SSブログ

ラファエロ展 肖像画の人々 [展覧会(西洋画)]

ticket2.jpg 東京・上野の西洋美術館へラファエロ展を見に行った。
ラファエロの描く聖母の顔の優雅さ、やさしさが好きで、今回の展覧会のポスターに
目が釘付けになった。一昨年夏のイタリア旅行で、ラファエロ作品を
かなり見たけれど、
今回は見たことのないものが多いので、期待をしてでかけた。


展示は、
作品の年代順になっているので、作風の変化を見て取れる。
まず最初に目に飛び込んでくるのが、ラファエロ(1483~1525)、23歳の自画像。
selfportrait.jpg

ラファエロは、イタリアのウルビーノ公国で生まれた。11歳で宮廷画家であった父
ジョバンニ・サンティを亡くしたが、父の下で幼い頃から画家の修業を積んでいた。
今回の展覧会には父の作品も展示されていた。
17歳で、父の助手と共に、教会の祭壇画を制作し、報酬を受け取った記録がある
ので、若くして、もう一人前だったとわかる。
 [右斜め下] 現存しているのは断片だけだが、展示されていた。

saidanga.jpg


ラファエロは、当時の画壇で一番の実力者ペルジーノにも学んだので、ペルジーノ
の作品もあった。思わず足を止める「死せるキリストの運搬」というドラマティックな
大きな絵も、ペルジーノの構図の人物に動きを与えた絵で、今回展示されていたのは、
コピー。後年、多くの画家に模写されたラファエロ初期の代表作。
キリストの埋葬.jpg


18歳の作品「聖セバスティアヌス」。他の画家の描くセバスティアヌスは体に
弓矢が何本もささり苦悩の表情だが、これは女性のように穏やかな顔。しかも
弓矢を手に持っているとは、ユニーク。

stSevastianus.jpg



1504年、21歳のラファエロは、フィレンツェに住み、当時52歳のダ・ヴィンチ、
29歳のミケランジェロの作品から積極的に技法を学んでいる。実際に会った
のかどうかはわかっていない。

フィレンツェ時代、故郷でほど有名人でなかったラファエロに祭壇画の注文は
来なかったが、お金持ちの人たちの依頼で肖像画や部屋に飾る聖母子画を
多く描いた。

エリザベッタ・ゴンザーガの肖像(1504年)
erizabeta1.jpg


うしろにいた人が、「クリムトみたいな服」と言ってたので思わず笑ってしまう。
額には、サソリのヘアバンド。ヘアバンドは当時の流行のようだ。

「エリザベッタ・ゴンザーガ、これグイドバルドの奥さん?」と友達yが言う。
そう、本で読み、想像していたのと印象が違う。

ラファエロが生まれたウルビーノ公国は、フェデリーコ・ダ・モンテフェルトロが
支配者だった。フェデリーコは、馬上槍試合で左目を負傷し鼻が曲がったため、
ピエロ・デッラ・フランチェスカによる肖像画(*1)は横向きで左目を見せない特徴
あるものになっている。
フェデリーコは傭兵隊長として活躍する一方、学芸に秀で、宮廷に多くの芸術家を
集め、ルネッサンス文化を花咲かせた。ラファエロの父もこの宮廷の画家であった。

フェデリーコ亡き後、息子のグイドバルド(*2)がウルビーノ公となった。
ラファエロの描いたグイドバルド、かなりハンサムですよね。でも、少し弱弱しい感じ。
ふたりの間には、子供がいなかったので、甥フランチェスコ・デッラ・ローヴェレを養子にした。

「リンゴを持つ青年」 1504年
Francesco.jpg

頭が良さそうだけど冷たそう、野心がありそう、なんて見ながら悪口を言ってたら、
実はこの青年が、フランチェスコ・デッラ・ローヴェレ本人。
リンゴを持つのは意味がある。「パリスの審判」の絵で、選ばれた者がリンゴを
受け取るという決まりがあることから、彼が選ばれた者であることを示している。
将来のウルビーノ公であるから、選ばれた者なのだろう。
この時、彼は14歳。(もっと老けてみえるけど) この4年後にグイドバルドが
亡くなり、彼は18歳でウルビーノ公となった。


「聖ゲオルギウスと竜」 (1504~1505)
stGeorgius&Dragon.jpg

「竜と戦う聖ゲオルギウス」は、当時人気のある主題だった。
この絵は、グイドバルドから依頼されたもの。
チェーザレ・ボルジアによって公国から追放されていたグイドバルドが領土を奪還し、
イギリスのヘンリー7世からガーター勲章をもらい、甥のフランチェスコ(上の肖像)
を養子にしたことを記念するための作品。
ラファエロは、先人画家たちの手法を取り入れるのが上手で、馬が前足をあげる
構図をウッチェロの同名の絵から学んでいる。


