クラーナハ展 [展覧会(西洋画)]
東京・上野の西洋美術館で開催中のクラーナハ展に行った。
クラーナハは、長らくクラナッハと記述されていたが、原語に近い表記で「クラーナハ」が最近
使われている。クラナッハの方がドイツってすぐわかるのに、、と思うのだが。
クラーナハの絵は、世界中、たいていの大きな美術館で、見かける。
下半身太りの裸体、冷たい目つき、鎖のような金のネックレスと特徴があるので、すぐわかる。
日本では今回初の展覧会。見に行くのを楽しみにしていた。
クラーナハは、今から500年前にドイツ、ザクセン地方で活躍した。
その頃、ドイツではデューラーが第一人者としての地位を確立していた。
1504年、クラーナハはザクセン選帝侯フリードリヒ賢明公の宮廷画家にスカウトされ、
ザクセン公国の首都ヴィッテンブルグに居を移した。
顎ひげをたくわえ、金色の頭巾を被った選帝侯の肖像画も展示されていた。(fig1)
クラーナハは工房を構え、宮廷人・政治家などの肖像画や教会の祭壇画を制作した。
fig1 1515年
「ザクセン公女マリア」(1534年)
婚約を機に制作されたもので、ティアラに指輪4本、着飾っている。
ネックレス、立ち襟、コルセットの結び目などは当時の宮廷モードだったらしい。
服の袖の切れ込みは装飾的で、この絵に立体感を出している。
ピカソも本作品のポストカードを所持していたとのこと。
宮廷画家としてのクラーナハは、木版画の制作もまかされた。
木版画は大量生産が出来るので、フリードリヒ賢明公の宣伝のために流布された。
「聖母を礼拝するザクセン選帝侯フリードリヒ賢明公」 1512年
裸婦
クラーナハというと、あの独特のフォルムの裸体画を思い浮かべる人が多いと思う。
fig2 「ヴィーナス」1532年
NHKの番組「日曜美術館」で、この裸体のおへその位置はあり得ないと実際の人物を
用いて試していたが、あり得ないところがいいのだと思う。首を異常に長く描いたり、
アングルの「パフォスのヴィーナス」然り。
暗い背景に浮かび上がるかのような細身の肢体。手には透ける布のヴェールを持つ。
高貴な夫人が、ぱっと服を脱ぎ捨てたかのように豪華なネックレス、髪飾りが光を放つ。
「アダムとイブ」1537年
これよりずっと前、1509年制作の「アダムとイブ」の木版画も展示されていた。
木版画で流布した「アダムとイブ」だが、この絵も板絵で数多く作られた。
イブは右上にいる蛇にそそのかされ、リンゴを食べ、アダムにもすすめた。
りんごを手に持ち、「ほんとに、おいしいの?」と躊躇した表情のアダム。
左下の鹿がこちらをじっと見る目付きは何を意味してるのだろうか。
マルセル・デュシャンが、この絵を下にエッチングで「アダムとイブのイメージ」
を描き、パリの劇場での幕間劇に自らアダム役になった写真も展示されていた。
「泉のニンフ」1537年
ジョルジョーネの「眠れるヴィーナス」にそっくりの構図。
しかし、このヴィーナスは、fig2の立ち姿のヴィーナス同様、ネックレスや腕輪をつけ、
脱ぎ捨てたビロードの服を枕にしていて、古代のヴィーナスではない。
右側の木に弓と矢筒がかかり、ヤマウズラがいるので、狩りの女神ディアナの存在が
暗示されている。ディアナはニンフたちに「誰にも裸を見せてはならない」と命じた。
しかし、この奔放なニンフは、、、。
「ルクレティア」1510年
クラーナハは数多くの「ルクレティア」を描いているが、私が好きなのは最初期のこれ。
表情に決意と気品がある。
最終段階での「ルクレティア」は、黒い背景でfig2ヴィーナスと同じような全身像。
女の力 誘惑する絵
老人と若い女という「不釣り合いなカップル」。
金品目当てに誘う女。のせられる男。老人の描写がリアル。
「サムソンとデリラ」1528年
美しい女性。赤いビロードの服の艶の表現がすばらしい。
「ロトとその娘たち」1528年
「洗礼者聖ヨハネの首を持つサロメ」1530年代
あどけない表情のサロメ。母ヘロディアからの命令で首をもらっただけなのよ、
と罪の意識は全くない。こんな美しく可憐な女性が踊ったら、「褒美に何でも取らせるぞ」と
ヘロデ王が言ったのもわかる。
「ホロフェルネスの首を持つユーディット」1525年
チラシに使われている絵。
自分たちの町を乗っ取り、我が物顔に振舞っていた敵方の首領ホロフェルネス。
町を救うために、ホロフェルネスを酒に酔わせ眠らせ、首をはねた。
張りつめた面持ちの中に達成感と安堵感が見られる。冷たく見えるが美しい。
サロメのあどけなさと大いに異なる。
ルターと宗教改革
フリードリヒ賢明公が創設したヴィッテンブルグ大学にルターは学び、後に教授となった。
ルターは、1517年に教会に、「教皇レオ10世が発行する免罪符への論題」をつきつけ、
教会の改革を目指したが、受け入れられず、破門された。そのため、カソリックとは袂を
分かち、プロテスタントとなった。
フリードリヒ賢明公はルターを応援し、クラーナハの描くルターの肖像画が広まった。
ルターひとりの肖像画もあるが、禁止されていた聖職者の結婚を世の中に認めさせるために、
ルターは妻との絵をクラーナハの工房で描かせた。
「マルティン・ルターとカタリナ・フォン・ボラ」 1529年
