコレートが主語になる

???。
ただ単に主語が省略されているだけだと思うのですが、そこまで日本語感覚おかしくなっちゃってるの?。

“やばい”が「好い意味」に勘違いされちゃってるのは(そもそも“やばい”なんてスラングみたいな言葉自体が国語で教えるようなレベルではないと思うんですが・・・^^;)、例えば、「やばい、これ美味しい!」の “やばい”以下が略されてしまってるんだと思うのです。この言葉、本来は「マズい」とか「危険だ」の意で使ってたと思うんだけど、当初の印象に反して気に入った場合に、要は<えっ・・・(こんな物が)、意外に好きかも知れない、ハマっちゃうかも>ってニュアンスでなら、こんな形でずっと昔から僕らも使ってた気がしますから。

でも、今の若いコたちはそんな事考えた事もなく、ただ単に「やばい」を良い意味で使ってしまってるんだと思いますね。こればっかりは、その世代世代が共有する、仲間内での流行りみたいなものだから、オトナがいくら嘆いてみてももどうにもならないでしょ。

ただ、せめて国語の先生はそんなことで信念揺らがせずに、正しい日本語はこうなんだよ、ってきちんと教えてやって欲しいですね。
by yk2 (2007-05-23 21:48) 

かよりん

Taekoさんの記事読んで、日本語についてしばし「う~む」と考えてしまいました。
私達は日本人なのに、外国の方や外国に長く住まわれている方に教えてもらったり、気づかされたりする時ありますよね。
美しい日本語守っていきたいですね。(一応国語の教員免許持ってるけど、何も貢献できなくて恥ずかしいです。)
個人的にはどこの大学の日本語プログラムが優れているのか気になります。今度教えて下さい。
最後に私も「チョコレートが好き!」って言います。
by かよりん (2007-05-23 22:00) 

noriko

Taekoさんはとてもきれいな山の手言葉を話されるので、問いかけられると我が横浜弁を顧みてちょっとびびる・・・・。
って、びびるとか使っちゃいけないのよね(笑)
そして、「好きなものはバラとチョコレートです」って英語の文法で日本語を使うインチキ日本人でした^^;
by noriko (2007-05-23 22:25) 

TaekoLovesParis

かよりん、コメント書きづらかったでしょう。すぐ↑yk2さんのコメントに
<せめて国語の先生は>、、って書いてあって、かよりん「それ私?」
に近いんですものね(笑)
いつだったか、かよりんの某新聞への投稿記事読みましたが、載せてもらえるのも納得、という上手さでしたよ。
<どこの大学の日本語プログラムが優れているのか>
→大学の偏差値と一致しないのよ。新しい大学のほうが工夫していい
プログラム作ってたりするらしい。それから上達度は学生の住んだ環境にも
よるらしい。調査結果をデータ化してレポートにするんですって。
by TaekoLovesParis (2007-05-23 22:31) 

TaekoLovesParis

てんとうむしさん、ほめていただいてありがとうございます。
自分で話してる言葉が、山の手言葉って気づいてませんでした。
びびるを登場させちゃうなんてうまいなぁ。さすが気転のてんとうむしさん。
by TaekoLovesParis (2007-05-23 22:40) 

TaekoLovesParis

yk2さん、
『やばい』をちゃんと解説してくださってありがとう。
<その世代世代が共有する、仲間内での流行り>
→なるほどね。仲間どうしの暗号みたいなものですね。
「超はまだはやってる?」ときかれ「地味に定着した」と答えたけど、実際はどうなんでしょう。不安。

<正しい日本語はこうなんだよ、ってきちんと教えてやって欲しいですね。>→そうですね、ゆとり教育で時間数減らしちゃだめですね。
by TaekoLovesParis (2007-05-23 22:53) 