1508年、25歳のラファエロは、教皇ユリウス2世からの呼び出しでローマへ行き、
ヴァチカンの居間の壁画を描く。有名な「アテネの学堂」である。さらに次の教皇
レオ10世(ジョバンニ・ディ・メディチ)(*3)もラファエロを重用し、絵画だけでなく、
サン・ピエトロ大聖堂の改築主任建築家に任命した。

「ビッビエーナ枢機卿の肖像」1516年
CardinalBibbiena.jpg

赤い枢機卿の服。自信にあふれた表情。劇作家としても成功していたそうだ。
そんな人間性をはっきりと写し取ることができるのがラファエロの技量。
枢機卿は、ラファエロに、ほれ込み、自分の姪を紹介し、婚約させた。その場面
をのちにアングルが描いている。(*4)

しかし、いつまでも結婚しないでいるうち、婚約者が病気で亡くなり、ラファエロも
37歳で熱病のため亡くなった。

「友人のいる自画像」 (1518~1520)
死ぬ間際に完成した作品。手前が弟子のジュリオ・ロマーノ。
奥が36歳のラファエロ。やはり、まだ死ぬには早すぎ、と見ていると悲しくなる。

selfportrait37.jpg

 


この展覧会になかったが、本文中に出てくる作品

(*1)ピエロ・デッラ・フランチェスカが描いた「フェデリーコ・ダ・モンテフェルトロ夫妻」
pieroderafrancheca.jpg

(*2)ラファエロが描いた「グイドバルド・ダ・モンテフェルトロ」     
Guidobaldo.jpg


(*3)ラファエロが描いた「レオ10世」   衣装の布地が豪華
Pope_LeoX.jpg


(*4) アングルが描いた「ラファエロと枢機卿ビッビーナの姪の婚約」
Jean-Auguste-Dominique_Ingres_-_The_Betrothal_of_Raphael_and_the_Niece_of_Cardinal_Bibbiena_.jpg

 

 


nice!(39)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 39

コメント 16

ぶんじん

ラファエロの描く絵、このトロンとした眼差しが好きです。
by ぶんじん (2013-04-20 10:24) 

pistacci

≫人間性をはっきりと写し取る
Taekoさんの説明で描かれている人たちの背景が伺え、それぞれの表情の意味がありそう。雰囲気がありますね~。
エリザベッタのヘアバンドはフェロニエール、でしたね。
以前、ダ・ヴィンチの絵の時、yk2さんに教えてもらったのを思い出しました。

by pistacci (2013-04-20 10:36) 

yk2

pistaさんに僕が「教える」だなんて、滅相もないですよ~(汗)。
『受胎告知』が来た時だかのレオナルド展か何かで観てきたまんまを喋ったんでしょう、きっと。所詮僕なんか全ては受け売りですってば(^^ゞ。

ところで、今回美男の独身男のラファエッロくんは婚約不履行でtaekoねーさんに厳しく(?)糾弾されていますが(笑)、既に500年も経ってしまっているので諸説の真偽の程は確かめ様もないのか、僕が読んだ本では枢機卿ビッビーナの姪はこの婚約の年に亡くなってしまったと記してありました。、「いつまでも結婚しないでいるうち」って書かれ様はラファエッロには少々酷かもしれません(笑)。彼は貴族的に優雅で人格者であった、と書かれているものもあれば、美男をいいことに多くの女性と浮き名を・・・って説も。そもそも、バザーリの書いた『ラファエロ伝』も、相当思い入れから創作が加えられてるんですってね。
ま、結局の所は、一方を聞いて沙汰するな、ってコトでしょうか(笑)。
by yk2 (2013-04-20 22:36) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます。
▲ぶんじんさん、<トロンとした眼差しが>→うつむき加減で優しく子供を見やる、
という聖母の表情は、肖像画の女性たちと大いに違いますね。理想化された美
なのでしょう。

▲pistaさん、ルネッサンスの時代の人たちは、受動的でなく積極的に生きている
ということに興味を惹かれてます。特に女の人ね。ここに出てくる人たちの姻戚関係や国力がわかってくると面白さがいっそう増します。
私はラファエロの師といわれている「ペルジーノ」の名前をきくと、pistaさんを思いうかべます。ペルジーノ展に、高校生のpistaさんという絵があったから(笑)
フェロニエール、ダ・ヴィンチの白てんを抱く貴婦人もつけていましたね。

