A16 (丸の内) [レストラン(イタリアン、スペイン)]
(1)A16 丸の内ブリックスクエアにて
1月2日、東京で2泊のお正月休みを過ごした神戸のムッシュFと夕方会った。
明治神宮参拝と皇居への参賀という2大パワースポットに詣で、目的を果たしたそう。
そういえば、昨夏、来たときは、「鹿島神宮に行ってきたんですよ」と目を輝かせてたっけ。
「これ、お土産。和歌山の湯浅醤油に行って来たんですよ」「ん?」「知りませんか?日本で
一番古い醤油の産地なんですよ」。 湯浅町もパワースポット?
うちでの新年会の食卓に湯浅醤油をのせておいたら、ちゃんと知ってる友達がいた。
J、ムッシュF、私の3人で、4時半だけど、「新幹線は8時半だから、ごはんでも」という
ことになった。丸の内ブリックスクエアのカジュアル・レストラン「A16」に行くと、
「今はティータイム、5時からがディナータイムです」と言われ、隣のワインパーの店で、
アペリティーフをすることにした。「ここ品揃え、いいですよ。ニコラ・ジョリーあるし」と、
メニューを見ながらJ がおすすめシャンパンを選んでくれた。
5時を過ぎた所で、先ほどの「A16」へ移動。この店は、サンフランシスコで有名な
イタリアンの支店。サラダ2種、ピザ、パスタ、シャンパン、ワインを分けて食べた。
いつも行列で繁盛してる。東京駅のそばで、おしゃれで、簡単に食べられる店だからだろう。
店のロゴがフランスの高速道路の標識にそっくり。
私がよく乗ったのは、「A10」。なつかしいい。
新幹線は自由席というムッシュを送りだした後、ちゃんと乗れたという電話があるまで、
J と私は再び、さっきのワインバーへ。外の席、ストーブのそばで、シャンパン。
「これ、つまらないものやけど」と、ムッシュFがくれたのは、「東京バナナ」ならぬ「大阪バナナ」
ちゃんと紅茶いれて食べましたよ。 おたずねのストラスブールのジャムはコレ。
(2)神奈川県・江ノ島のおしゃれなイタリアン
江ノ島の海岸道路、国道134号沿いにある目立つ大きな店「イル・キャンティ」
イタリアンの店。扉を開け、中にはいると、目の前にビーチが広がる。
砂浜に下りて行けるから、夏なら、波うちぎわで遊べそう。
でも今は1月。「新年に乾杯!」
辛口のスプマンテ(泡)。「フルボトルは切らしておりまして、、」と、ハーフサイズのみ。
甘口のアスティならフルボトルがあるそうだけど、甘いと食事にあわないから。
「本日のおすすめ」という黒板書きばかりを頼んだ。
① ヒラメのカルパッチョ ② 牡蠣のオーブン焼き、パルメザンチーズ
③ たらばカニのなんだっけ。。
栄養価が高いといわれてる紫色カリフラワー添え。
④ 地鶏のガーリックソテー
金曜日の夜は、ライブ演奏があるそうだ。お料理はイタリアンだけど、海辺のせいか、
ハワイアンっていう感じがした。
おいしそうな料理の数々で凄いですね。
A16のくだり、全然わかりません...
by Taddy (2010-01-27 01:13)
Taddyさん、指摘してくださってありがとう。
「A16」が、カジュアル・レストランって書くのを抜かしてたんじゃ、意味が通じないですね。サンフランシスコの有名店の日本上陸だそうです。わかるように書きなおしました。
by TaekoLovesParis (2010-01-27 01:52)
ワインバー、
外の席、“ストーブの近くで飲むお酒”いいですね~^^
チーム・エレガントの新年会記事読んで、
ローストビーフづくりに挑戦してみたくなりました♪
by hatsu (2010-01-27 06:26)
ふふ、イタリアにも海辺の町はあるはずなのに、ハワイアンとは面白いつながりです。
音楽がそうだったのかしら。
お醤油のお土産は、うれしいですね。 毎日の食卓が楽しみ。
私がよく使ってたのは、アサムラサキのかき醤油♪
ビルベリーのコンフィチュールとは♪ 封が開いてる・・・お味はいかがでした?
by Inatimy (2010-01-27 07:22)
最初の店は 青い海、広い砂浜、そして白いテーブル目に浮かぶようです。
東京駅の A16 は混雑で人の顔が浮かびます。
でもこちらは4時間以上 せわしないような実は長いお食事会ですね。
ごちそうさまでした。
by 匁 (2010-01-27 09:08)
料理のラインナップがいかにも、、ですね~~(^.^)。
ドライブがてら寄るようなシチュエーションに思えますが、
専属ドライバーつきですか。
大阪バナナなんてあるのですね。東京へ行った帰りは、
東京ばな奈、芸がないけどよく買って帰ります。
近頃、バラエティー豊富になって、先日は東京ばな奈レーズンサンド
(はっきり覚えてないけどこんな様な名前)を買って帰り、
結構スタッフに好評でした。
by aranjues (2010-01-27 12:30)
大阪バナナ、売ってますね~。パクってすいません、という感じです。
東京バナナは大好きです!
