SSブログ

印象派を超えて 点描の画家たち [展覧会(西洋画)]

国立新美術館で開催中の「印象派を超えて 点描の画家たち」展、
先週の日曜日に行って、予想以上の面白さだったので、おすすめ。
会期が23日(祝)までと、残りわずかです。

gogh1.jpg

点描の画家たち、見る機会の多いゴッホ、スーラ、モンドリアンの作品よりも、
分割主義(DIVISIONISM)のベルギー、オランダの画家たちの初めて見る
作品に惹かれた。

この展覧会は、オランダのクレラー・ミューラー美術館からの作品を中心に
構成されているので、レイセルベルヘ、ヤン・トーロップ、プリッカー、
ヘンドリクス・ペトルス・ブレマーらの初めて見る絵が印象に残った。

はいってすぐは、印象派のモネ、シスレー。日本の美術館の所蔵品。
モネの「サンジェルマンの森の中で」は、紅葉の吸い込まれそうな森。
シスレーの「舟遊び」も、シスレーとしては珍しい点描だった。

点描を始めたのは、スーラ。彼は31歳で亡くなったため、シニャックが
あとを引き継ぐ。
gogh2.jpg

スーラは、北フランスの景色を描いているので、色合いが優しく穏やかだが、
シニャックは、太陽のふりそそぐ南フランスを描き、ピンクが目立つ明るい色彩。

シニャック「ダイニングルーム」。初期の作品。小さな点描。
真横を向いた召使の姿が、スーラの「グランドジャット島」の女性を思わせる。
gogh11.jpg

ピサロのエラニーの農場風景、アンリ・エドモン・クロスの「モンマルトルのはずれ」
やさしい絵のあと、マクシミリアン・リュスの「鋳鉄工場」は、熱い火の溶鉱炉でシャベル
を持って働く労働者たち。力強さが伝わってくる絵だった。景色が多い中で異色。
ドニの「病院での夕暮れの祈り」は、小品だが、人をシンプルな形に表現、色の対比が
明確で好きな絵だった。

ゴッホは9点あった。チラシの「種をまく人」は、ミレーの構図の模写を起点と
した絵。同じ主題のものは、ゴッホ美術館にもある。点描というより分割主義
で長方形に近い構成要素。
「レストランの内部」は、壁も床もまさに点描。白いテーブルクロスが印象に残る絵。

gogh5.jpg

ゴッホは点描を試みたものの、それは自分に合わないということで、
クルクル渦巻きになっていった。
ゴッホとけんか別れをしたゴーギャンの「木靴職人」も印象に残る絵だった。
昨年秋に愛知県立美術館が3億円で購入し、裏は「海岸の岩」になっている。
gogyan -木靴職人.jpg

今回、レイセルベルヘの大きな絵をまとめて見れた。
ベルギーのエミール・クラウスにも通じる明るい光。
「7月の朝」
gogh10.jpg

「読書する女」は、青い大きな帽子をかぶった女性の後ろ姿。
「眠る若い女」「オダリスク」と裸婦の絵が2点。アングル風とゴヤ風なのが面白い。

「おやっ!」と見つめたのは、「アンリ・ヴァン・ド・ヴェルド」の文字。
アール・ヌーヴォーの机など家具・建築のデザイナーだと思っていたが、
初期には絵も描いていたのだそう。明確に3つにわかれた構図の「夕暮れ」。
正面の塀に向かって歩く後ろ姿の農婦が一人、静かなアクセントになっていた。
クレラー・ミュラー美術館は、ヴァン・ド・ヴェルド設計の建物なのだそう。
さらに、美術館の作品収集アドヴァイザーは、ヘンドリクス・ぺトルス・ブレマー。
ブレマーの「石炭入れのある食器洗い場の眺め」は、室内、部屋を描き、人はいない。
日本の昔の家のような茶系の色あいの静かな絵。ハンマースホイを思い出した。

今回、13点も絵があり、コーナーをもらっていたのがオランダのヤン・トーロップ。
「オルガンの音色」1890年のような象徴主義の作品もあれば、「ストライキの後」
のように俯いてとぼとぼ歩く親子4人という写実に近いものもあり、2つは、ほぼ
同年代の制作というのが意外だった。かと思うと、「秋」のような明るい色合いの
大きな点描は、よく見ると親子で心和む。
私は「海」(1899年)が好きだった。波の白さが遠くからもはっきりとわかる。
さまざまな青が使われ、リズミカルな波から音楽が聞こえるように思えた。
オルセーで見て好きになったアンリ・エドモン・クロスの「金色の島々」もこういう絵。

ヤントーロップ 海1899.jpg

最後はモンドリアンのコーナーだった。
初期の具象の作品が、形と色の調和ということで、黒い線で分割されたスタイルの
「コンポジションNoⅡ」(1913年) になっていくのがわかる。

mondorian composision1.jpg

分割していくことから、幾何学的な「赤と黄色と青のあるコンポジション」1927年
が生まれていったとわかる流れ。

gogh13.jpg

最初、印象派にモンドリアンとは、乱暴なつなげ方、と思っていたのだが、
ベルギー、オランダの分割主義を見ていくうちに、ヤン・トーロップの「海」もモンドリアン
的な道の礎となっていたのだろうと納得できた。良い展覧会だった。