▲yk2さん、教えるの滅相もなくないですよ~、私もいろいろ教わってますもの。
やっぱり、yk2さんは「ラファエッロ」表記ですね。塩野七生の本でもそうだし、
イタリア語の音だとそうなんですね。
私の読んだ本(「誰も知らないラファエッロ」 石鍋真澄)に婚約の年代が書いてなかったので、いつまでも、、になってしまったので、これ、消しときます。
その本では、ヴァザーリを受けて「なかなか結婚しませんでした。結婚による不自由を
嫌ったのだとも、枢機卿に叙せられる可能性があったからだとも言われてます。
あるいは恋人(「ラ・フォルナリーナ」のモデル)に夢中だったからかも、、」
でも、こんな優しい感じのイタリア男、しかも天才、もてちゃいますよね。だから、
いろんな説がでるんでしょうね。<一方聞いて沙汰するな> → はい、篤姫の母君
のおっしゃってたとおりです。うふ。
by TaekoLovesParis (2013-04-21 01:48) 

匁

綺麗なblogです。感心しています。
解説本を出版できそうですね。
異説もあるみたいですが、
こんな大きな緻密な絵の制作時間、
制作期間はどのくらいか?。と
思ってしまいます。

快調 G軍 止まりませんね。
菅野も3勝 快笑です!。   
by (2013-04-21 08:10) 

Bonheur

上の方のコメントにあるように、確かにラファエロはまぶた重めの表情が多いですね! 私がここ最近見たラファエロは、一昨年末のドレスデンでの「システィーナの聖母」でした。(頬杖をついた天使2人がマリアとキリストを見上げている絵です)

今まで、私の中では欧州旅行→必ず絵画を見る、でしたが、スイスに行ってから、「箱にこもらず山を見たい!」という気持ちが強くなり、日本にいても美術館に足を運ぶ機会がめっきり減ってしまいました。ですのでTaekoさんの美術解説は知的好奇心を呼び覚ます良い機会だなとおもいつつ有難く拝見しています。
Taekoさんのブログはコメント欄も面白いし勉強になるので、見逃せません(笑)
by Bonheur (2013-04-21 10:31) 

バニラ

「ビッビエーナ枢機卿の肖像」は、オレ様って感じで好きです♪
「いつまでも結婚しない」の「いつまでも」が削除線のせいで、かえって強調されていておもしろい~。

by バニラ (2013-04-21 11:04) 

kazu-m

ラファエロの絵を見た瞬間、何となくダヴィンチの絵に似ていると思いましたが、解説を読んでなるほどと思いました。
初期の作品は、人物の色合いのタッチを父に、全体的な構成やタッチを師匠ペルジーノに影響を受けているように感じました。
「大公のマリア」は素晴らしかったの一言につきました。
昨日、一昨日と、「ルーベンス展」、「クラーク展」を見てきましたが、どちらも素晴らしかったです。
岩国フレンドシップデイが中止になったので、海外の航空ショーも含め色々と思案中です。
by kazu-m (2013-04-22 06:18) 

coco030705

こんばんは。
私はこの時代の絵は、やはりレオナルド・ダ・ヴィンチだと思い込んでいましたが、
このレビューを読ませていただいて、ラファエロがどんなにすばらしい画家であるかがよくわかりました。ポスターの聖母の美しさは言うまでもありませんが、
「聖セバスティアヌス」の絵をみてもわかるとおり、悲惨な場面を描かないのは
きっと心根の優しい人だったんでしょうね。「竜と戦う聖ゲオルギウス」にしても、
他の画家だったら、重厚で怖い感じがあると思うんですが、ラファエロのは色彩も美しく、楽しい(?)とさえいえるかもしれません。
こんなすばらしい画家が若くして亡くなったのは本当に残念ですね。優しい人だったから、神に愛されて早くに天に召されたのかもしれませんね。

ところで、Taekoさんのブログに私のブログが紹介されているのをみてびっくりです!光栄でございます。これからも楽しくブログを書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

by coco030705 (2013-04-22 20:29) 

チョコローズ

私にもよくわかる解説で、とても助かります。
見に行きたいと思っていたので参考になります。
Taekoさんはじめ、みなさん面白い感想を思わずつぶやくようなものな絵なのですね。
そのエピソードも面白かったです。
ラファエロの肖像画が、私には最近はやりの「ネガティブモデルの栗原類」くん
に激似に思えて、本物見て笑ってしまいそうで怖いです。
by チョコローズ (2013-04-22 21:58) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます。
▲匁さん、おほめの言葉をありがとうございます。
ラファエロの制作時間、考えてみたこともなかったです。匁さんは絵をお描きに
なるから、やはり、そういうことにも気づかれるんですね。37歳で亡くなった
わりには、作品があるから、遅筆ではなかったんでしょうね。弟子も何人か
いたようだし、、、匁さんの質問で、ラファエロの制作ぶりが気になりだしました。
G軍、すばらしいです。勝率8割ですもの。(ニッコリ)