フリードリヒ賢明公によって城に匿われたルターは、聖書のドイツ語訳を完成させ、
その挿絵をクラーナハが木版で作成し、出版人として印刷もした。
クラーナハの考案した絵画主題のうち一番の人気は
「子どもたちを祝福するキリスト」 1540年頃
クラーナハ工房は、30点以上この主題の作品を制作した。どれも同じものはなく、
それぞれに改変が加えられている。
クラーナハ工房は、絵の寸法や構図を規格化し、定型化した人物像と風景モチーフ
を積み木のように組み合わせ変化をつけたので、制作は迅速で、量産できた。
クラーナハは経営者として近代的な合理化をし、ブランド管理を行い、経済的な成功
をなした。500年も前のことである。クラーナハ亡き後、工房は息子に受け継がれた。
こんばんは
今回のTaekoさん記事は最高にわかりやすかったっです☆
いろいろ雑誌での特集や解説をよむより
こちらの記事を一読してから行ければよかったです!
今回あの裸体画は何度も観たので他の美術館でクラーナハに
出会ったときにはすぐに彼の作品とわかるでしょう。
ありえない位置や協調された部位などとても印象に残るし
でも美しいと感じてしまう不思議な魅力にクラっです(^^)
by コザック (2016-12-27 22:03)
コザックさん、ほめてくださってありがとう。
買った図録を参考にしながら、気に入った絵を見た順に並べました。
コザックさんの記事、もう一度、読みました。自分が見てから読むと、共感部分がたくさんあって面白いです。
バングルスの「Walk Like an Egyptian」、あはは、確かに、Venus のポーズですね。よく思いつきましたねー。ヴェールが薄すぎだから、何も持たずにポージングって、見えちゃいますね。
ありえない、現実にない形の裸体だからこそ、惹かれ、魅力的ですね。
by TaekoLovesParis (2016-12-28 00:14)
いや~、サロメにユーディットのツートップが揃っちゃうのはクラナッハならでは。生首フェチ(爆)のtaekoねーさんにはこの上ない展覧会だったでしょう?(笑)。
本展最後に登場する森村泰昌の『Mother(Judith Ⅰ)』の顔の部分を丸く切り抜いて顔抜きパネルを拵えて、来場者が思い思いに記念撮影出来たらもっと面白かったのにな~。taekoねーさん、絶対に撮るでしょ?(くっくっく^^)。
by yk2 (2016-12-28 00:20)
クラーナハの絵は印象により残りますね。
表情がクールなのに、とても意志の強さを感じます。
ニンフやヴィーナスにしても、生身の人間臭さがありますね。
展覧会の絵の紹介や素敵なグルメなど、いろいろ楽しませてもらいました。
良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
by アールグレイ (2016-12-28 00:54)
yk2さん、(爆)ってなに、パーンチ! [雷]
<サロメにユーディットのツートップ>→ サロメとユーディットを混同してる人が多いから載せたのよ。
森村泰昌の悪趣味~。見たくなかった。あれ見ると、ユーディットの絵の魅力は、「顔」ってわかります。だから、パネルOKの人は少ないでしょ。首の切り口が松阪牛なのは笑えたけど。
by TaekoLovesParis (2016-12-28 09:58)
こんにちは。
クラーナハ展すばらしいですね!たくさん作品をアップしてくださってますが、私が一番好きなのは「ルクレティア」です。顔の表情が本当に美しくきりっとしていてしかも、短剣を自らの身体に突き立てようとしているすごい場面ですね、魅せられます。「ヴィーナス」も素敵。なんてきれいなヌードでしょう。Taekoさんがおっしゃっているように、高貴な貴婦人という感じがします。品があって他を寄せ付けない様が好きです。「洗礼者聖ヨハネの首を持つサロメ」は、ぜひ実物を観なくっちゃ!と思いました。幸い1月末から大阪国際美術館の巡回しますので、楽しみです。興味深い解説を有難うございました。
by coco030705 (2016-12-28 10:02)
アールグレイさん、クラーナハの黒の背景は人物を浮かび上がらせますね。
表情、実にクールですよね。笑わない女って感じ。目の力が鋭いのが魅力。
たくさんの宝飾品を身に着け、一糸まとわずとも綺麗です。
いつもコメントをありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。元気で新しい年をお迎えくださいね。
by TaekoLovesParis (2016-12-28 10:05)
クラーナハ、絵は見たことあるのにお名前存じ上げなかったです。
表と裏、明暗、モノの心理はダークサイドにある。
そんなサブタイトルが浮かんできそうです。
でも、「子供たちを祝福するキリスト」は画面全体がアッタカイモノで包まれてますね~
taekoさんの解説、すごくいつも楽しいです。
的を射ていて、その世界にいつも引き込まれます。
なかなかコメントできない年になっちゃいましたが、
また来年もお邪魔させていただいたいと思います。
良いお年を!