先日ベトナムに行って、ガイドの女性の日本語が正しい使い方で感銘を受けました。日本語は主語ひとつとっても、私、僕、俺、うち、と語彙も豊富ですが、英語だとI だけで語彙の豊かさが逆に言葉が乱れつつあるのではないかと思っています。
ですが、日本語の美しいところは、多様な語彙や表現によって相手に敬意を払うことができる数少ない言語だと聞いております。

新入社員の頃に、言葉使いにうるさかった上司は、
「語彙の豊かさは心の豊かさを表す」といつも言っておりました。
今頃になって、しみじみと感じています。
by (2007-05-23 22:54) 

雛鳥

…なんだか色々考えさせられてしまいました…。
ブログでこそ猫かぶっていますが、私は田舎育ちなので、
実生活では結構口が悪いのです…。
と、今ここで「口が悪い」という表現も、主語がおかしい…?
「チョコレートが好き」に関しましても、ある種の言い回し的なものかと思います。
学生時代は日本文学(王朝文学)専攻でしたが、古くは「が」を目的の意味で
使うこともありましたので、その名残かもしれません。
考えると難しく、また自分の言葉遣いについても正そうと、反省しました…。

ところで、お土産チョコレートがおいしそうでたまりません!
by 雛鳥 (2007-05-23 23:00) 

julliez

あるとき、

「私たちが今、美しい正しい日本語で教わっている言葉ですら、時代を遡ると本来の意味とは違うって事がありますよ。
何故なら言葉は生きているからなのよ。」

って、国語の先生に教わった事を思い出しました。
ようは、きちんと使い分けが出来ればいいのかなぁ
と思った事があります。

日本語はボキャブラリーが豊富ですよね。
フランス語もそうだけど、そう考えると英語のシンプルさゆえに世界ですぐ使えるコトバとして君臨しているのがナットクです。
って、母国語でさえろくに使えないのですが(涙)
by julliez (2007-05-23 23:24) 

Wino

ん~そのチョコトリフのボリューム。
アメリカンサイズ!!
彼女はアメリカ人になったということでしょう!
by Wino (2007-05-23 23:52) 

バニラ

「超」は若い人はもう使ってないですよね。
おいしくて感動したときには「これ、やばくない?」「激やば」とか
言ってますね。だいたいイントネーションも一本調子が多くて
背中がむずむずしてきますが、 ある日気づくと自分も使っていたりして
焦ってしまうことあります。 
チョコとスコーン、やばかった?
by バニラ (2007-05-24 00:29) 

Taekoさん、ご無沙汰でした〜^^;
『やばい』とか、つられて使っちゃうとやばいですね(笑)
周りに若い子がいるので知ってる方だとは思うけど
気付かずに、話し方が『若い子風』になっちゃう時が〜!
それってかっこ悪いので用心してます^^;
by (2007-05-24 01:27) 

pistacci

「やばい!(もしくは、やばっ!)」「まじ(ぃ)!?」「かわいぃ~♪」
この3点セットの使い分けをマスターすれば、若者との会話は
かなりスムースに行くかと、思われます。
・・・ぅわ、緊張しちゃうわ。
by pistacci (2007-05-24 01:42) 

miku

そうですか、「超」は若い人はもう使っていませんか。
ああ、やばい!(って用法違う??)、まだ私使ってるかも。
私も国語の教員免許(ペーパーです)持ってます。
「それが教員免許持ってる人間の言葉遣いか!?」と
言われてもしょうがないようなしゃべり方することあります..。
ちなみに「チョコレートが好き」は、違和感なく使っていました。
お蕎麦屋さんで「私、たぬき!」とか...。
by miku (2007-05-24 16:16) 

aranjues

キュヴェ・スペシャルRJ でしょ、これ。一口しか飲んだことない。

 日本人は会話でbutをしばしば使って話しの収集をつかなくして、
andは文章でも使いませんねえ。
日本語話しながらOh my God!、、面白いですね。浅田次郎さんの
オー・マイ・ガァッ!をちょうど読んでいるところです(^_^)
by aranjues (2007-05-24 22:35) 