▲Bonheurさん、「システィーナの聖母」、ラファエロ最後の聖母なんですね。
調べて見たけど、きりっとした顔のマリア様で、グリーンの幕がドラマを盛り上げ
、神々しくきれい!歴史に流され、かなり数奇な運命をたどった絵なのですね。
教えてくださってありがとう。
疲れてるとき、山を見るとほっとしたりしますね。私は小学校が東京の端にあり、
秩父の山並みが見えていたので、山の見える景色が好きです。母は瀬戸内海を
見て育ったので、海を見ると気分がよくなる、と言っていました。
心の中の原風景ですね、きっと。
私は最近、絵にでてくる物語、人物ということで、歴史に興味があります。芋蔓式に
いろいろな人が繋がっていくので面白いです。

▲バニラさん、この時代の聖職者って、とっても人間臭くて、「そんなのあり?」って
思ってしまいます。ビッビエーナ枢機卿もハンサムって意識してた、って感じ。
法王レオ10世はまんまる顔でしょ、エピキュリアンだったそうで~。道理で、です。
削除線ね、yk2さんから、ご指摘あったから、対処したつもりが、めだってた?
by TaekoLovesParis (2013-04-25 01:21) 

Inatimy

ラファエロの聖母子は美しいですよね。 顔がとても優しくて穏やかで。
歩んできた道程は大変だったはずなのに、苦悩を感じさせないところがスゴイなぁと感じます。
エルグレコの聖母子も素敵ですが、タッチがドラマチックで、この先も何か起こるんじゃないかしら、イリュージョンみたいなスケールのデカイ何かが、と構えてしまう私です・・・。
by Inatimy (2013-04-26 01:53) 

TaekoLovesParis

kazu-mさん、お返事遅くてすみません。
ラファエロは、先輩ダ・ヴィンチの絵を学んだので、「無口な女(ラ・ムータ)」という絵は、構図がモナリザにそっくりでしたね。やはり「大公の聖母」はすばらしかったですね。背景が黒に塗りつぶされる前、ラファエロが実際に描いた背景はどんなだったのでしょう?気になりました。

クラーク展、よかったときいて、行くのが楽しみです。

岩国の航空ショー、フレンドシップデイ、なぜ中止?と調べたら、米国の予算削減なんですね。kazu-mさん、新しいカメラで待機してらしたのに、がっかりでしょう。海外の航空ショーとは、素晴らしいですね。アメリカですか?

by TaekoLovesParis (2013-04-26 20:49) 

TaekoLovesParis

cocoさん、お返事遅くてすみません。
ラファエロはやさしい人、まさにその通りですね。自画像の顔をみても穏やかで
やさしいとわかりますものね。人当たりがよく、どこでも人気があったそうで、
ミケランジェロと大違いって、本に書いてありました。
やさしく穏やかな絵は見ているほうも気が休まりますね。
cocoさんとは、ブログで長いおつきあいですね。いつだったか、「いつまでも恋を
していたいです」と書いてあったので、ドキッとしたら、「映画の中のハンサムな男に」
と続いていたので、クスッと笑っちゃいました。cocoさんの映画批評は、褒める
だけでなく、時にバッサリと斬りが小気味よくて好きです。こちらこそ、これからも
よろしくお願いします。
by TaekoLovesParis (2013-04-26 21:30) 

TaekoLovesParis

チョコロさん、そう、ネガティブ栗原類くんに似てるんですよ~。私は「グミ」を食べるたびに栗原類→ラファエロと思ってしまいます。ラファエロの作品はそんなに多くないので、最後のほうは弟子の作品コーナーです。
出口のところでは、イタリアなので、カファレルのチョコをおみやげに売ってました。
by TaekoLovesParis (2013-04-26 22:06) 

TaekoLovesParis

Inatimyさん、グレコの聖母子がイリュージョンのような、、わかります。背景の雲の形が、何かおきそうなことを助長していますものね。それに比べると、ラファエロの
聖母子は穏やか。他の画家が描く聖母子で、顔が大人びた赤ちゃんが多いのに対し、この赤ちゃんは穏やかでかわいい。聖母の美人度からいったら、私は、フィリッポ・リッピの聖母子だと思うのですが。。
by TaekoLovesParis (2013-04-26 22:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0