 *オランダ在のInatimyさんが「クレラー・ミュラー美術館」へいらした記事もご覧ください。
  ここで載せたヤン・トーロップの「海」、レイセルヘルベの「7月の朝」も出ています。


nice!(37)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 37

コメント 6

yk2

スーラ、シニャック、エドモン・クロスにレイセルベルヘ。それぞれに興味が有って、皆、比較的好きな画家たちですが、「点描」ってテーマをメインに据えられてそればっかりなのもなぁ~と思ったのが正直なところ(^^ゞ。どうせ風景画が多いんでしょ?なんて具合に身構えてしまって、今一つ積極的に観に行く気になれなかった展覧会でしたが、行ったら行ったで結構面白かったですね(^^。

taekoさんも書かれてますが、アンリ・ヴァン・ド・ヴェルドの“絵”が観られたのは、アールヌーヴォー好きの僕には「おおっ!」って、ついつい声に出してしまうくらいに予期せぬ贈り物で嬉しかったですね。それと、僕にとってず~っと長きにわたって謎多き画家(=日本語解説をほとんど読む機会のなかったって意味^^;)だったヤン・トーロップの作品を結構まとめて観ることが出来たのも思わぬ収穫でした。
by yk2 (2013-12-22 10:34) 

pistacci

シニャックの「ダイニングルーム」あれ?これ最近どこかで・・と思ったら
カイユボット展でみた「昼食」(たぶん、)でした。
点描=スーラ、のわたしには、行っておくべき展覧会でした~っと、すでに過去形(^^;) 
展覧会にはいかなくても、こうしてブログでまたいろいろ勉強させてもらった一年でした。
by pistacci (2013-12-22 13:55) 

Inatimy

私もシニャックの「ダイニングルーム」を見て思い出したのがカイユボットの"le déjeuner" 1876 。 ギュスターヴの弟、マルシャルの兄であるルネを描いた絵。 ルネは病弱で25~26歳で亡くなってるんですよね。 あの絵はガラスの器やグラスがキレイだったな。
ゴッホの「レストランの内部」はクレラー・ミューラー美術館で観て私も気に入った絵です。 照明や壁の街案内のポスターみたいなのや、各テーブルの微妙に異なる花器とか雰囲気がとても素敵で。 
アンリ・ヴァン・ド・ヴェルドは、パリのモンテーニュ通りにあるシャンゼリゼ劇場の建設計画にも関わった人ですよね。
中略部分、楽しみに待ってます♪ 
by Inatimy (2013-12-23 17:25) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます。
▲yk2さん、<どうせ風景画が多いんでしょ。>→チラシにスーラの港を描いた作品が2つ載っていたから、風景画が多い、というイメージを持たれたのではないかしら。チラシに副題として出ていた名前は、ゴッホ、スーラ、モンドリアン。この3人、あんまり共通点ないなぁって感じてたのに、行ってみたら、スーラ、シニャック、エドモンクロス、レイセルベルヘと、わかりやすい点描の展開でよかったです。。クレラー=ミュラー美術館の作品だから、ベルギーの20人会(展)のメンバー、特にレイセルベルヘの絵をまとめて見れたし、オランダの画家のものが見れたのも新鮮でした。

ヤン・トーロップは、「ラウレイセンの肖像」のような粗いタッチの絵という印象だったので、今回、いろいろなタイプのものを見て少し好きになりました。「海」の細かくリズミカルな波と遠景のヨット、音が聞こえる感じで好きでした。今も目の前にぱっと浮かびます。私も予想以上に興味をひかれた展覧会でした。

▲pistaさん、カイユボット展の「昼食」は、印象に残る絵ですよね。シニャックの「ダイニングルーム」は、ほとんど同じ構図ですものね。登場人物3人で奥に女性、給仕する人、手前に男の人。カーテン、食器など調度品が重厚ですばらしいって、類似点だらけ。pistaさん、カイユボット展にいらしたのね。よかったでしょー。ブルジョワの生活の絵は見るだけでも豊かになりますよね。私も行ったので、記事書きました。

▲Inatimyさん、シニャックの「ダイニングルーム」のような生活をしてみたいです。
ガラス器は光を浴びて、きらきら輝いていましたね。あんなに一生懸命、食事をして食欲旺盛にみえるルネが病弱とは思えなかったけど、あの絵が描かれた年に亡くなって
しまったんですよね。それで、カイユボットは、自分もいつ死ぬかわからないと思って、
持っている絵を国に寄付するという遺言を書いたんですってね。
Inatimyさんのクレラー・ミューラー美術館の記事があったはず、って探したけど、
見つからなかった。。なんていうタイトルだったのかしら。
by TaekoLovesParis (2013-12-27 00:41) 

Inatimy

クレラー・ミューラー美術館の記事、探していただいたんですね、ありがとうございます。
タイトルは、「気ままに観るミュージアム」です。
(http://inatimy.blog.so-net.ne.jp/2008-08-25)
もう5年以上も前の話になるとは・・・。
カイユボットの記事へのリンクの連絡もありがとうございました。
不都合なんてまったくないです♪ Taekoさんのカイユボット記事、後でじっくり拝見しますね。
by Inatimy (2013-12-27 07:24) 

coco030705

こんばんは。
いい美術展ですね。私はゴッホの「レストランの内部」が好きです。
色々な画家が点描で描いているのですね。興味深いです。
最後のモンドリアンの有名な絵、明快ですばらしいですね。
by coco030705 (2013-12-28 23:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0