TaekoLovesParis

aranjuesさん、ルネ・ジョリィのキュヴェ・スペシャルRJ 、これ私のお気に入り。aranjuesさんがご存知でうれしいです。

そのとおりですね! 「だけどね~」とか「でもね、」とかbut系はよく使いますね。浅田次郎さんのそんなタイトルの本があるんですか。今度本屋さんでチェック。
by TaekoLovesParis (2007-05-24 22:45) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます
▲berryさんへ
外国人に日本語で書くときって、緊張しますよね。わかってもらえるのかな?という不安。さらに漢字はどうかな?わかるって言われても、どの程度に?と思いますよね。小学校3年程度って具体的に言われれば、書きやすいけど。最近は英語になっちゃったんですね(笑)

▲好くんへ
好くん、今日はいつもにも増して丁寧なお言葉でコメントを賜りまして(笑)
<英語だとI だけで語彙の豊かさが逆に言葉が乱れつつあるのではないかと思っています。>
→なるほど~。英語には男女の言葉の違いもありませんし、ね。
言葉遣いを注意してくださる方の有難さは、往々にして後からわかりますね。好くんのベトナム紀行楽しく読んでいますよ。

▲雛鳥さんへ
知性派の雛鳥さんは文章どおりのきれいな言葉で正確にお話になる方かと思っておりました。「口が悪い」というのは謙遜かと。。はっきりおっしゃるだけでしょう?
<古くは「が」を目的の意味で使うこともありましたので、その名残かもしれません。>
→そうなんですか。王朝文学とは格調高くていいですね!
by TaekoLovesParis (2007-05-24 23:33) 

iruka

時代で言葉も変化するけど
相手に優しい言葉
宝石のような言葉が
いいな^^
by iruka (2007-05-25 00:21) 

シェリー

福岡はアジア系の方が多くいらっしゃってて、昔から学校や職場などで
外国の方と友達になる機会が結構あったのですが
日本語や、日本のことについて質問されても答えられないことが多くて・・・
歴史も国語も勉強したはずなんですけどね。。。
いかに私が曖昧に日々を暮らしてきてるか・・・なんですよね(汗)
ちょっぴり反省です。。。

トリュフ大きくって可愛いですね~食べ応えありそうだな~
そしてそしてルネジョリィ~RJはまだ未体験ですがボトルも素敵☆
by シェリー (2007-05-25 12:30) 

nicolas

トフュフ大きいですね~!!
by nicolas (2007-05-25 16:59) 

匁

Taekoさん こんばんは
そうですね基礎と応用は言葉もいろんな技術も
違いますよね。基礎だけにとどまるか応用に進めるかそれは
絵の世界も同じですよね。本人しだいと思います。
チョットそれますが、最近韓国の人と話したら日本語にカタカナ語が増えて看板なんかもわかりずらくなったと言っていましたね。でも
言葉は生き物といいますからね。変わるのが自然??
そういえばブラジルに移民した人の日本語は教科書通りでしたね。
by (2007-05-25 20:06) 

匁

トリュフお久しぶりで
頂きました。
by (2007-05-25 20:10) 

katsura

フランス語の授業ででた話で、言語学だか日本語教育の論文の対象になったのが、「蛇がこわい」。
会話例:「蛇がこわいよー」(日本人)「ヘビハナニガコワイカ?」(フランス人)「だからー、蛇がこわいの!」「ヘビハナニガコワイノカ?」と延々続く会話・・・。

日本語が主語抜きで成立すること、そして、「てにをは」が自在な動きをすることをかんがえると、SV(主語+動詞)をベースにした欧米語の使い手からすると、「わっけわかんなーい」の世界になるのではないでしょうか。で、留学生だと、疎外感を覚えるので、先生に訴えたりしたのでは?

