SSブログ

メディチ家の肖像画展 [☆彡Paris  展覧会]

昨年末、パリに行った時、ジャックマール・アンドレ美術館で、「メディチ家の肖像画展」
を見た。

16世紀、幾多の戦いを経て、フィレンツェは黄金時代を迎えた。
1569年、メディチ家のコジモ1世が初代トスカーナ大公となった頃は、肖像画が、
広告の役割も兼ねてたくさん描かれた。

Eleonora-Cosimo.jpg

①コジモ1世の妃、エレオノーラ・ディ・トレド(ブロンズィーノ画)
ナポリの副王の娘で、気位が高かった。肖像画からもそれが伝わってくる。
美しいので、この展覧会のチラシ関係は全部これ。
彼女は9人子供を産み、孫がマリー・ド・メディシスである。

①エレオノーラの夫、コジモ1世、40才の時である。(ブロンズィーノ画)
Cosimo.jpg

*写真の真ん中に線が入ってるのは、買った解説冊子を私が2つ折りにしたからです。

② フランチェスコ1世(1541~87)
コジモ1世の長男。妃はハプスブルグ家出身で、2人の間の娘がフランスに嫁ぎ、
ルイ13世の母となったマリー・メディシスである。

少年時代のフランチェスコ(ブロンズィーノとその弟子達画)
Francois_150.jpg

フランチェスコ1世とその妃は宴の後、急死した。死因はマラリアであった。

③フランチェスコ1世の弟のフェルディナンドが次の王となった。
フェルディナンドは政治的に手腕ある王様で、スペインのトスカーナ支配を断ち切り、
フランスと積極的に外交的をし、マリー・メディシスをフランスに嫁がせた。産業振興
にも勤め、対外貿易を活発化させ、善政を行ったので、市民に人気があった。
芸術にも理解が深く、ローマの「ヴィラ・メディチ」はフランチェスコ1世が造らせた。

フェルディナンドの息子 在位期間が短かった。
Ferdinand.jpg

マリー・ド・メディシス(1575~1642) (サンティ・ディ・ティト画)
1600年、フランス王アンリ4世との結婚の時の肖像画。
この展覧会で、一番豪華な絵。等身大より大きい絵。(大きすぎてスキャンできず部分です)
テーブルの上に置いてある王冠は百合の紋章なので、フランス王家のもの。
衣装の生地には、百合の花に加えて、結婚を祝すカーネーション、多産を意味
するザクロが織り込まれている。金のブレードが華やか。
MarieDeMedichi.jpg

この時代に活躍した肖像画家は、ブロンズィーノ、サンティ・ディ・ティトの他に、
ポントルモ、リドルフォ・デル・ギルランダイオ、アンドレア・デル・サルトがいた。

左:アレッサンドロ・アローリ「ディアノラ・ディ・トレド」1565年
一番上の絵、エレオノーラのいとこ。小さな絵だが、着けている様々な宝石を
ラピスラズリも使って描いている豪華な肖像画。
右:リドルフォ・デル・ギルランダイオ「ベールを被った女性」1510年頃
ラファエッロ、ダ・ヴィンチの型の絵。窓の外の景色はフィレンツェ。

diana.jpg

貴族の女性だけでなく、宮廷に仕えている人たちの肖像画も描かれた。
この場合は、手に何かを持っていた。
左:ポントルモ「リュートを弾く人」1529年
右:アンドレア・デル・サルト「本を持つ若い女」1528年

PontrumoSalt.jpg

リュートを弾く人の絵は他にもあったし、犬と一緒だったり、鳥と一緒だったり
の絵もあった。メディチ家は宮廷画家をこれだけたくさん抱えていたのだから、
財力が半端なかった。



