SSブログ

ウフィツィ美術館展 [展覧会(西洋画)]

tirashi.jpg 

東京都美術館で、14日まで開催中

イタリア・フィレンツェの「ウフィツィ美術館展」
一昨年の夏、ウフィツィ美術館に行ったが、写真撮影禁止なので記事はない。
ボッティチェリの有名な「春」、「ヴィーナスの誕生」、ダ・ヴィンチの「受胎告知」、
ラファエロの「ひわの聖母」、ミケランジェロの「聖家族」、ティツィアーノ「ウルヴィーノのヴィーナス」
などなど、名画の勢ぞろい。それも大きい絵が多かった。

今回、会場にはいってすぐの絵が、どれも小さいので、ちょっと拍子抜けした。
けれども、歩き進んで行くうちに、いくつかの絵に見とれてしまう。
まず、目に飛び込んできたのが、この絵。
ドメニコ・ギルランダイオ「聖ヤコブス、聖ステファヌス、聖ペテロ」1494年 アカデミア美術館
衣服の赤の鮮やかさ、黒のベルベットの光沢。凛とした表情。背景の貝殻形の聖龕と
金の装飾の柱が絵に重厚感を与えている。聖ヤコブスは杖を持ち、聖ステファヌスはペン、
聖パウロは頭がはげていて天国の鍵を持っている。

giruranndaio_StJacobStStephaneStPetero.jpg

写真はないが、ギルランダイオ工房の「キリストの埋葬」1479年サンティ・サルバドーレ
女子修道院付属教会所蔵
このキリストが優しい女の人のような顔つきだったのが気になった。両脇のマリアの
衣服はピンクとブルーの御馴染み配色。


バルトロメオ・ディ・ジョヴァンニ「砂漠で悔悛する聖ヒエロムニス」(写真なし)
 サン・サルヴィ美術館
これまで見た絵での聖ヒエロニムスは痩せて枯れた印象があったが、この絵では、
筋肉隆々。聖書のラテン語訳をした聖人なので、いつも聖書が傍に描かれている。
枢機卿のしるしの赤い帽子、十字架、ドクロ、ライオン(ヒエロニムスはライオンの
足にささった棘を抜いてあげた)と、ヒエロニムスとわかる持ち物がいろいろ描かれ
ていた。

この優雅さはペルジーノ?と見てみると、やはりペルジーノ。
「憐みのキリスト(ピエタ)」1497年 フィレンツェ貯蓄銀行所蔵
カンヴァスに移されたフレスコ画なので、画面があまり綺麗でない。
2人のマリアが美しい!

christ-in-pieta260.jpg


いよいよボッティチェリ登場
ボッティチェリ「聖母子」1465年頃 テンペラ、板 捨て子養育院美術館
気品に満ちた聖母の横顔。母を見つめるふくよかな顔の赤ちゃん。
これは、ボッティチェリ初期の作品で、師であるフィリッポ・リッピの「聖母子」と
ほとんど同じ構図。
フィリッポ・リッピは修道僧であったが、マザッチオに絵画を学び、
50才過ぎて30才年下の尼僧ルクレツィアに恋をし、駆け落ちしてしまう。
しかしコジモ・ディ・メディチのとりなしにより、還俗を許され正式の夫婦となった。
「聖母子」の聖母のモデルは、ルクレツァア、赤ちゃんのモデルは息子フィリピ―ノ
と言われている。

3.jpg

息子フィリピーノ・リッピの「老人の肖像」1485年頃 ウフィツィ美術館所蔵
は、父フィリッポをモデルにしている絵。青の背景に白い帽子で僧衣のフィリッポ
老人の温和なやさしさが伝わってくる絵だった。駆け落ち事件を知っていると興味深く見れる。


上の「聖母子」の20年後以降にボッティチェリ(周辺)が描いた
「聖母子、洗礼者ヨハネ、大天使ミカエルとガブリエル」1485年以降 パラティーナ美術館
botticheri2.jpg

円形。美しいが少し思いつめたような表情の聖母。左手前は毛皮を着てる美少年ヨハネ、
奥は大天使ミカエル。ミカエルは色白、面長。右側で百合の花を持つ白い服がガブリエル。


今回の展覧会の主役は、ボッティチェリ。中でもチラシに使われている大きな絵の
この「パラスとケンタウロス」1480年頃 ウフィツィ美術館 が、ピカイチ。
2kentaurosu.jpg

