SSブログ

「パリ1900年」展 [☆彡Paris  展覧会]

 「プティパレで、『パリ1900年』っていう展覧会が始まったって、新聞に出てるわ。
面白そうよ。1900年のパリ万博の時のようすを見せるんですって」と、Eが一面
特集になっている記事を見せてくれた。さっそく出かけた。

プティパレは、グランパレと共に、1900年の万博用に建てられた。
ご覧のように宮殿ふうの荘厳で豪華な造り。

paris1900-4.jpg

paris1900-2.jpg 上の写真の垂れ幕部分を拡大

チケットを買って中へはいると、会場への入口は、こんなふう。
ドーム型の天井はとても高く、天井の絵も美しい。

paris1900-5.jpg

ここから先は、撮影禁止なので、新聞記事にそって説明すると、
「パリ1900年:豪遊」
ベルエポック時代のパリ、万博が開かれ、この時代はパリの全盛期だった。
 は、ロートレック作「『シルペルク』でボレロを踊るマルセル・ランデール」
ランデール嬢の速い動きが伝わってくる。シルペルクは、劇場の名前。この公演は
大評判で、ロートレックはこの公演を20回以上見たそうだ。

paris1900jouranal.jpg


ロートレックの絵にあるように、この時代、人々はお洒落をしてレストランや劇場に
出かけたりした。 「三日月に黒猫」は、アドルフ・ヴィレットのイラストで、当時、
有名だった文学キャバレー「シャノワール」(黒猫)の看板。シャノワールには、若き
ドビュッシーら音楽家たちも集った。
2 夜のお出かけ用のケープ。これは実際に伯爵夫人が着ていた豪華なもの。 

工芸品、家具、宝飾品にも斬新な素晴らしいものが造られた。
4 エミール・ガレの花をモチーフにしたアール・ヌーヴォーの花瓶(右下)は、
当時の人気女優サラ・ベルナールからも絶賛された。

1900年のパリは、産業革命が浸透し、万博のために地下鉄が開通した。
地下鉄の入口は、ギマールによるアールヌーヴォーのデザインで、今でも
使われている。
ロシアからは、万博を記念して、欄干が金色に輝くアレクサンドル3世橋が
寄贈された。世界初のデパートも出来、人々の生活は大きく変わった。

パビリオンには、自動車、世界初のエスカレーター、メリエスの映画、電気に
よる照明など新しい製品が展示され、人々を驚かせた。

カミーユ・ピトンが描いた「アレクサンドル3世橋からアンバリッド前の広場を望む」
1900年頃
paris1900-spectacle.jpg

Henri Gervexが描いた「プレ・カトランでの晩さん会」 1909年
盛装した人たちがエレガントで華やか。ブーローニュの森のレストラン「プレ・カトラン」
は、こんな昔からあるのね。親友Eが、「一番パリらしいレストラン」と連れて行って
くれたのは、ここだった。

pre_cattelan.jpg


当時、人気があった絵。ジャン・ベローの「パリジェンヌ、コンコルド広場にて」
この時から、パリジェンヌという言葉が定着し、パリジェンヌがおしゃれの代名詞の
ようになった。
右は、スタンランが描いた「シャノアール」のポスター。Rodolphe Salus(経営者の名前)

paris1900-8.jpg paris1900-chatnoir.jpg

演劇も大いに流行った。ミュシャの描いた女優サラ・ベルナールの芝居のポスターは
どれも大人気だった。「LORENZACCIO」は、サラが男役に挑み話題になった芝居。
ミュシャ作の「La Nature」銀と金のブロンズ像は、きらきら輝き、存在感があった。
写真なので、銀の部分がゴツゴツして見えるけど、実物は、なめらかで美しい。

 lorenzaccio_mucha.jpg muha.jpg

当時、絵画の世界は、伝統的なアカデミズムと印象派(象徴派)が対立していた。
下左)アカデミズムを代表するジェロームの「水浴する女」は、モダンへの挑戦と言われた。
下右)マイヨールの「地中海、コートダジュール」は、マイヨールが彫刻をする前、画家
だった頃の作品。シャヴァンヌ、ヴュイヤール、ボナール、ドニに影響を受けていたが、
ゴーギャン芸術に啓示を受けた。

