SSブログ

ヴァロットン展 [展覧会(西洋画)]

三菱一号館での「ヴァロットン展」は、開催を知った時から楽しみにしていたが、
期待以上の充実した内容だった。

私は、いつ頃からヴァロットンを知っていたのだろう?
モーリス・ドニを筆頭にナビ派の画家を好きなので、オルセー美術館に行くと、
いつもナビ派の部屋を見ていたから、いつのまにか、ヴァロットンときくと、
「自画像」、「化粧台の前のミシア」、「ボール」、「室内、戸棚を探る青い服の女性」
が浮かぶようになっていた。「夕食、ランプの光」は、yk2さんの記事に紹介された
のを読み、知った絵だった。
ランプ.jpg


今、考えると、私が知っていたヴァロットンの絵は、ごくごく一部だった。
ヴァロトンは、室内画だけでなく、時代ごとにいろいろな絵を描いていた。
肖像画、風景画、静物画、神話、戦争画。
どの絵も、映画の一場面の如くで、「これは?」と、足を停めさせる。
そして絵は明快で、デザイン的でもある。

フェリックス・ヴァロットン(1865~1925)は、スイスのローザンヌ生まれ。
パリの画塾で学んだのち、国立美術学校に入学。肖像画を制作の傍ら
取り組んだ木版画が評判になる。ナビ派の活動に参加。
34歳の時、3人の子連れのガブリエルと結婚。彼女の実家が成功している
画商だったため、生活が裕福になった。
上の絵、「夕食、ランプの光」の右がガブリエル。中央の女の子と左が
ガブリエルの子供。手前のシルエットがヴァロットン。挑むようにこちら
(ヴァロットン)を見ている女の子の態度に不安そうな母親ガブリエル。

「髪を整える女性」(1900年)
ヴァロットンは、いつも光の扱い方がすばらしい。
左から強い日ざしが入り、床には影が帯のように伸びる。女性の顔は見えない。
ヴァロットンには、ハンマース・ホイのような後ろ姿の絵や顔の見えない絵が多い。

髪を整える女性.jpg


光による影の使い方の素晴らしさは、風景画にも表れている。
「月の光」(1894年)
小さな絵だった。しかも思っていたより厚塗り。
暗い色の中で、紫装飾的な雲が浮世絵のよう。川に黄色い月の光が映っている。
遠くに一本の木。
月の光.jpg


「ボール」(1899年)、チラシに使われている絵。
木々の影。少女の影。真ん中で分けられた画面。遠くにいる2人の女性。

ボール.jpg

「ロワール川岸の砂原」(1923年)
構図がいいなと思う。砂浜が浮き上がって見えるのは、真ん中の木が水面に映って
いるからだろうか。遠くに釣り人1名。

砂浜.jpg


1905年、アングル回顧展で、「トルコ風呂」を見て感激したヴァロットンは、同名の
絵を制作した。(1907年)
1905年より前に描いた裸体画はナビ派らしい画風で、室内画に裸婦が描きこま
れているものだった。ヴァロットンは、アングルを彼なりのやり方でまねた。
構図というより場面設定が似ていて、すべすべした肌の色はアングルふうだが、
女性の体つき、特に中央の女性の腰のラインは、ヴァロットン独自のものである。
なんとお尻だけを描いた21歳の時の作品もあり、ヴァロットンはお尻から脚への
皺の表現、質感を追求していたのだと思う。左端の女性の臀部にその成果が
表われていると思えた。
Vトルコ風呂.jpg

オウムと女性(1909年)
「女とオウム」は、クールベとマネの対決で話題になった主題であるが、
これを見て思い浮かんだのは、マネの「オリンピア」
ここでは、シーツの皺が模様としてデザイン化されて描かれ、縦一直線の
オームの止まり木と呼応し、新しさがあると思えた。

オウムと女性.jpg


室内画、風景画、人物画と紹介してきたが、静物画も人目を惹くものがある。
赤ピーマン(1915年)
はっとする色の鮮やかさ。しかもエナメルのように見えるぎらっと光る厚塗りは、
ウォホールのよう、、と思ったら、説明文に「アメリカンポップアートを思わせる」
と書いてあった。

赤ピーマン.jpg

チューリップとマイヨールによる彫像(1913年)
花の鮮やかさ!会場内で花の絵はこれだけだった。テーブルクロスの皺が
この絵を身近なものに感じさせる。
花瓶の照りと映り込みに、光の扱い方の上手さを感じる。