時代を遡り、コジモ1世より前の時代。

16世紀、偉大なるロレンツォ(ロレンツォ・イル・マニフィコ)と呼ばれたロレンツォ・メディチ
支配下のフィレンツェは、美しい町で、芸術と建築が素晴らしく、ダ・ヴィンチ、ラファエロ、
ミケランジェロといった天才を輩出し、世界の中心だった。
↓ ヴェッキオ宮は、1540年にコジモ1世がエレオノーラ妃のために隣にピッティ宮を造るまで、
メディチ家の住居で、フィレンツェのシンボルだった。

Vecchio350.jpg

ロレンツォ(1449~92)は宮廷に、ボッティチェリ、リッピ、ミケランジェロらを
住まわせた。

ロレンツォ亡き後、跡を継いだ長男ピエロは、政治能力がなく、フランス軍に攻め入られ
フィレンツェを追放になってしまう。
フィレンツェは共和制に戻り、ドメニコ会の修道士サヴォナローラがフランスの後盾を
得て実権を握った。清貧を説くサヴォナローラの執政は初めは歓迎されたが、過度に
なっため、フィレンツェ市民に愛想をつかされ、ついには火刑となった。

ロレンツォ・イル・マニフィコの夢は、メディチ家から教皇を出すことであった。
マニフィコの次男、ジョヴァンニがレオ10世(1475~1521)となり、バチカン宮廷
にラファエッロやミケランジェロが集った。
フィレンツェは、再びメディチ家が支配する時代となった。
ピエロの息子ウルビーノ公ロレンツォ(1492~1519)は、マキャヴェリに法務官を命じた。
マキャヴェリは、強力な君主によるイタリア統一をロレンツォに提案したが、聞き入れ
られなかった。
マキャベリ (サンティ・ディ・ティト画)

Machivel.jpg

ウルビーノ公ロレンツォの娘が、フランスのアンリ2世に嫁いだカトリーヌ・ド・メディシス
である。

教皇レオ10世の次の次の教皇、クレメンス7世もメディチ家出身であった。
クレメンス7世は、庶子アレッサンドロ・ディ・メディチ(1510~1537)をフィレンツェ
の統治者として送り込んだ。アレッサンドロの母はメディチ家の黒人奴隷だったため、
彼は色が黒く、イル・モーロ(ムーア人)と呼ばれた。

「フィレンツェの町を眺めるアレッサンドロ」 (ヴァザーリ画) 1534年
絵の中の小さな白い四角は、その部分の説明が参考についていたから。椅子の脚には
フィレンツェのシンボルのライオンが彫られている、というように。

Alexandre.jpg

ヴァザーリは多才で、絵を描くだけでなく、評論も書き、建築に明るかったので、
ピッティ宮の改装も行った。

アレッサンドロは、かなり評判の悪い男だった。そして同じメディチ家のロレンザッチョ
によって暗殺された。(この暗殺事件は芝居になり、ロレンザッチョは、サラ・ベルナール
の当たり役となった。ポスターをミュシャが描き評判になった)

アレッサンドロ暗殺事件は、後に、絵にもなった。
いとこのロレンザッチオに暗殺されたアレッサンドロ・ド・メディチ
Gabriele Castagnola 1865年  230×344cmの大きな絵
Lorenzaccio.jpg

アレッサンドロの暗殺で後継者がいなくなったため、親戚筋のコジモが大公となった。
そして、スペインの大貴族の娘エレオノーラ(一番上の絵)と結婚したのである。

[黒ハート]メディチ家のことは、漫画「チェーザレ」で馴染みがあったので、この展覧会にも
親しみが持てた。
フランスに嫁いだマリー・ド・メディシスがフランスに上陸する時を描いた大きな絵
(ルーベンス画)は、ルーヴル美術館にいつも展示されている。
さらに、カトリーヌ・ド・メディシスの館は、ボージュ広場に今でもあり、浅田次郎が
「王妃の館」という本を書いている。(歴史小説でなく王妃の館を舞台にしただけの
フィクション)


nice!(40)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 40

コメント 9

ぶんじん

当たり前ですが、国を治めるのも楽じゃないですねぇ。私は庶民の生まれで平和でよかった?!
by ぶんじん (2016-03-26 11:17) 