by nicolas (2016-12-28 15:00)
クラーナハはいつも見ても妖しいですね。中国絵画村の偽クラーナハの陳列は圧巻でしたね。パロディとしては面白かったです。
by gillman (2016-12-28 15:31)
クラーナハって初めて知りました。
好みの絵の順番に並べた、とありますが、
そうですね。同感です。
裸体画は違和感を感じさせます。注文に応じて無理に
描いたのか?不思議です。
天秤を描いているのは賛同しましたが?!
by 匁 (2016-12-28 20:56)
cocoさん、こんにちは。
大阪国際美術館に巡回するので、ぜひ、いらしてくださいね。
2011年に、パリのルーヴル美術館に行った時、各階にクラナーハの「三美神」の絵が広告してあるので、?と思ったら、ルーヴルの新規購入作品。個人所蔵だったのが売りに出て、ルーヴルが買おうとしたら、価値ある作品で予算が足りなかった、で、寄付を集めて買いましたって。つまり、クラナーハの絵はそれだけ知名度があって人気も高いんですよ。中には、明らかに工房作とわかる雑なものもありますが。
裸体の体の線は、私にはどれも同じようなクラナーハ体型に見えますが、顔の表情はそれぞれ違います。ルクレティア、いいですよー。私も高貴な貴婦人が好きなんですね。
by TaekoLovesParis (2016-12-29 10:26)
にこちゃん、そうでしょ、絵はご覧になったこと、あるでしょ。
ルーヴルで「三美神」購入の経緯、すぐ上のcocoさんへのコメントに書いたので、よかったら読んでくださいね。
ダークサイド、いいなぁ。こういう無表情だと、その裏は?って思ってしまうの、わかります。
「子供たちを祝福するキリスト」は、大きい絵なんですよ。丸々とした赤ちゃんが何人もいて、それぞれ違う表情。悪戯っぽい手つきの子もいたりで、面白く、結構、この絵の前には長くいました。時代が同じなので、こういう人が大勢の絵は、ブリューゲルの絵にも似てました。
by TaekoLovesParis (2016-12-29 10:35)
gillmanさん、<クラーナハはいつも見ても妖しいですね>→たしかに、黒い背景に浮かび上がる裸体は、なよっとして、ネックレスをつけ、なので、妖しいという言葉がぴったりです。
<中国絵画村の偽クラーナハの陳列>→ パロディだから、休憩として見ればいいんですよね。壁一面は驚きますね。
by TaekoLovesParis (2016-12-29 10:39)
匁さん、<裸体画は違和感を感じさせます>→ 今までにないタイプですものね。
体型、下半身が誇張されてますものね。これは始めは貴族の人たちの寝室に飾る注文だったようです。だから、装身具付きで、衣服を脱ぎ捨てたような。。
「正義の寓意」1537年という絵は、手に天秤と剣を持っているんですよ。だから、匁さん!と思って、天秤が何を意味してるのか説明を読んだのですが、書かれていませんでした。天秤で計って裁くのかしら?女性がこちらを真直ぐに見つめてるのは、「正義」と向き合う、、とか、、なんとか、、よく意味がわからないのですが、とても美しい女性です。
by TaekoLovesParis (2016-12-29 10:56)
クラーナハ、いつも混同するのがメムリンク・・・^^;。時代的には同じ頃ですよね。
クラーナハの絵で覚えてるのはクロラー・ミュラー美術館で観た「ヴィーナスと蜂蜜泥棒のキューピッド」(Venus with Amor the honey thief)くらい・・・。
なので、Taekoさんの記事で色々知ることができました。
この中だとチラシにも使われてる「ホロフェルネスの首を持つユーディット」がいいな。
ユーディットのテーマで何枚か描いてて、まとめた髪のもあるようですが、髪を長く垂らしたこの絵が一番キレイかも。 このチラシのユディットに似た構図で紺色衣装でコルセットの紐がジグザグじゃないのもありましたが、断然、チラシのユディットの絵の方が髪の毛のつやが美しく・・・と色々調べてたらコメントが遅くなってしまいました^^;。
by Inatimy (2016-12-29 17:57)