チューリップとマイヨール300.jpg

これで、終わりと思ったら、もう2部屋、あった。
神話画
「竜を退治するペルセウス」(1910年)
大きな絵。同行の友達は、この絵の前で、「うわ~い!!これ来てたんだ、ひっひっひ」
と声を上げて喜んだ。
「冷たい炎の画家」とサブタイトルがついた展覧会だが、私にはしっくり来ない。
冷たいというより、風刺がきいていて、この絵のようにユーモアを感じさせたりする。

海の神の怒りにより、竜のいる岩に置き去りにされたアンドロメダをペルセウスが
助けに来て竜を退治する、という有名なギリシア神話がもとになっている。
解説を読むまで、これがペルセウスとわからなかったのは、普通、岩にしがみ
ついて描かれる美しいアンドロメダが、ここでは恐怖からかしゃがみこみ。しかも
中年の体。竜はワニに置き換えられ、漫画チック。筋肉まんまんのペルセウスは
棒高跳びの棒のようにしなるものでワニを一突き、のつもりが、棒をワニにグイと
掴まれ、勝ち目が薄い。しかし、真剣で一途な表情のペルセウス。大丈夫か?

わに.jpg

隣にあった「立ち上がるアンドロメダとペルセウス」(1910年)は、従来通りの神話に
基づいた構図だが、色づかいが神話画でなく、ポップアート風なのが斬新に思えた。

最後は戦争画だった。
第一次世界大戦の勃発が1914年なので、上の赤ピーマンの赤は血の色、戦争の
犠牲者を想起させる、と説明文にあった。
従軍しなかったヴァロットンだが、何度も最前線に行き、戦争の悲惨さ、滑稽さを
版画で制作した。

「有刺鉄線」(1916年)
有刺鉄線にからまった2人の兵士。太鼓腹の一名は即死。もう一名は、「あ!」と
今、まさにひっかかった所。見たとたんに顔をそむけたくなるようなものでなく、
モノクロで漫画的に、単純に表現することによって、かえって印象が深くなる。
有刺鉄線.jpg

こちらは、平和な時代の版画
「入浴」(1894年)
浴槽の縁のカーブの曲線、壁紙の模様がアールヌーヴォーっぽい。

版画入浴.jpg

今回の展覧会は、パリのグランパレで開催された企画展がアムステルダム、
東京と巡回してきたものである。アムステルダム在のInatimyさんが記事
見せてくださった「ロワール川の砂原」が、記憶にやきつき、気になっていた。
今回、たくさんのヴァロットン作品を見、生涯と絵の変遷を知ることができ、
私が想像していたより、もっともっと心に響くインパクトのある作品の画家と
わかり嬉しい。以前から知ってはいたけど、話してみたら打てば響くような人
だったという巡り会いのような気がしている。平和と調和と愛のドニの絵より、
挑戦的でパロディ要素があり、簡素化しデザイン的に描くヴァロットンの方が
面白いと思い始めている。

☆9月15日まで、東京駅そばの三菱一号館美術館での開催です。


nice!(49)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 49

コメント 19

カエル

印象的な画家ですね。グラフィックっぽくはあるけど立体的な奥行き感。丸み。
「ボール」は俯瞰して描かれているから見た目に楽しい。
木の上に登って描いたのかしら?と想像してしまいました。
「オウムと女性」の胸の向き加減、かなりリアルで好きかも。
「赤ピーマン」も油絵なのですか??驚き!
「有刺鉄線」がとても好き。もちろん内容は厳しいのだけれど一瞬月に着いた人?と浮遊感がたまらない。
沢山描き過ぎてしまいましたが、とてもおもしろい作家さんですね!わー。

by カエル (2014-08-22 09:59) 

yk2

この作品でようやく、某オランダ在住誰かさんのワニの肉球萌えを理解しました(笑)。

いやぁ、『アンドロメダとペルセウス』、最高に面白いですね。ヴァロットンにこんな作品世界があるなんて知りませんでした。見れば見るほど、このワニのポージングが愉快です。これも多分アングルの作品の影響下にあったからこそのテーマなんでしょうが、話のオチ的には、そもそもが物語としてもパロディっぽい『アンジェリカを救うルッジェーロ』ってタイトルの方が、より一層気分かもしれませんね。このアンドロメダのなんだか迷惑そうな表情からして(笑)。
by yk2 (2014-08-22 22:52) 

nicolas

どの絵にも色彩にも独特なセンスをすごく感じます。
なんというか、もし、絵を描くというのがそのひとの一つの表現だとしたら、
ヴァロットンさんのなかの成分を、画面に広げて見せているって感じでしょうか?!
例えば「お話をして」と言ったら、いろんな切り口のいろんなお話をしてくれそうで、
なんだか素直にお友達になってみたいと感じました。
このかた、今の時代の日本に生まれたら、
しっかりしたストーリーの漫画家さんにもなれたりして。