けど、主語をばきばきにつけた文章を話したり書いたりすると、おそろしくリアルじゃないですよね。小説で、的確に「てにをは」つけた文章で会話を書いたりすると、そこだけ文章が浮きます、登場人物、死んじゃいます。

わたしも国語科教員免許を持っていますが、「原宿」を「ゲンシュクと読む有様ですねー(笑)。
by katsura (2007-05-25 22:57) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます
▲julliezさんへ
<言葉は生きているからなのよ>
→そうですね!旬の表現ってありますよね。
きょう、職場で「じゃぁ頼むよ、よろぴくね」と言われ、「え~よろぴくですか?
のりぴー?」って笑ったら、隣の席の人が「もう20年も前の言い方ですよ」

たしかに英語はシンプルですね。そのぶんジェスチャーが大げさになる?

▲winoさんへ
アメリカンサイズ、その言葉がぴったりですね。

▲バニラさんへ
<「超」は若い人はもう使ってないですよね。>
→ここ数日、気にしていたら、やっぱり「超」は使われてないですね。
「やばい」も「やばっ」って使われる方が多いみたい。
「空気よめ」もはやってますね。
<チョコとスコーン、やばかった?>
→「うん、まじ、激やば~」  

▲TAROさんへ
もろ若い子ふうに喋ると、「軽い」って見られることが多いですね。
あと、親しくないのに、すごいため口で話かけられると戸惑ったりして。。
若い人がぽんぽん勢いよく、省略形で喋ってるのを聞くのが心地よい
ときもありますけど~。
by TaekoLovesParis (2007-05-25 23:56) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます
▲pistaさんへ
お~~なるほど~。「かわいい」って「きれい」という意味なんですね。
「かわいい」と言われたら、ほめられたと思うべし、ですね。つい、からかわれてると思って、にらんじゃいそうですけど。
私、pistaさんのブログでの言葉づかい、はじけて楽しいから、好きなんですよ。<・・・ぅわ>とかね。

▲mikuさんへ
<お蕎麦屋さんで「私、たぬき!」>
→これには大笑い。でも普通にこういう言い方しますよね。
あ、やっぱり国語免許ホルダーでしたね。(←訂正:お持ちでしたか)

▲irukaさんへ
コメントも詩で書いてくださったんですね。
<相手に優しい言葉>→そうですね、、、反省と共に心がけます。

▲シェリーさんへ
日本人どうしだと曖昧でOKだけど、外国人に説明するとなると、結構
冷や汗です。汗で思い出したけど、Y子がさっき電話で「今日、お相撲見に行ったんだけど、横綱が倒されて、すごい試合だったのよ。見てる方も汗の手?ん?」「手に汗握るでしょ」
言葉は使わないと忘れるんですね。
RJのボトル、高級なぶんは光が入らないように黒いのが多いってjulliez
さんからのコメントでおそわりました。

▲にこちゃんへ
アメリカはケーキも大きいですよね。
by TaekoLovesParis (2007-05-26 00:24) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます
▲kitaさんへ
基礎と応用の話は含蓄が深いです。
<日本語にカタカナ語が増えて看板なんかもわかりずらくなったと>
→なるほど~。中国人もそう感じるでしょうね。
<ブラジルに移民した人の日本語は教科書通りでしたね>
→そうですね、私もブラジルの日系3世の若い人が、きちんとした日本語で、明治時代の人のような立ち居振る舞いだったのに驚いたことがあります。テレビなどの影響がないからでしょうね。
<トリュフお久しぶりで>
→最近、チョコ話題がちょっとお休みでしたものね(笑)

▲katsuraさんへ
師匠がコメントをお寄せくださるのをお待ち申し上げておりました。
<「てにをは」が自在な動きをすること>
→それが日本語をむずかしくさせているんですね。
katsuraさんの小説が、会話以外の部分でも、話し言葉に近くて、いきいきしているのは、そこをうま~く操っていらっしゃるからって、わかりました。
ブログも躍動感あって楽しいですし。
by TaekoLovesParis (2007-05-26 00:41) 

c-d-m

プリン好きです。
(これでかなりしつこく引っ張られましたけど)

