SSブログ

細見美術館 琳派のきらめき展 [展覧会(日本の絵)]

Hosomi小.jpg

高島屋で開催されている「細見美術館展」に行った。
細見美術館は、京都にある個人美術館で、琳派の作品をたくさん持っている。
琳派は世襲でなく、すべて私淑という形で伝承されてきたというのはユニーク。

琳派400年記念と銘打ってあるように、琳派は俵屋宗達に始まり、100年後、
尾形光琳・乾山によって発展、さらに100年後、酒井抱一、鈴木其一が江戸で
定着させた。その100年後、神坂雪佳が近代琳派の画風で登場した。

まずは、琳派の創始者、宗達の「双犬図」
墨でここまで表現できるとは!近くに寄らないと見えにくいが、白犬が黒犬の
頭を抱え込み、じゃれている。薄墨色の輪郭線で白い犬を表し、黒犬の毛並み
は、たらし込み表現というみごとさ。
双犬図.jpg

琳派なのだから、宗達が下絵、光悦が書という「和歌が描かれた扇面」が3点あり、
四季草花図や秋草図の金屏風の前では、其々の花の名前を推測しながら見た。

次は、光琳、乾山の部屋だが、中村芳中の「白梅小禽図屏風」がよかった。
十分な余白、中央に梅の古木の幹、たらし込みで金地が透ける。
広がる若枝のようすに生気を感じる。鳥は赤いくちばしを開き、ないている。
簡略化された丸い梅の花(光琳梅)がかわいい。
芳中は大阪で活躍した親しみやすい画風の琳派の人。

芳中白梅小禽図屏風.jpg

左)芳中の「月に萩鹿図」もすっきりとして、よかった。
右)渡辺始興「御簾に秋月図」 簾に透けて見える表現がすばらしい。どうやって描いた
のかしら?

芳中鹿萩図.jpg 渡辺始興 御簾に秋月図2.jpg

江戸琳派の部屋は熱気があった。
まず、抱一の「松風村雨図」。抱一の最初の作品。浮世絵ふうの美人画。
私が好きな「桜に小禽図」もあった。瑠璃色の鳥がかわいい。
御馴染みの「白蓮図」もあった。

抱一「槇に秋草図屏風」
菊がたくさん咲き、桔梗、女郎花、萩

抱一 槇秋草.jpg

抱一の弟子、其一の「藤花図」
ちょうど今は藤の季節。こういう長く垂れ下がる藤、大藤は足利フラワーパークで
見れると友達が教えてくれた。白もきれいなんですって。

其一の「雪中竹梅小禽図」 今にも落ちそうな重い雪、その気配に気づいてか
小鳥が飛び立とうとしている、動きが感じられる絵。

基一の藤.jpg    基一雪中竹梅小禽図.jpg

同じく其一の「水辺家鴨図屏風」
かわいらしい。いろいろな格好をしている家鴨たち。くちばしや水かきが丁寧に描かれている。

基一の家鴨屏風.jpg

同じく水辺は、其一に並ぶ抱一の弟子池田孤邨の「四季草花流水図屏風」

池田こそん.jpg

最後は、神坂雪佳の部屋。
明治の生まれ。ヨーロッパ留学で、アールヌーボーを見、デザインの重要性を認識、
琳派の再生をめざした。
チラシの右端にある花の絵は、神坂雪佳のもの。花に赤が多く使われているのが
元の琳派と異なる点だと思った。色鮮やかでわかりやすい、まさに現代の琳派といえよう。

「金魚玉図」の絵葉書
金魚玉は、金魚を入れるガラス器。こっちを見ている金魚の眼の愛らしいこと。
金魚.jpg

連休中、ずっと開催です。おすすめ!
 


nice!(49)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 49

コメント 11

yk2

僕は先週の日曜日に横浜高島屋で観ましたが、思っていたよりもずっと良い作品が並んでいたので嬉しかったですね。藤の咲くこの季節に其一の藤花図を他所に貸し出してしまって、細見美術館の来館者さんから文句は出ないのかしらん?(笑)。関東でこの絵をこの時季に鑑賞させて貰えたのは、予期せぬ贈り物だったかもしれません。たらし込みによるエメラルド色した朴葉の表現が見事な『朴に尾長鳥図』も観られて満足しました(^^。
by yk2 (2015-05-03 10:43) 