そうそう余談ですが、前記事の塩原太助、故郷に近い場所の出身なんです。
塩原太助一代記、志ん生さんので聞いたことが。
そういえば実家のほうに、「太助まんじゅう」っていうのがあります。
同級生の実家なんですが、ここのあんこがオイシイです。(笑)
by nicolas (2014-08-23 18:22) 

gillman

ヴァロットン展よかったですね。ぼくは特に彼の版画が好きですが、今回待望の「ボール」が見られて良かったです。
by gillman (2014-08-23 23:36) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます
▲カエルちゃん、100年も前の作品なのに、現代っぽさがあるでしょ。簡略化した形で捉えてるし、色の対比もきれい。
「ボール」は、ヴァロットンとしては有名な作品。カエルちゃんの木の上からの視点、いい線行ってる。図録によると、前方(茶色の部分)は二階の窓からの眺めの写真、後方(緑の部)は大きな木がある公園にいる女性の写真を参考にしている。すなわち2枚のスナップ写真の組み合わせのようになっているんですって。
「オウムと女性」は、胸に視点がいくように、陰影を強く描いてるわね。
月についた人、は、面白いわ。突起がある月の表面って見えたのね(笑)

▲yk2さん、ワニの肉球、お詳しいかたからのお返事を期待しましょう。

「アンドロメダとペルセウス」、気になって探してみたら、ほとんどすべての画家が描いているんですねー。カラバッジョ、ティツィアーノ、ルーベンス、レンブラント、
ドラクロワ、シャセリオー、モローなどなど。
アングルの「アンジェリカを救うルッジェーロ」はアンジェリカが美しく描かれてるので、助けてもらった後、感謝もせず、他の男の人のもとへという結末とは思えません。パロディかぁ。。だから、ヴァロットンが描くアンドロメダは、表情からしたら、アンジェリカ、yk2さん、絵の読解力がすごーい(拍手)
ヴァロットンの海の怪物ワニは、木版画のように単純化されて漫画チック。かわいさがありますね。モローの「アンドロメダ」の怪物なんてぞっとするほど恐ろしいんですよ。
ヴァロットンはアングルを尊敬していたそうですが、「グランドオダリスク」の裸婦のお尻のデフォルメを「トルコ風呂」で真似たのかしら?

▲にこちゃん、色づかいのセンスは、ちょっと他の画家と違います。ヌードの背景がえんじ色っぽい赤と青磁色だったりしますが、それが奇妙にバランスがとれているんです。
ヴァロットンさんは、「お話をして」と頼むと、あーで、こうで、と話してくれて、「ここから先、どうなると思う?考えてごらん」って急に現実世界に戻される。困った顔をすると、「実はね、この続きは、こうなんだ、、」って、相手の反応見ながらちょっと、からかいがはいる。で、お話の内容は予想外のことづくめ、波乱万丈の面白さっていう感じがして。今の日本、レベルの高いコミック集団の中でも、ヴァロットンさん、ストーリーの面白さと絵のみごとさで成功するかな、でも、夢っていう要素がないのよね。

塩原太助の「太助まんじゅう」、覚えておきます。紅葉の頃には、そっち方面にドライブに行くことがあるので。

▲gillmanさん、やはり、いらっしゃいましたか。絵から静けさを感じるのは、シャヴァンヌに同じだけど、時代が違うから、あまり共通点はないですね。
版画、いいですね。特に風刺が上手。社会批判は色彩ある絵よりもモノクロのほうが印象に残りますね。
by TaekoLovesParis (2014-08-24 01:21) 

匁

なるほど、画商の娘さんと結婚。
政略結婚?世渡り上手ですね。画商の義父からは
絵画界情報がふんだんに入るだろうし?
売れる絵を描くのに専念できたかも?。
それにして美人の奥さんの絵もあるのかな?。

8/26日からは東京ドームの G-T 戦です。3連勝なるか。
楽しみです。

by (2014-08-24 08:29) 