凛々しい姿で立つパラス(女神ミネルヴァ)の服がすばらしい。かなり透ける服の
模様はダイヤの指輪をかたどったもので、メディチ家の紋章。頭にはオリーヴの冠。
服の刺繍も豪華。
パラスがケンタウロスの髪をつかんているのは、女神が野獣を支配するという構図だそう。
つまり、肉食=ケンタウロスに対するパラス=貞潔の勝利と捉えたもので、結婚祝いと
して注文された。メディチ家の栄華の時代である。

ところが、メディチ家当主のロレンツォ・イル・マニフィコが1492年に亡くなった後、
外交政策の失敗により、メディチ家はフィレンツェを追放された。そんな折、
サンマルコ教会の修道士だったサヴォナローラは、メディチ家の贅沢を批判し、
フランス王のイタリア侵攻をを予言した。予言が当たったので、厳格に禁欲を説く
サヴォナローラは人々の熱狂的な支持を得た。ボッティチェリは、サヴォナローラに
共感し、プロポーションを引き伸ばした絵に変えて行った。
ボッティチェリ「聖母子と洗礼者ヨハネ」1495年~1500年

6Bottichri.jpg

4.jpg

ボッティチェリ「東方三博士の礼拝」 1490年 ウフィツィ美術館
サヴォナローラに心酔している時代の宗教的な絵。

サヴォナローラの過激な行動は、ローマ教皇の怒りを買い、1498年処刑された。
サヴォナローラ時代が終わったあと、サンマルコ教会の修道士となったフラ・バルトロメオは
、ラファエロ風のやさしい優美な様式に陰影を大きくつけた絵を描いた。

フラ・バルトロメオ「ボルキア」1490年代 ウフィツィ美術館
ボルキアは古代ローマの政治家の娘で、カエサルを暗殺したプルートゥスと結婚。
夫が政敵に敗れて自殺すると、ボルキアは燃える石炭を呑みこんで後を追った。
この絵の足元には、燃える石炭が置かれている。
9.jpg  5.jpg

1500年代になると、ルネッサンスの甘美な絵は姿を消し、ドイツのデューラー版画や
ヘレニズムの影響を受けた新様式で絵が描かれるようになった。
上の右 アンドレア・デル・サルト「ピエタのキリスト」1525年 アカデミア美術館
同じピエタでも、ペルジーノの時代の宗教画と異なり、マリアたちは描かれず、キリスト
ただひとりである。

1537年、コジモ1世がフィレンツェに復帰し、再び、メディチ家の黄金時代が始まった。
ブロンズィーノは宮廷画家として活躍、ヴァザーリはウフィッツィ、ベッキオ宮、ピッティ宮の
建築をまかされた。
ブロンズィーノ「公共の幸福の寓意」1565~70年 ウフィツィ美術館
 8.jpg

コジモ1世がトスカーナ大公となったのを祝しての絵。
寓意なので、描かれているそれぞれの人に意味があるが、ここでは省略。

ブロンズィーノが描いた歴代メディチ家の人々の肖像画が、漫画「チェーザレ」で
見たのとほぼ同じ容貌だったので、「ロレンツォ」「優男ジュリアーノ」「レオ10世、
ジョバンニ」と、親しみを感じて、眺めた。

ウフィツィ美術館展と謳ってるのに、ウフィッツィ美術館の作品は約3分の2で、
フィレンツェのいろいろな所から集められた絵で構成されていたので、珍しい絵が
見れてよかった。貯蓄銀行所蔵のペルジーノ「憐みのキリスト」など、めったに見る
機会がないと思う。

展示の方法が、1400年から1600年のフィレンツェの歴史に沿ってだったので、
帰宅後、目録を見ているうちに、だんだん時代の流れがわかってきて面白かった。


nice!(55)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 55

コメント 14

yk2

おはようさんございます。この展覧会もいよいよ今日までですね。

趣味にも依るでしょうから、あんまり冷めた物言いはしたくはないけれど、ボッティチェッリの『パラスとケンタウロス』以外はあんまり心動かされなかったかなぁ~ってのが、僕の思うこの展覧会の正直な気持ちです。サヴォナローラに心酔してしまった後のボッティチェッリの作品も、そこには『ヴィーナスの誕生』や『プリマヴェーラ』のきらめくような面影は無く。聖母子像だって、あまりに魅力的なあのリッピの絵と比べちゃったら・・・。