TaekoLovesParis

yk2さん、すごいラインアップで混雑でした。特に江戸琳派の部屋が熱気であふれていました。「藤花図」を初めて見たのは、随分前のyk2さんの記事でだったけど、美しさに息をのみました。この季節に観賞できるのは、最高の贅沢ですね。
「朴に尾長鳥」も美しく、藤の花と並んでの展示がすてきでした。
細見美術館は地味な美術館で、私が行ったときは、神坂雪佳展をしていて、常設はほとんどなし。其一や抱一を期待していった私はちょっとがっかりでした。だから、雪佳の「金魚玉」を見たとたん、友達が、「京都で見たわね!」
by TaekoLovesParis (2015-05-03 11:17) 

Inatimy

金魚玉図、なんてキュートなんでしょ♪ 
しかも正面から捉えた姿が何とも珍しく。 
魚って、たいてい横から見たところが多いですものね^^。
by Inatimy (2015-05-04 06:40) 

moz

琳派400年の歴史を一度に見ることができるのですね。
発展とか影響とか色々と見ることができて、知的好奇心を刺激されそうな展覧会です。
「御簾に秋月図」は、本当に簾に透けて見える月、見事ですね。
最後の金魚デザイン的にもすごいなぁ~ ^^
この連休は音楽三昧してますが、絵も見に行きたくなりました。
by moz (2015-05-04 10:04) 

danke

ご訪問有り難うございました。

琳派展に行ってこられたのですね。
私もGWに家内の実家へ帰るついでに見に行こうと画策しておりましたが、風邪でダウンしてしまいました。トホホ

見事な抱一の作品が多く展示されていたようですね。
by danke (2015-05-06 11:39) 

nicolas

いいですねー
琳派系の色合い、作品の風体、一服のアンプル剤のよう。
なんだろう、このチャージ感。(笑)
くどくないサービス感もすごく感じます。
by nicolas (2015-05-06 22:11) 

チョコローズ

>「金魚玉図」の絵葉書
・・・大タコかと思ったわ。確かに愛らしい。
by チョコローズ (2015-05-07 23:05) 

hatsu

「白梅小禽図屏風」、いいですねー^^
丸い梅の花、うふふ、可愛い♡
金魚もいいですね。
by hatsu (2015-05-08 15:01) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます。
▲Inatimyさん、一度見たら忘れられない金魚ですよね(笑)。出目金かしら。
これは、本物は掛け軸なので、床の間にあったら、、いやいや、床の間は合わないでしょう、などと友達と話しました。神坂雪佳という名前から、女の人かと思っていたら、男の人でした。

▲mozさん、ラフォールジュルネで、音楽をたくさん聴けて、いいGWでしたね。
私はこの琳派展と次の記事の「若冲と蕪村展」、三菱一号館のワシントン・ナショナルギャラリー展に行っただけで、あとは、友達とご飯を食べて終わりましたが、
ゆっくり休養できてよかったです。
良い絵は心に残りますね。いくつも見れば見る程、もっとたくさん見たくなります。よくばりかな?

▲dankeさん、もうお元気になられたようで、よかったです。GWはどこへ行っても人が多くて大変ですよね。でも青空を見ると、出かけたくなります(笑)
最近、いい展覧会が多いので、どうやって見ようかと、日程のやりくりを考え中です。

▲にこちゃん、いつもにこちゃんの感想は、視点が、セミプロでいいなぁ、って思ってます。琳派では、金屏風の豪華さに惹かれ、季節の花は花の名前を当てるのが面白かったり、静けさのあるものには、限りない日本の美を感じて浸ったり、、狩野派の絵より現代感覚なんでしょうね。

▲チョコロさん、大タコ、うけます!(笑)。そういえば、絵の題材にタコはあまり登場しない。

▲hatsuさん、梅の花が丸く簡略化されてるから、鳥がいきいきと主役はれますね。かわいさ、親しみやすさがあって、上品な絵、好きです。
by TaekoLovesParis (2015-05-10 08:34) 

カエル

素敵だわ。。。。
暖簾が何とも言えませんね。
この透け感たまりません。
水辺のお花達がイキイキしていて、、、金魚の構図に頷いてしまいました。

by カエル (2015-06-19 16:44) 

TaekoLovesParis

kaeruちゃん、ねっ、「御簾に秋月図」素敵でしょ。透け感で涼しさを感じる、って、日本情緒ですね。着物の絽の着物に通じるものがありますね。
この金魚は、一度見たら忘れられないです(笑)
by TaekoLovesParis (2015-06-19 21:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0