釈迦に説法になりますが
ギリシャ神話の「正義の女神」テミス像は
裁判所などの玄関に鎮座しています。
天秤で裁判の公正を表しています。同じ意味で
ローマ神話にもユースティティアがいるそうです。
どちらを設置しても問題ないと思いますが、
被告を徹底的に調べる、という意味で(実際にではなく)
裸にするのはいいと思いますが、
裁判官自体が服を脱いで裸になることは
ないと思います。ヘンな絵です。
ところが、先ほど、検索で調べると、この絵を設置している所も
あるらしいですから、おかしな判決も出ることがあるわけです?。
by 匁 (2016-12-29 20:44)
Inatimyさん、メムリンクとクラーナハ、同じ時代ね。日本では「北方ルネサンス」という分類で、そこにフランドル・ルネサンスのメムリンク、ドイツ・ルネサンスのクラーナハ。北方ルネサンスはイタリア・ルネサンスと違うぞ、ってこと。
「ヴィーナスと蜂蜜泥棒のキューピッド」、どんな絵か思い出せなかったので、調べてみたら、同じタイトルで少しずつ違うものがあるのね。Inatimyさんが調べた「ユーディット、、」もいろいろなバージョンがあったし、クラーナハは同じタイトルで多少違うものを何枚か描く人なのね。yk2さんの「パリスの審判」の記事でも、8枚あるって、書いてあったわね。この記事、Inatimyさんのリクエストだった(笑)
http://ilsale-diary.blog.so-net.ne.jp/2014-06-25
by TaekoLovesParis (2016-12-31 00:11)
匁さん、釈迦に説法だなんて、、、私、そんな偉くないから(笑)
<裁判官自体が服を脱いで裸になることはない>→ たしかにそうですね。
それなのに、この絵が設置されてるところもあるんですか。なるほど。。。
by TaekoLovesParis (2016-12-31 00:14)
今年は興味惹かれたのに行けなかった展覧会でいっぱいでした ^^;
クラーナハ展もその一つでした。娘は一人で見に行って良かったからと言ってくれたのですが・・・ ^^;
TaekoLovesParis さんの記事を読ませて頂くと、やはり行くべき展覧会だったみたいです。
来年はもう少し絵と近くなれるようにしたいと思っています。
今年一年間色々とお世話になりました。来年も素敵な記事楽しみにしています。
良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします m(__)m
by moz (2016-12-31 08:34)
TaekoLovesParisさん 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
クラーナハ展はテレビの「日曜美術館」や「ぶらぶら美術館でも取り上げられていましたね。」
by SORI (2017-01-01 07:57)
あけましておめでとうございやす!
今年もブログを通じて充実の一年としやしょうでやす\(◎o◎)/
by ぼんぼちぼちぼち (2017-01-01 19:58)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
by ねじまき鳥 (2017-01-02 12:17)
これ、すっごく良い展覧会でしたよね♪
新年早々、充実した時間を過ごすことができました。
Taekoさんの大大大好きな生首もありましたしね!(*^_^*)
1月中にティツィアーノ展にも行こうと思っています♪
by りゅう (2017-01-22 22:19)
りゅうさん、ほんと、これ、良かったです。
<大大大好きな生首もありましたしね> → もうだーいぶ前になるけど、私に生首大好き女のレッテルを貼ったのは、りゅうさんだったと思う。セザンヌの「水浴する人々」を見たとたん、パンツ男の名言を思い出しましたよ(笑)。好きなものが、生首とパンツ男とレダじゃ、かなりの変態に思われちゃう。実際の私が好きなのは、ドニ、シャバンヌ、ヴァロットン、ラファエロなんですよ。
by TaekoLovesParis (2017-01-24 20:47)