僕がウッフィツィに行ったのは、もうずいぶん前にたった1度きりの事だし、8年前の旅行時には開館前からの大行列で入館をあきらめた経緯もあるし、今回は期待ばかりが先に膨らみ過ぎちゃってたかもしれません。もう10年くらい前に同じ都美術館で見た『フィレンツェ芸術都市の誕生展』の方がずっとワクワク出来たなぁ・・・と。それでも、日本に居ながらにしてこの貴重なコレクションを鑑賞させて貰えるんですから、贅沢を云ったらキリがありませんけど(^^ゞ
by yk2 (2014-12-14 08:48) 

coco030705

こんにちは。
先日行ってきたので、Taekoさんの解説がよくわかって、二度楽しめました。私はやはりボッティチェリの名画の数々がすばらしかったとの印象があります。人物の顔がとても魅力的に描かれていると、どの絵をみても思いました。
他にもいい絵がたくさんあって、ルネサンス期の名画を日本で観ることのできる幸せな時間が過ごせたと思います。
by coco030705 (2014-12-14 10:55) 

nicolas

駆け落ち事件!そういう話聞いてからだと、確かに違って見えますね!
ウフィツィ、20年ほど前に行ったときは撮影自由でしたけど、
今は撮影禁止なんですねー
初夏のフィレンツエの街中は、何故か甘ったるいニオイが充満してて、
何だかぐったりしながら見た記憶があります。
by nicolas (2014-12-14 22:37) 

moz

この展覧会、見に行けなかったのですが、どういう訳か? カタログが2冊も内にあります。家族が、特別展? 午後6時ころからの特別見学会? のようなものに行ってきました。それのオマケだったそうです。ウフィツィは大好きな美術館です。
昔になってしまったけれど、フィレンツェ滞在2日間で2回美術館に行きました。
また、行ってみたい美術館です。
ボッティチェリはビーナスの誕生、プリマヴェーラをやっぱり見たいです。 ^^
もちろんこれらの絵は来そうにありませんが、ボッティチェリは3月に「ボッティチェリとルネサンス」展が開催されるんですね。
今回行けなかったので、これは行きたいと思っています。^^
by moz (2014-12-15 05:59) 

ENO

コメントありがとうございます!
酒は、一週間ほど抜きましたので
回復に向かっております・・・。
スポーツ記事も載せますので
今後とも、宜しくお願いいたします。
by ENO (2014-12-15 16:47) 

匁

綺麗なブログに仕上がっていますね。
永久保存版にファイルします。
この展覧会の入口の前は何回も団体展を見る度に
通っているんですが!?。
すみません。
メディチの石膏像を木炭紙にデッサンしたものが
今でも部屋に貼っています。
by (2014-12-15 19:52) 

TaekoLovesParis

yk2さん、サヴォナローラに心酔してしまった後のボッティチェッリの作品は、私も、?があります。90度近く傾いた聖母は、他の晩年の聖母の絵にも出てくるので、何か意味があるのでしょう。「東方三博士の礼拝」を、たいして気に入ったわけでもないのに、載せたのは、同じタイトルの絵がいくつかあるからです。初期のは、聖母子の前にひざまずくのは、コジモ・ディ・メディチで、濃い顔のジュリアーノも目立つ場所にいました。ピエロやジョバンニもいて、メディチ家の栄華を讃えるような絵です。それが、サヴァナローラ時代になると、まわりにいるのは群集になってしまいます。その違いに興味あり、です。

ウフィッツィは一度行くと、もう一度行きたくなる美術館ですね。フィレンツェの栄華の時代が伝わってきます。本を読んだりで知識がふえ、メディチという名前を身近に感じるようになると、さらに行きたくなりますねー。ルーヴルの絵とは異なる大らかさ、華やかさ、大きな絵が多いのも魅力です。
ウフィツィでは、「春」や「ヴィーナスの誕生」の横にあったので、さらっと見ただけだった「パラスとケンタウロス」も今回は、じっくり見たので、とても良い絵とわかりました。ウフィツィには説明が書いてなかったので、絵の意味がわからなかったというのもあって。。。10年前の都美での展覧会、覚えがないので、3月にはじまるBunkmura の「ボッティチェリ展」が楽しみです。
by TaekoLovesParis (2014-12-17 15:43) 