TaekoLovesParis

匁さん、おはようございます。
ヴァロットン自ら選んだ結婚ですが、実際に結婚したら、大変だったということでしょう。ユダヤ人のお金持ちの画商の家ですから。義母を描いた絵やポーカーをする奥さんの家族の人たちの絵もあり、それらはお金持ちの日常生活で調度品も立派、後世に残る絵です。奥さんは後姿でモデルをつとめていることが多いのですが、姪と一緒の正面向きの絵もありました。

昨日のG-Dragons戦はいい試合でした。坂本がHRを打った時は、「匁さん、眠ってないですよ」って思いました。そちらT軍の昨日の対広島は、最後、惜しかったですね。大雨被災地のマツダ球場ですが、今日あたりは観客の声援を跳ね返して勝って、火曜日からの直接対決を面白くしてください。

by TaekoLovesParis (2014-08-24 09:51) 

ひこうき雲

ヴァロットン、初めて知る画家です。
Taekoさんの、造詣の深さには何時も尊敬の念を感じています。
構図の雰囲気は、あれ何処かのと思うものですが、色彩やタッチはとても個性的ですね。
スイス(きしくもローザンヌ)に出かける時に、是非見てみたいです。
by ひこうき雲 (2014-08-24 14:27) 

TaekoLovesParis

ひこうき雲さん、いきなり褒めていただいてありがとうございます。
スイスでのAIR14行き、もうすぐですね。ローザンヌなんですか。
ところが、ローザンヌの美術館は、ほとんど見るべきものがないって、友達が
言ってました。バーゼル市美術館が有名画家の作品が揃っていて良いそうです。そこにあるホルバインの「死せるキリスト」にヒントを得たヴァロットンの「短刀で刺された男」が今回の展覧会にありましたが、ちょっと正視に絶えなかったです。

by TaekoLovesParis (2014-08-24 23:20) 

Inatimy

ワニの肉球萌え、ご理解、感謝します^^。
タイトルには Dragon 竜と入ってるのに、絵はどう見てもワニなのがまず可笑しくて^^。口先が長いからクロコダイル?それともガビアル?なんてチェックしたり。
で、なぜワニ?と思いふと浮かんだのが日本の神話「因幡の白兎」(海獣がワニかサメか論争はあるけど・・・)。あのお話、1886年出版の英語に訳された本があるそうなんですよ。その表紙がワニの背を渡る衣装の白兎。ひょっとしてヴァロットンはそれをどこかで見かけたのかしらなんて思ったりして。浮世絵の影響を受けたと見られてる絵も描いてるし日本に多少興味があったかな。
絵画のワニの肉球は、退治されてる海獣だというのに愛らしくて好き^^。実際はこんな肉球はないんだけれど、ヴァロットンの絵には猫がたくさん登場するから、猫の手を参考にしたのかと。猫の後ろ足、4本なんですよ。絵と一致♪ 
ヴァロットン自身の性格も猫みたいな感じなのかも。ちょっと離れて様子を見てる風。「夕食、ランプの光」の絵でも、女の子がじっと直視してきても、ヴァロットンは目を合わさなかったと思うんですよ。猫って目を合わすとケンカになるから。
決して”冷たい炎”ではなく、フランス語やオランダ語の展覧会タイトルの直訳のように”氷の下の炎”。内に熱いものを秘めてても猫のようなクールな視点のような気がします。
あ、アングルの影響を受けたという点でのお風呂の絵は、私、ジェロームの"Grand Piscine de Brousse"のが私好みです^^。 お尻がキュートだし。ヴァロットンのは現実的すぎる・・・^^;。
by Inatimy (2014-08-25 16:56) 

baby_pink

100年も前に描かれたものとは思えないくらい
スーッと入って来ますね.。
特に私は~月の光~いいなぁ。。✿
太陽のあかりとはまた違った、静かな月の光が
やさしく景色を照らしている様子が気持ちが穏やかになれます^^
それに、色合いもとっれも魅力的♪
by baby_pink (2014-08-28 05:28) 

sakugii

ご訪問とコメントありがとうございます。
ひとりの画家でも歳を重ねるとともに(または出会う人達の影響なのか)
画風が変わって行くのが趣がありますよね
歌い手もトレーニングによる歌唱法で、こうも変わるのかとびっくりする子もいますね
もちろん、頑なに同じ題材、テーマ、画法で貫かれる方もいらっしゃるみたいで、それはそれでまた、観ていて楽しいものですね
私も上野など年に数回、見に行ったりするのですが、展示されている絵画やその他の物もそうなのですが、それを見ている人達を観察するのも好きなんですよ(笑)
その人の視線を通して(想像ですが)その絵を眺めてみたりと・・・
あ、邪道ですね^^;
また寄らせていただきます

by sakugii (2014-08-29 08:52) 

hatsu

「髪を整える女性」いいですね~。
顔は見えないけど、心の情景が描かれているよう^^
「月の光」もすてき^^
by hatsu (2014-08-29 23:41) 

