SSブログ

アントニオ・ロペス展 [展覧会(西洋画)]

AntonioRopezS.jpg

最終日に行ったので、東京は既に終了の展覧会だけど、覚えておきたい
良い展覧会だった。(7月から長崎、そのあと岩手に巡回)

アントニオ・ロペスは、スペイン・リアリズムの現代作家。チラシがマドリッドの
景色の絵なので、スペインに一緒に旅行した友達に誘いの電話をしたら、
「今日が最終日って、もう2時過ぎよ、なんで午前中に電話くれないの?」
「朝までブラジル戦のサッカー見てて、起きれなかった」「もぅ~、ダメな人。
今からじゃ、3時半待ち合わせね」

チラシの絵は、ロペスの代表作、マドリードの「グラン・ビア」(1974~1981)
左の建物の時計が「06 30」を示している。ロペスは、この絵を完成させるため
7年間、夏の一時期、毎朝6時半、決まった場所にイーゼルを立てて、描き
こんでいった。同じ季節の同じ時間でないと光が変わるからだ。とはいえ7年間も!
実に精密な絵。道の奥をじっと見つめ、絵にこめられた7年の歳月を感じとろうと
してみた。街路で絵を制作中のロペスの写真が入口に展示してあった。

ロペスは、絵が、一瞬を捉える写真と違う所は、画面に対象物の時間の経過を
表せることだと考え、庭のマルメロの木の果実を毎日観察しながら描いた。
まだ硬い実、熟しつつある実、腐る実、一本の木に実るそれぞれの果実が
陽の光を浴びて、どのようになるかを描いた。この仕事ぶりが有名な監督により
「マルメロの陽光」という映画になった。

身近で観察できる家族の絵も多く描いた。
「マリアの肖像」1972年(下にチラシの抜粋写真あり)は、長女マリアを
描いたもの。鉛筆のデッサンなのに、光による濃淡、ぼかしが巧みに
表現されていて驚いた。少女は、理知的だが、少し内気という性質まで
もが伝わってくる。

Ropez1.jpg

同じく、家族を描いた「夕食」1971~80年。
こちらを向いているのは、次女カルメン。手前は妻。絵をそばで見ると
妻の顔に絵の具が幾重にも塗られていて不自然。顔の向きを変えよう
としたまま未完成なのだそう。でも、こうやって、スケッチブックの表紙に
なってしまうとあまり変に見えない。
「手前の緑はアーティショー、ハムにチキン、ゆで卵がエッグスタンドに
乗ってるけど、普通、夕食にゆで卵、食べる?」と、友達は食事内容の
解明に努めていた。アーティショーやハムはコラージュなので、盛り上
がっているが、よく見ないと絵の具の厚塗りかと思ってしまう。
↓ 買ったスケッチブック

RopezSketchBook.jpg


ロペスはラマンチャの生まれだが、画家の叔父にすすめられ、13歳でマドリッドの
美術学校に入学、18歳で個展と早くから才能を発揮していた。初期の作品には、
セザンヌやピカソっぽいキュビズムの影響、古典派の影響も見える。
研究熱心なロペスは作品を完成させるまでに何年もかかることが多いので、結果、
作品数が少なく、展覧会も少ないが、現在のスペインを代表する画家といえよう。

上のマドリッドの「グラン・ピア」の絵の他に、高台からマドリッドの町を俯瞰的に捉えた
4mの大きな絵は、パネルが数枚つながっていた。描いているうちにもっと遠くまで
描きたいと範囲が広がり、キャンパスを継ぎ足していったそうだ。夕日が地平線に
沈む時の絵だが、絵の中の時計は21時。そういえば、スペインの夏の9時は、まだ
ほの明るかったっけ、と思い出した。