正確には、
私はプリンとコニャックの組み合わせが大好きです。(をを完璧な日本語)
プッチンプリンも好きでしたけど、限定販売された超ジャンボサイズを食べて以来もう当分結構です。

ヤングの使う意味ではなく、オヤヂ世代の意味で、あれはヤバイです。
by c-d-m (2007-05-27 15:01) 

いっぷく

言葉が変わっていくのは当然だと思いますが、
政治家などが国民に向けた話しをするときは、
わざわざ英語に置きかえるとその意味を知らない人にはわかりづらいので、日本語の中から的確な表現が出来る言葉を探す努力をして話をして欲しいです。
話しかける相手が理解する事が大事だと思うのですが。
by いっぷく (2007-05-27 17:53) 

TaekoLovesParis

いっぷくさんへ
ほんと、そのとおり。日本の政治家の言葉には、日常使わないような難しい言葉(例:やぶさかでない)や、コンプライアンスなんてカタカナ語が多いので、「はぁ?」ですよね。コンプライアンスは企業の社会的責任と日本語で言ってほしいし、人をひきつけるような演説をしてほしいです。
フランスの大統領選のときのロレアルとサルコジの演説は、私にもわかるような簡単な言葉ではっきりと語っていました。ファンがふえるのもわかります。
by TaekoLovesParis (2007-05-27 18:15) 

TaekoLovesParis

cdmせんせ、プッチンプリンには大いに笑わせてもらいましたけど、もう
好きな食べ物からは削除ですか。
プリンとコニャックの組み合わせは、せんせのおすすめなら、本物プリンで
今度「ヤバイ」かどうか試してみますね。
by TaekoLovesParis (2007-05-27 18:24) 

久しぶりの日本環境、Oh! my godの連続かもしれません。
オランダには、日本のようなデリケートなプリンはありません。あぁ。。次は、プッチンプリン食いだめしそうですね。
by (2007-05-28 00:47) 

りゅう

言葉は生き物ですからね~(^_^)
でも、おいしいものを食べている時に『やばいっ!』っていわれると、
ど突きたくなります!!(^_^;)
ついでに、食欲も落ちます・・・

主語を省略できる言語はそれほど多くなかったように思います。
話し言葉と書き言葉の違いもありますしね!日本語って難しいですよね・・・

大学時代、関西出身の友達に聞いたことがあります。
『教科書って何語で書かれてるの~?』
『標準語や!板書も。 でも先生の説明(解説)は関西弁やなぁ。。。』
『それって2ヶ国語じゃぁ???』 (=^_^=) ヘヘヘ
by りゅう (2007-05-28 23:25) 

lie

taekoさんをやっと発見!
マックがこわれて、ブックマークをなくし、taekoさんを見失って?いました。
よかった〜
私もあまり新しい日本語はつかえないタイプですが、taekoさんのお友達ほどではないかも。
by lie (2007-05-30 00:52) 

TaekoLovesParis

lieさん、ひさしぶり!
切り絵文字のロッシニョールを壁にかけてあります。明るい色でかわいい。
アミィも元気いっぱいみたいね。
これからまたちょくちょく伺いますね。
by TaekoLovesParis (2007-05-30 08:55) 

TaekoLovesParis

りゅうさんのコメントに同感!
<おいしいものを食べている時に『やばいっ!』っていわれると、
ど突きたくなります!!(^_^;)>
→しらけちゃいますよね。何か悪いことでもあったのかと、どきっとしちゃい
ます。だいじな用事を忘れていた、とかね。同じ流行語でも「空気をよめ」は、結構好きな言葉ですが。。
by TaekoLovesParis (2007-05-30 09:07) 