by フェイリン (2010-01-27 14:16)
A16、行ってみよう!
by angie17 (2010-01-27 15:04)
久しぶりに江ノ島のほうへ、行ってみたくなりました♡
by てんとうむし (2010-01-27 22:11)
nice&コメントありがとうございます
▲hatsuさん、ストーブの近くだったけど、夜は足元から冷えるので、お店の人がひざ掛け毛布を貸してくれました。
ローストビーフを作ったら、だんなさんが喜んでくださることでしょう。焼きすぎになったら、サンドイッチにすると、おいしいですね。
▲Inatimyさん、音楽はカンツォーネだったんだけど、とったお料理のせいかも。
ピザやパスタだと、イタリアっぽかったんでしょう。このお料理は、創作っぽいところも
あって、ハワイで成功してる日系人のレストランのメニューに似てたからかも。
<アサムラサキのかき醤油>知らなかったので、調べたら、牡蠣のコクがあるから洋風料理にもぴったりなんですってね。単にお肉焼くだけも、このしょうゆでおいしく
なるみたいに書いてありました。
by TaekoLovesParis (2010-01-27 22:33)
nice&コメントありがとうございます
▲匁さん、4時間だけど、内訳は、最初の1時間ワインバー、2時間A16、最後の1時間ワインバーっていうわけです。「A16」は人気店で、待ってる人がたくさんいるので、長居は悪いなと思って。
▲aranjuesさん、江ノ島は神社があって、新年の参拝スポットなんです。新年は
道が込むので、電車で行きました。
車のときは、ピザとかパスタなので、この日は飲みによさそうなお料理を頼みました。もう一度行きたいかと問われれば、、(笑)新宿から600円余分に払うだけで、特急のロマンスカーに乗れて、旅行気分でした。
東京ばな奈、私は食べたことないんです。
▲フェイリンさん、大阪人を代表して、あやまっていただいて(笑)。でも、この堂々たるパクリがおもしろいんですよね。
▲てんちゃん、江ノ島もパワースポットだそうです。
▲angieさん、「A16」は、使い勝手のいいこじゃれた店です。ロゼワインあったかな?
スプマンテと赤、白はあったけど。
by TaekoLovesParis (2010-01-27 22:52)
A16は日曜に行ったばかりです(笑)。
イタリアンと云ってもアメリカ経由なのでさらにカジュアルな感じですね。
ロゼは手頃なのが3銘柄くらいリストに載ってましたよ。イタリアだかカリフォルニアだかまでは覚えてきませんでしたが。
江ノ島や鎌倉の海岸通り沿いは行ってみたいお店が結構在るけど、クルマじゃないと行きづらいし、それじゃお酒が飲めないし・・・で悩ましいエリアですよねぇ。aranjuesさんの仰る様にお抱えドライバーが欲しいです。有り得ないけど・・・(^^ゞ。
by yk2 (2010-01-27 23:00)
A16はいつ行って混んでいますね。
私の行く時間がちょうどタイミングが悪いのか、オープン以来人気のまま。
なんとなくおしゃれで、いつかは行かなくちゃ、と思っています。
by チョコローズ (2010-01-28 00:33)
今牡蠣が旬でお味が濃くっておいしいですよね ^^
ヒラメのカルパッチョもシャンパンにピッタリですね~~~
A16は 私も一度伺いたいなぁ..って思っているお店でした。
pizzaもおいしそうですね♪窯焼きでしょうか?
生地とオリーブとトマトの良い香りがこちらまでしてきそうです♡
Takekoさんは素敵な方と素敵なお食事に囲まれて羨ましいわたしです^^*
by baby_pink (2010-01-28 09:25)
夏に江ノ島に行きました。ちょっとした小旅行の気分に浸れますね。
ブリックスクエアはアクセスも良いし、カジュアルで使い勝手のよさそうなお店が多いですよね。A16はフランスの高速道路でしたか。R246みたいなものなのでしょうか。
by roseadagio (2010-01-28 13:51)
冬の海を眺めながらのワインとイタリア料理・・ドラマのワンシーンみたい。
こういう場所は、車じゃないと絵にならない。バスツアー、がいいかな?(笑)
A16のある、中庭を囲んだ空間は、好きです。
わざわざ通り抜けたりしてます(笑)
by pistacci (2010-01-28 17:27)
おいしそうです~!