TaekoLovesParis

Inatimyさん、なるほどー、このマンガチックなワニくんの肉球は猫のを参考にしてるのね。
猫とヴァロットンの類似点、ちょっと離れてようすを伺う、、それ、合点がいきます!目を合わせると喧嘩っていう性質、初めて知りました。Inatimyさんに、注目ポイントはネコと教えていただいて、もう一度、図録でヴァロットンの絵を見ると、親しみが増します。「夕食、ランプの光」でもランプシェードが猫の影絵で、存在感を発揮してるでしょ。その真下の女の子の眼も猫っぽく見えてくるわ。
裸婦2人猫3びき。赤い毛糸玉で子猫を遊ばせてる「猫と裸婦」の猫もかわいいですね。猫がいるから、休息でのんびりという様子が伝わってくるし。

タイトルも直訳「氷の下の炎」が正解ですよね。猫という視点から見ても整合性あり、なのね。なんと、パリ展、アムス展の図録も見れるようになってました。パリは作品が多いんですね。知らない絵がいろいろ、、うらやましいなぁ。アムス展は、絵が同じで、版画が違う。三菱はヴァロットンの版画をたくさん持ってるので、展示数が多いんです。

ジェロームの「トルコ風呂」は、Inatimyさんのジェローム展の記事で見て、きれい!って思ったけど、Grand Piscine de Brousseは、検索して見ました。後ろ姿、お尻が目立ってます。お風呂専用?サンダルみたいな履物が面白ーい。ヌードはこういうふうに真後ろより、ポーズをとった方がずっと綺麗ですね。

by TaekoLovesParis (2014-08-29 23:58) 

ムーミン

Taekoさん 長い間ありがとうございました。
休んでもすぐコメントをもらって嬉しかったです^^
どうしてもログイン出来ませんので、諦めることにしました。
本当にありがとうでした(^^)
by ムーミン (2014-08-30 06:47) 

TaekoLovesParis

ムーミンさん、とっても残念です。
今、見たら、隠れ茶屋ブログはちゃんとあるので、弘前や山形の写真を見ることができました。ムーミンさんはいつも記事をきちっと上手にまとめてらしたので、読みやすく、印象に残るものが多かったです。誠実なお人柄も記事から伝わってきました。私は秋田に行ったことがないので、いつか行こうと思ってます。
お元気でお過ごしくださいね。
by TaekoLovesParis (2014-08-30 09:05) 

TaekoLovesParis

pinkちゃん、そうでしょ、100年前っぽくない。モダンよね。とくに月の光。
日本の浮世絵の雰囲気の構図にも似てるけど、色合いがフランスよね。
「月の光」というと、ドビュッシーを思い浮かべるけど、ドビュッシーの「月の光」は、1900年だから、ヴァロットンの絵の後でした。ドビュッシーは、楽譜に北斎の波の絵を使ってたけど、ヴァロットンのこの絵を知ってたかしら?
by TaekoLovesParis (2014-08-30 09:46) 

TaekoLovesParis

sakugiiさん、上野に時々、出向いていらっしゃるのですね。
見ている人たちの観察ですか。私は絵を見るのに精いっぱいで、そこまで余裕がなかったです。奇抜な服装の人には目が行きますけど(笑)
アーティストの作品の変遷は辿ると面白いし、作品への理解が深まりますね。
by TaekoLovesParis (2014-08-30 09:49) 

TaekoLovesParis

hatsuさん、何気ない室内画だけど、私もこの作品、好きなんですよ。ドレスのピンクがお出かけのうきうき感を出してる、と思って。椅子の上にあるコートも濃いピンク、マフラーは薄いピンク。壁紙の赤。華やかでいいし。顔が見えなくても、真剣さが伝わってきますよね。hatsuさん、ピンクの服、着るときある?
by TaekoLovesParis (2014-08-30 09:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0