paris1900-Gerome.jpg paris1900-Maillot.jpg

40才過ぎてマイヨールは彫刻家に転身した。絵と同様に彫刻においても、モデルを
単純化し、ボリュームと輪郭は正確にするという総合的、抽象的な見方を示した。
マイヨールは、当時の有名な画商ヴォラールのすすめで、彫刻の個展を開き、
ロダンに絶賛された。数年後、サロンに「地中海」(この絵と同じタイトル)が入選し、
才能が開花した。マイヨールのなめらかな肌合いの作風は、ロダンが支配的地位
(1900年万博でもロダンは個人のパビリオンを持つほどだった)の彫刻界への
挑戦であった。

セザンヌが描いた「画商ヴォラール」    ロダンの「アムールとプシケ」

paris1900-cezanne.jpg  paris1900-Rodin.jpg  

会場を出た所には、ブルーの照明で当時のようすが映されていた。

paris1900-6.jpg

見応えのある良い展覧会だった。8月17日まで開催中。


nice!(37)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 37

コメント 10

カエル

12号線アベス駅の佇まいは、写真を撮りにいったことがあります。エクトル・ギマールのアールヌーヴォー作品です。このように実際の世界でも見ることができるのはパリらしいなぁと思ったおぼえがあります。
こうして記事を読ませてもらうと勉強になりますね。いかに私が現実の世界で生きてるかがわかります。
by カエル (2014-05-04 07:36) 

yk2

マイヨールの画家時代の作品はなかなか日本に紹介されないので、ご鑑賞、羨ましいですねぇ。それも相当ゴーガンっぽい画風で、彼がナビ派の一員だったことを改めて確認させてくれる様な。
by yk2 (2014-05-04 09:55) 

pistacci

当時の劇場は、まさに衣擦れの音に彩られ華やかだったのでしょうね。
マイヨール美術館には行って来たのです。絵の方が好きかも、と思いつつ見ただけで帰って来てしまいました。
yk2さんのコメント読んで後悔です。
by pistacci (2014-05-04 13:07) 

Inatimy

パリで買った1855年〜1937年の間のパリ万博の本を眺めながら、記事を拝見しました。 その本の表紙が、ちょうどアレクサンドル3世橋から見たアンヴァリッドの方面の写真で、カミーユ・ピトンの描いた絵とほぼ同じ♪ 
「プレカトランでの晩さん会」の絵は、月がキレイ。 かなり大きかったですよね、この絵。 迫力ある一枚で、全体が入りきれず撮れなかったのを覚えてます。「三日月に黒猫」の看板とともにマレ地区にあるカルナヴァレ博物館で見たんですが通路が狭くって。
「パリジェンヌ、コンコルド広場にて」の女性が手に持ってる包みが気になるところ。 何が入ってるのかな。 タルトかしら♪
by Inatimy (2014-05-05 06:45) 

匁

「パビリオンには、自動車、世界初のエスカレーター、メリエスの映画、
電気による照明など新しい製品が展示され、人々を驚かせた。」
今から100年ちょっと前には世界の都パリでも貴重な技術製品が、
今では世界の極東のこの辺りでも、自動車もエスカレーターも特に珍しいモノではなくなっています!。
これから、100年先の将来はパリもこの辺りもどんな生活になっているか?
夢の世界です?。

by (2014-05-05 09:24) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます。GW連休の最初の2日間、五月晴れの良いお天気でしたね。きょうは、ちょっと雲行きあやしいですが。。
▲カエルさん、アベス駅の写真は、私もよく見かけます。写真を撮る人にとっては、絶好の場所なんでしょうね。ポルト・ドーフィヌ駅も天蓋つきの駅がそのまま残っています。パリからちょっと離れるけど、ナンシーはアール・ヌーヴォーの街で、たぶん、カエルちゃんだったら、撮りたいものがたくさんあるんじゃないかしら。