いやぁしかし、おしゃれ♪
by 月夜 (2010-01-28 19:22)
いつもおしゃれ~♪
横浜で気になるお店をみつけたのだけど、なかなか訪ねることができないでいます。
Taekoさんみたいにささっと、気軽に?お出かけできたらいいなぁ。
by バニラ (2010-01-28 19:57)
うわー ピザの耳が美味しそうです♡
by にこちゃん (2010-01-29 17:17)
私はもっぱらA31でした(笑)
日本で更に洗練されたイタリアンやフレンチは考える必要も無いくらい美味しいと思います。
真赤なミートボールよりグリーン野菜の方に存在感がかもし出されたショットにニヤリ。
食卓の彩りのバランスは食べるのと同じくらい重要ですね。
by c-d-m (2010-01-29 17:36)
nice&コメントありがとうございました
▲yk2さん、ちょうどいらしたばかりだったんですね!
ロゼワインのこと答えてくださってありがとう。ワインの選択はJにお任せ、で
リストをチラ見しかしなかったので。
そういえばアメリカは、ピザ・レストランが多い!日本に来た宅配ピザの
「ドミノピザ」「ピザーラ」も本拠地はアメリカですものね。最近はナポリ・ピザ
の店もできてますけど。
▲チョコロさん、「A16」、私は2回満席で、待つのが面倒であきらめ、3回目
だったんですよ。このときは5時半頃行ったので、OKでした。その前は、
6時~7時の時間帯に行ってたんだと思います。一番混む時間ですものね。
▲baby-pinkさん、牡蠣、おいしいですよね。私も好きなんですけど、結構、
苦手な人がいますね。「A16」は、お店にはいったとたんから、いいにおい
で、食欲をそそられるし、お店の人もきびきびして感じがいいです。釜焼き
だと思いますが。ビールとピザ、サラダっていう取り方の人が多かったような。
▲roseadagioさん、江ノ島は簡単に行ける海なので、好きです。
逗子や葉山も、小さいとき行っていた海水浴場なので、親しみがあります。
「A16」は、カリフォルニアのお店の支店らしいので、アメリカの高速かしら?
私は、フランスではレンタカーしたり、友達のご主人が運転でナビ係だったりと、
高速道路に馴染みがあって、、そ、R246という言い方と同じです。
▲pistaさん、<冬の海を眺めながらのワインとイタリア料理>
→ はい、このシーンに恋人同士の二人が加わると、ドラマになるのですが。。
バスツアーは、ドラマに不適だと思うのですが~(笑)
「A16」のあるブリックスクエアは、最初pistaさんの記事で知ったんですよ。
エシレバターの専門店、見かけましたが、まだ行ってません。
▲月夜さん、はい、非日常の場所なので、ご紹介してみました。
▲バニラさん、横浜で気になるお店、どこだろう?そのうち記事で紹介してね。
私の家から、横浜まで、第三京浜経由で車で1時間かからずに行けるんです。
▲にこちゃん、ピザも、さ、ささっと作ってしまうにこちゃんは、目のつけどころが
違いますね。耳までおいしいってポイントですよね。
▲cdmさん、「A31」は、ブルゴーニュ村めざして走る高速なんでしょうね。
写真、グリーンが多くはいってきれいに撮れてるワケは、(笑)、もう、
おわかりですよね。
by TaekoLovesParis (2010-01-31 14:43)
楽しそうです^^ 湘南は最近はさっぱり行かなくなってしまいました。昔は江ノ島でヨットに乗ったりしたのですが。Taekoさんは前も江の島の記事を書かれていましたよね?行ってみようかな。昔は湘南といえば、タヴェルナ ロンディーノか、ラ マーレに行くのが大好きでした^^ A16も興味あります^^
by duke (2010-02-02 18:49)
dukeちゃんは、ヨットも趣味のひとつでしたね。いつだったかZunkoさんとヨット話が
はずんでたし。朝、起きるのが遅いと、湘南ドライブは、アウト~です。ラマーレって、
ラマーレ・ド・チャヤのこと?チャヤはケーキがおいしかった。
by TaekoLovesParis (2010-02-02 22:39)
そうです^^チャヤです^^ 後ご飯は音羽の森でしたか、好きでした。何かと好きでした。湘南^^ そういう年代ですね、きっと。
by duke (2010-02-02 23:50)
dukeちゃん、「ラ・マーレ・ド・チャヤ」は、伊勢丹にはいってるんだけど、「チャヤ・マクロビ」って名前が変わって、健康志向レストランになってるんです。世の中の流れが
そうですからね~。音羽の森って、私は旧軽井沢のしか行ったことがなかったけど、、こうやって書いてるだけで、あ~遥かなる昔。その時代、時代で、おしゃれなもの、注目エリアが変わりますね。お台場も今は、もう、さほどじゃないでしょ。
by TaekoLovesParis (2010-02-03 20:27)