TaekoLovesParis

cocoさん、「国宝展」「ミレー」「ウフィツィ」と3本立ての一日だったんですよね。今年一番中身の濃かった日でしょうか?(笑)
ウフィツィ展を見ると、ルネサンスの絢爛豪華さが伝わってきますね。聖書が主題の絵よりも人間主題の絵のほうがわかりやすいです。聖母子はやはり聖母の顔が優雅でないと興ざめですよね。ペルジーノからラファエロへと受け継がれた優美路線の聖母、ボッティチェリの初期は、フィリッポ・リッピのとそっくり優美聖母ですが、徐々に顔が「パラスとケンアウロス」のパラスっぽく変わってきてますね。実際の女性に近くなってきているのでは?って思いました。
たしかにこんな昔の名画の数々を日本で、説明つきで見れるのは、うれしいですね。
by TaekoLovesParis (2014-12-17 16:01) 

TaekoLovesParis

にこちゃん、カラヴァッジョもそうだけど、天才画家は犯罪も恩赦になったんですね。後世に残る変え難き才能だからでしょうね。
ウフィツィ、今は撮影禁止なんですよ。しかもふらっと行ったら、3~4時間並ぶときいてます。だから、ネットで予約しておくことが必須。4年くらい前に、パリの帰りにフィレンツェに寄って、ウフィツィを見ようと予約していたのですが、悪天候で飛行機が遅れ、無駄になってしまいました。初夏のフィレンツェ、いいですねー。
私は8月とか12月とか、なので、友達に、「もっと気候のいいときに行きたいわ。」って、文句言われてます。
by TaekoLovesParis (2014-12-17 16:11) 

TaekoLovesParis

mozさん、図録がおみやげにつく見学会、いいですねー。
フィレンツェでは、美術館を堪能なさったんですね。私もそれが理想なのですが、旅友が買い物好きなので、一日美術館、一日買い物でした。でも、旅は一人だと、ワインを楽しめないから、「また美術館?」と言われても必要な旅友です。
私も3月のBunkamuraの「ボッティチェリとルネサンス」、何が来るんだろう?と楽しみにしています。後期作品じゃないことを望みます。
by TaekoLovesParis (2014-12-19 02:38) 

TaekoLovesParis

ENOさん、お元気になられたようで、よかったです。
29日の忘年会が楽しみですね。
by TaekoLovesParis (2014-12-19 02:41) 

TaekoLovesParis

匁さん、メディチの石膏像は、デッサン教材によく使われてますね。ジュリアーノ・メディチで、このウフィツィ展にも肖像画がありました。結構、特徴あるいかつい顔なので、石膏像とだいぶ違うと思いました。うちには、もらいものの「アグリッパ」の石膏像があります。
都美術館では、団体展をやっていることが多いですね。
by TaekoLovesParis (2014-12-19 02:54) 

りゅう

「パラスとケンタウロス」、とても見応えありましたね♪
ボッティチェリの画風の変化も楽しかったです。
ギルランダイオ、見惚れてしまいました。細部まで描きこまれていて、コントラストがはっきりとして色鮮やか。ペルジーノも素晴らしかったです。
おっと、挙げだすときりがないなぁ。。。(^_^;)
とっても期待していた展覧会で、期待していた以上の大当たりって意外と少ないのですが、この展覧会は大当たりって感じました。ルネサンスの本をいろいろ読んでいて、ちょうどルネサンスを大局的に捉えた展覧会を欲していたのかもしれません。
by りゅう (2014-12-23 01:31) 

TaekoLovesParis

りゅうさん、お返事がとっても遅くなりました。
「パラスとケンタウロス」は、大きさからいっても、まさにルネサンスの絵という感じでしたね。衣服の刺繍、ダイヤ、パラスの透けるような顔の肌、オリーヴの葉、細部まで丁寧に美しく描かれてましたね。こんな素晴らしい絵を描いていたボッティチェリが晩年は、、、画家の心の変化は絵にはっきり表れるんですね。絵の変遷の概略がつかめた今は、3月の「ボッティチェリ展」が楽しみです。

ギルランダイオは、りゅうさんに教えていただいた画家。いつも赤が美しいですね。ここでは黒の背景とのコントラストに目を奪われました。ギルランダイオの明確さに比べると、ペルジーノは穏やかで優美。
<おっと、挙げだすときりがないなぁ。。>→その通りでしたね。まして、りゅうさんのように本をたくさんお読みになっていらっしゃると、面白さも倍増だったことでしょう。
by TaekoLovesParis (2014-12-30 09:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0