▲yk2さん、以前、マイヨールの記事を書いていらっしゃいましたね。もう一度、読ませてもらいました。力作ですねー。あそこに写真があった西洋美術館の「調和のための習作」は1941年。つまり、マイヨール美術館をつくったマイヨール晩年のモデル=ディナが、モデルの作品なんですね。映画「二人のアトリエ」を見てないから、わからないけど、映画では、ディナが「地中海」のモデルのようになってるらしい。見逃したのが残念です。

▲pistaさん、マイヨール美術館にはカフェ・レストランがあって、なかなかよかったです。今では、あんな街中にアトリエと思うけど、100年前は、あの辺りは静かな所だったんでしょうね。絵、私もマイヨールの絵は初めて見たのですが、いいな!と思いました。pistaさん、見残したものがたくさんあるから、観劇オフシーズンにまた、行かなくちゃ(笑)。

▲Inatmyさん、私も1900年当時の写真を見ながら、パヴィリオンの大きさと豪華さに驚いていました。大阪の万博のパヴィリオンとえらい違いです。
「プレカトラン、、」は、カルナヴァレ博物館所蔵の絵です。カルナヴァレ、行ったけど、もうだいぶ昔なので、絵画に記憶がないんです。オルセーも撮影禁止になったから、カルナヴァレを見がてら、写真撮るのは、いいですね。パリジェンヌの持ってる包みはお菓子にまちがいなし、よね。

▲匁さん、たしかにこの100年間の技術の進歩には、目を見張るものがありますね。ここ50年は、コンピュータ、IT技術の躍進が私たちの生活を変えてますね。
野球場もドームが当たり前で、電光掲示板に誰も驚かない。技術が飽和状態になったこの先、何が人にとって心地よいのか考えていくことや環境がテーマかしら?匁さん、やっぱり、絵をはじめとする芸術は大切。がんばってくださいね。
by TaekoLovesParis (2014-05-05 10:34) 

moz

1900年のパリ、新しい世紀の始まりの時でもあるし、確かオリンピックもあったんですよね。芸術や工芸が元気で溌剌と走り回っている、そんな活気を感じる頃のパリですね。ジャン・ベローの絵良いなぁ~。
確かに、ケーキか何かかな? 中身が気になります。 笑
by moz (2014-05-05 10:38) 

TaekoLovesParis

mozさん、パリオリンピックは、映画「炎のランナー」の時だから、もうちょっとあと?、、って調べたら、1900年にもあったんですね。そうよね、東京2020だって、2回目ですものね。1900年パリオリンピックは、第2回大会で会期が5か月にも及ぶなんて、万博の付属っていうようすがありありですね。日本は招待されてない、、、ついでにオリンピックのこと、いろいろ調べて、面白かったです。
「パリジェンヌ」、エレガントで細くてかわいいですよね。写真で見た当時の実物パリジェンヌは皆さん、もっと、ふくよかでした(笑)。昔のケーキの包装は、こういうふうにひもがかけてありましたね。
by TaekoLovesParis (2014-05-05 11:24) 

moz

ミッシャのポスターもそうですが、ほっそりとしたきゅっとした? 女性が画かれるようになったのはこの頃なんでしょうか?
美しさの基準も年代とともに変わってくるんですよね。
写真と言えば、6月から始まる、三菱一号館美術館のバルテュスの写真展、興味津々です。 ^^
by moz (2014-05-06 17:57) 

TaekoLovesParis

mozさん、<美しさの基準も年代とともに変わってくるんですよね。>
 → そうですよね、バルテュスの描く少女は、惹きつける魅力があるけれど、
こういう少女の絵は、昔は考えられなかったと思うから、何を美とするかの基準は
変わりますね。反面、今でもやはりミロのヴィーナスは美しいし。。
バルテュスの写真展、教えてくださってありがとう。三菱の次は、ヴァロットンのはず、と思ったら、写真だから資料室での展示なんですね。写真がお上手なmozさんだから、きっと参考になるでしょう。
by TaekoLovesParis (2014-05-07 00:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0