ロペスは彫刻も多く制作している。
「見上げるマリア」という上を向く子供の彫刻を見たとたん、友達と、「駅の顔の彫刻!」
マドリッドのアトーチャ駅を出たところにある巨大な幼児の顔。目をつぶっているものと
あけているもの2体。「なんで、ここに大きな顔がごろんと。」と
笑いながら写真を撮った。
「昼」と「夜」というタイトルであると、展覧会のあとのほうの解説でわかった。
「この人の彫刻だったのね!」

RopezNuit.jpg

RopezJour.jpg

見る機会の少ないアントニオ・ロペスの「回顧展」ということで、作品を年代順に見れて
興味深かったし、アトーチャ駅前の彫刻がロペスとわかったのは収穫だった。
「あの大きな顔の彫刻は、スペインの有名な人、名前ロペスだっけ、って、わかったから、
来てよかったわ」と友達も言っていた。

<追記> アントニオ・ロペス来日!
高齢なので来日はムリと言われていたが、長崎展にロペス氏が来日。
TVの「新・日曜美術館」でインタビューを見た。
ロペス氏の言葉で印象に残ったのは、「写真を使ったら絵は簡単に描けるが、色と光の
世界を表現できない」 「空間の構造を研究すること、常にできるだけ実物を見て描く」
ロペス氏は最近、彫刻に力を注いでいるそうだ。対象をあらゆる角度から眺めることが
できるから。日本で見たいものは巨大な仏像だそう。  (7月21日)


nice!(40)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 40

コメント 13

バニラ

アントニオ・ロペス展、行けばよかった~
Taekoさん紹介の作品、どれも好き♪  スケッチブック、すごくかわいい~♪♪
でも幼児の顔の彫刻は、大きすぎて実際見たら怖いかも…。
by バニラ (2013-06-22 11:56) 

yk2

アントニオ・ロペス、僕も見損ねてしまいました(T.T)。
でも、まぁ、こうしてLa MangiataなtaekoねーさんからLa Manchaの画家の画業をレクチャーしていただけたんで、良しとしますか(笑)。

それにしても、『昼』と『夜』のド迫力には・・・(笑)。
奈良美智?、いや、これはもう鎌倉の大仏様に近いかも・・・(^^;、なんて具合に様々に思いを巡らせて、楽しんで写真を拝見させて頂きました。

なのですが・・・。
撮影者さんが撮影者さんなので、なんだかだんだんじわじわとデカダンな気分(爆)に侵され始めて、次第にこの画が銀のお盆に載せられたヨハネの・・・・(以下自粛)に見えて来ちゃったんですけど~(^^ゞ。
by yk2 (2013-06-23 00:49) 

匁

《7年間、夏の一時期、毎朝6時半、決まった場所にイーゼルを立てて》
に反応してしもうたわぁ?!。
なかなかできないことです。流石巨匠です。7日間でも無理でっせぇ~?。
ついつい完成したことにして。

作品作成のために磐梯山や佐久に移住した画家、写真家を聞きます。
やっぱり、技法も大事ですが、その前にモチーフへの取り組みと
感動を作る作業が一番なんですね。



by (2013-06-23 08:50) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます。
▲バニラさん、やっぱりお好きですか?そうかなと思ったのよ。ロペスは若い頃から、ギリシア・ローマ彫刻に興味があったから、彫刻もたくさんありました。20年以上かかって仕上げた木彫も。機会があったら、ぜひ、ロペス作品見てください。

▲yk2さん、「う~ん、わからない、デカダンってぇ、サロメ困っちゃう~」(ローラふうに
読むこと)

▲匁さん、<7日間でも無理でっせぇ~?。>、笑いましたよ、大阪弁。<ついつい完成したことにして> これが普通人ですよね。「ま、いっかぁ」という妥協がなく、寝ても覚めてもその作品のことが気になってるんでしょうね。仕事も趣味も一緒で、「がんばれ~T軍」、なんていうの、ないんでしょうね。
by TaekoLovesParis (2013-06-23 09:30) 