TaekoLovesParis

ぶんじんさん、国を治める大変さは、洋の東西を問わず同じですね。メディチ家は、フィレンツェから追放になったり戻って来たり、と、市民勢力が強いフィレンツェだったことは日本と違うなと思いました。
by TaekoLovesParis (2016-03-26 11:45) 

moz

メディチ家の肖像画展って面白そうですね。
コジモ1世からの肖像画なんですね。
塩野七生さんが好きで、学生の頃からほとんどの著作を読んでいますが、イル・マニフィコとかのこと、フィレンツェのことすべて塩野さんに教えてもらいました。結構、ぼくの中の深いところに根を張っています(笑)
フィレンツェに行ったのも塩野さんの影響かな?
今は、ローマ人が終わって、フリードリッヒ2世、ローマ亡き後の地中海世界、十字軍、そしてギリシア人の物語を読んでいます。
塩野さんの捉えたギリシアテミストクレスやペリクレスも面白いです。 ^^
by moz (2016-03-27 09:50) 

coco030705

こんばんは。
美しい絵をみせていただくと同時に、メディチ家の歴史も知ることができとても興味深かったです。
最初の女性エレオノーラ・ディ・トレドはとても美しい方ですね。でも話しかけられるような隙がない感じで近寄りがたいです。女性の衣装はどれも豪華で凝っていますね。私は「ディアノラ・ディ・トレド」の顔がすきです。かわいい人!
メディチ家は本当にすごい家系だったことがよくわかりました。いい勉強になりました。有難うございました。


by coco030705 (2016-03-27 20:22) 

yk2

チェーザレ、続きを首をなが~くして待ってるんですが、単行本出ませんね~(苦笑)。

イル・モーロとは、ダ・ヴィンチのパトロンとして有名なミラノのルドヴィーコ・スフォルッツアだけを云うのかと思ってましたが、アレッサンドロ・メディチもそう呼ばれていたのですね。そうして、そのアレッサンドロを暗殺したのがロレンザッチオなのだと。ふむふむ、で、ミュシャのどのポスターだ?と早速図録で確認してみると、ああ、あの男装のサラ・ベルナールのポスターがそうなんだ!。さらに、その物語はミュッセの原作なんですってね(よくよく見ればポスターにも彼の名前が・・・^^ゞ)。そうして、さらにさらに、その草案はそもそもジョルジュ・サンドが作ったもので、二人が恋人時代に彼女がミュッセに書くように勧めたものなんだとか。taekoさんのこの記事のお陰で芋づる式に興味が脱線してしまい、買ったまま長~く「積ん読」状態で手を着けてなかったサンドの本を読み始めましたよ(^^。
by yk2 (2016-03-28 00:27) 

よしころん

ご訪問、嬉しいコメントありがとうございました。
わたしは山歩きの記事ばかりですが、お時間あればまたお立ち寄りくださいませ^^
それにしても皆さん、やはり凝った刺繍やレースを身に着けておられますねぇ~
by よしころん (2016-03-28 09:04) 

Inatimy

ルーヴル美術館にあるのは、
ルーベンスの描いた24枚のマリー・ド・メディシスでしたね^^。
女性を描いた肖像画はヘアスタイルも興味深く。手の込んだ編み込み、すごいですよね。
最後の写真の暗殺のシーンも、インパクトすごいです。 
荒れた部屋、ぐちゃぐちゃになってるのに、天蓋の布の模様が美しく^^。
亡くなった人の顔を陰に描いてあるのも、ダイレクトじゃない分、
なんだかドキドキしますね。
by Inatimy (2016-03-29 19:02) 

匁

メディチ家の肖像
いいですね!。パリ展!。素晴らしい記事ですね。
メディチ家の栄枯盛衰 勉強になります。
先日、都美術館でボッティチェリの《ラーマ家の東方三博士の礼拝》
を観ました。
絵の中にメディチ家の人々が何人も描かれていると聞きました。
今、見較べたりしています。
by (2016-03-31 09:33) 