TaekoLovesParis

Ikesan,
Ikesanもプッチンプリンのファン?(笑)
食べ過ぎると嫌いになっちゃうみたいよ。↑のcdmせんせのコメントによると、ね。
by TaekoLovesParis (2007-05-30 09:11) 

newyork

お久しぶりです。きちんとした日本語、きちんとした英語、話せる人がだんだんと少なくなってきていますね。言葉は生きているとはいえ、省略語や外来語が増えてきている日本語を聞くと少し悲しくなってしまいます。そんな私もアメリカ暮らしで、きちんとした日本語を話さなくなってきてしまっていますね、きっと。
by newyork (2007-05-30 13:38) 

luna

チョコレートとシャンパン、すてきです。
ことばって、変わっていくものだと思うし、
正しい日本語が存在した時代がちゃんとあるのかな、
とも考えてしまいます。
けれど、自分が思っていることを、相手にちゃんと伝えられるように、
言葉を選ぶことはだいじだなあ、とこの記事を読んで
考えさせられました。
by luna (2007-05-30 15:54) 

TaekoLovesParis

newyorkさん、お久しぶりです。
ここのブログにいらしてくださる方たちは、言葉の使い方がお上手で、
言葉へのこだわりも普通の方以上に強いけれど、世の中では、テレビの
話し方の影響が強いですね。
大学で学科担当をしている友達は、就職用の面接練習講座で、正しい言葉づかいを教えていると言っていました。
by TaekoLovesParis (2007-05-31 23:10) 

TaekoLovesParis

Lunaさん、いろんなことすべてに共通しているけれど、
「何が正しいのか」っていうのは、とっても難しい。
言葉は伝達手段だから、相手に正確に伝わらないと、ね。
この間、モジリアニの展覧会に、モジリアニが画商に宛てた手紙が展示
してあったんだけど、フランス語が今と変わってないんですよ。日本の明治時代の手紙は文語体で読むのに苦労しますよね。あまり変わらない言語と
変わる言語とがあるんだな、って思いました。
by TaekoLovesParis (2007-05-31 23:19) 

Inatimy

「私は~が好きです。」の「が」は特別な用法ではないでしょうか。 主語を表す「が」ではない感じがします。 ちなみに、スペイン語では、チョコレートが文法上の主語で、「私」は間接目的語になります。 間接目的語+動詞+主語の語順で、Me gusta chocolate. 面白いです。
by Inatimy (2007-05-31 23:58) 

sak

はじめまして。
日本語...変わって行きますね。
by sak (2007-06-01 07:27) 

TaekoLovesParis

sakさん、はじめまして。
今、sakさんのブログにおじゃましてきました。
毎回、写真がきれいですね。
by TaekoLovesParis (2007-06-02 19:11) 

TaekoLovesParis

Inatimyさん、スペイン語のgustaは、単に「食べる」じゃなくて、味わうって
いう方ですか?フランス語のgouterに近いのかなと思って。
by TaekoLovesParis (2007-06-02 19:14) 

Inatimy

動詞gustar は「好き・欲しい・気に入ってる」という意味で使うのがほとんどですね。 名詞gusto は「好み・嗜好」、形容詞gustoso,-sa は「おいしい・味のいい」で使うのが多いです。 
動詞degustar は「味見する・試飲する」。 特にワインの試飲には、動詞catar を使います。 名詞は、 cata で、 「cata de vino ワインの試飲」。
「味見する」っていうのは、動詞saborear かな。 単に「食べる」のは、動詞comer になります・・・って、オランダ語も、コレくらい出来るようになりたいもんです・・・。
by Inatimy (2007-06-02 20:17) 

TaekoLovesParis

Inatimyさん、くわしく説明してくださってありがとうございます!
by TaekoLovesParis (2007-06-02 21:39) 

ドイツ語も結構、変わり行っているようです。
by (2007-06-04 07:16) 

TaekoLovesParis

ドイツ語も、ですか。そういえば独和辞書を書いている親戚が言葉が変わるのを議会で定めるけど、どこかの州だけが反対するので、決まらないって言ってました。言葉が変わると辞書に反映させなきゃならないから気にしているようです。
by TaekoLovesParis (2007-06-05 00:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0