Inatimy

面白そうな展覧会♪ アントニオ・ロペス・ガルシアは早起きは平気だったんですね~。
朝食にもゆで卵はあまり登場しないかも。 朝はチュロスにチョコラーテ(どろどろチョコレート飲料)やビスケットとカフェ・コン・レチェなど軽いもので。 一日のメインの食事は夜ではなくお昼だったし。 しかも卵といえばトルティーリャや目玉焼きが多かったかな。 絵に登場する食事って気になりますよね♪ 何食べてるんだろうって。
あれこれ検索してたら、画家おじさん・・・アントニオ・ロペス・トレスはスペインにミュージアムもあるんですね。 おじさんの絵もなかなかいい感じなので、いつか機会があれば観たいなぁ。
by Inatimy (2013-06-25 19:54) 

moz

グラン・ビア、7年間ってすごいですね。画家のパワー、精神力、時間のエネルギーがぎゅって詰まっているんだと思います。実物の前に立つときっと感じるんだろうな。
展覧会知っていて見に行きたかったんですが、間に合いませんでした。そろそろ、何か見たくなっています。お勧めありますか?
佐伯祐三見てから、ちょっと力が抜けてます 笑
by moz (2013-06-30 10:43) 

TaekoLovesParis

Inatimyさん、お返事遅くてすみません。Inatimyさんのコメントを読んで、アントニオ・ロペス・トレスを検索してみました。スペイン語のサイトはたくさんあって、読めなかったけど、絵がいろいろ見れました。明るい空の下、畑で働く人々、牛たち、遊ぶ少年と、イタリアの印象派のマッキアイオーリを思い出す絵でした。のびのびしていいですね。私も機会があったら、実際にトレスの絵も見たいです。
by TaekoLovesParis (2013-06-30 13:55) 

coco030705

こんばんは。
アントニオ・ロペスの「グラン・ビア」の絵、写真かと思いました。それにしても夏の一時期とはいえ、7年間も同じ場所で描くとは、やはり本物の芸術家はすごいですね。自分が納得いく作品になるまでとことん描き続けるのですね。
子供の顔の彫刻、「昼」と「夜」はちょっとたじたじっとなってしまいました。(汗)

by coco030705 (2013-07-02 22:07) 

TaekoLovesParis

cocoさん、お返事遅くてすみません。
<自分が納得いく作品>、まさにソレなんですよね。「友達の家の庭」という絵は、
描かせてもらっていたら、幾年かが過ぎ、友達は引っ越した。だから次、住んだ人にことわって描き完成させた、と説明がついていました。ラテンだからの気の長さ
もあるかしら。100年かかってもまだできないサグダラ・ファミリアの国ですものね。子供の顔、ちょっとこわいですよね。何か意味があるのかと考えると、よけい
怖い。
by TaekoLovesParis (2013-07-06 12:52) 

TaekoLovesParis

mozさん、絵の実物は色合いのせいか穏やかです。でもよく見ると、すごく細かい。こんなに細かく精密に描くのは、って敬服してしまいます。ロペス展は、mozさんもご覧になったら、きっと、いろんな刺激をたくさんもらえたと思います。今のおすすめは絵でなく写真展。国立新美術館の「アンドレアス・グルスキー展」、世界で評判のドイツの現代写真家です。
by TaekoLovesParis (2013-07-06 13:22) 

moz

ありがとうございます。
ちょっとHPを覗きましたが、面白い写真達ですね。お薦め、行ってみたいと思います。 m(__)m
by moz (2013-07-07 06:12) 

カエル

スペインの方は、長年かけて制作するのが普通なのですかね。ガウディもそうですよね。
本当に驚くような質感です。
行きそびれました!(>_<)
by カエル (2013-08-07 08:22) 

TaekoLovesParis

カエルさん、こちらにもありがとう。
ガウディとは、なるほど~です。NHKのTVでロペスへのインタビューを見たのですが、完璧をめざすことが当たり前、という信念があるんですよね。だから、若い世代に熱心に指導していました。ガウディも完璧をめざすだけでなく、次の世代へつなげていきたかったのかしら。
by TaekoLovesParis (2013-08-07 21:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0