TaekoLovesParis

お返事遅くてすみません。
▲mozさん、私も塩野七生の「ローマ人の物語」のファンでした。でも手元にあまり無いのは、読んだあと、パリの友達の所に持って行くからです。彼女の家の本棚に、「ローマ人」がずらっと並んでいます。「ルネサンスの女たち」と「チェーザレ・ボルジア、、、」は私の本棚にあります。でも、最近、読書をしないので、「ギリシア人、、」が出たのは知ってましたが、<フリードリッヒ2世、ローマ亡き後の地中海世界、十字軍> → この辺りも面白そうですね。読んでみたいです。

▲cocoさん、肖像画は絵で解く歴史物語のような面もあって最近、面白いなと思えるようになりました。特に貴族の女性のは、衣装が豪華なので、見入ってしまいますよね。エレオノーラ、隙がない感じそのもので家柄を誇りにしてそうですね。コジモ一世とは格差婚だったんですって。そしてコジモ一世が癇癪持ちだったので、年中、夫婦喧嘩だったと書いてありました。

▲yk2さん、「チェーザレ」、次のが出るまで間がありすぎで、前のをどんどん忘れてしまう(涙)。でも、一巻、一巻、単独に読んでも、わかるように出来てますね。
ミラノの「ルドヴィーコ・スフォルッツア」もイル・モーロとよばれていたんですね。オセロもそうだけど、当時はムーア人の血が流れている有名人が結構いたんですね。yk2さんにコメントを頂いてから、「アレッサンドロ殺人事件」の絵を付け加えました。
「ロレンザッチオ」、ミュシャのポスター、yk2さんならすぐわかる!と思ってました。私も以前は、ハムレットのようなポーズ、「殺すべきか否か、それが問題だ」の場面としかわかってなかったけど、ちゃんとメディチ家の紋章が入っていて、メディチの文字もありますね。
サンドの本は、小学生の時、「愛の妖精」を世界の少年少女文学で持っていただけ。ミュッセとの関係を書いた本もあるんですね。ショパンとの恋愛、同棲もありましたね。読みたいけど、私も「つんどく」に なりそう。

▲よしころんさん、山のお花の写真が綺麗なので、また、寄らせていただきます。

▲Inatimyさん、ルーヴルの「マリー・ド・メディシス」は、初めて見た時、とてつもなく大きな絵なので驚きました。華々しく上陸することが、「メディチのお姫様の御輿入れ」に大切なことだったんでしょうね。
貴族階級の女性の正装は、レースや刺繍、宝石まで散りばめられ、編み込んだヘアスタイルに真珠がついて、と、豪華絢爛。
暗殺事件、ベッドの天蓋、ほんとね、どっしりと風格あってゴージャス。この室内からも、メディチ家の豊かさが伝わりますね。左端にある祭壇画、信仰深かったのかしら?って思ったり。。

▲匁さん、都美術館の「ボッティチェリ展」にいらしたんですね。《ラーマ家の東方三博士の礼拝》、どんな絵かわからなかったので、調べました。「登場人物はメディチ家の人々がモデルとされる。画面右端の黄色いガウンをまとい、自信に満ちた表情の男はボッティチェリだと言われている」と説明がありました。確かにボッティチェリ。右側の黒いガウンに赤いマフラーの横顔は、「ロレンツォ・イル・マニフィコ」(私の記事に写真なし、です)、左側の一番手前、立っているのが、ジュリアーノ(鼻に特徴がある)。彼はイル・マニフィコの弟で、ハンサムで人気があったのに、パッツィ家の陰謀で教会で刺されて死んでしまうのです。だから、目立つ場所に配置してもらったのかしら。他の人はわかりません。
by TaekoLovesParis (2016-04-02 15:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0