SSブログ

ボストン美術館の至宝展 [展覧会(西洋画)]

Boston.jpg


ボストン美術館は、メトロポリタン美術館、シカゴ美術館と並んでアメリカ3大美術館である。
中でも、ボストン美術館は、明治時代に来日し、東京大学で教える傍ら、岡倉天心と共に
東京美術学校を設立したフェノロサが、帰国後、東洋部長となり、日本美術を紹介したので、
日本美術のコレクションは世界一である。

今回の「至宝展」の目玉は2つ。チラシのゴッホの作品2点と英一蝶の「涅槃図」。
私はメトよりも落ち着いて見れるボストン美術館が好きで、3回行ったが、それでも全部は
見きれないから、「何が来てるのかな?」と期待しながら出かけた。


1、エジプト美術
1905年から40年間、ボストンにあるハーヴァード大学と美術館が協力して、エジプト発掘調査
を行い、エジプトコレクションができた。
大理石の一種トラバーチンでできている「メンカウラー王頭部」(2490~2472BC)
王の等身大の坐像の一部。額のヘビ、つけ髭は王族のしるしで、背中はハヤブサの翼で
被われていたとみられる跡がある。
Head of Menkaura.jpg
有名なツタンカーメン王の頭部(エジプト新王国時代1336~1327BC)
ツタンカーメン王の墓から出土されたものではないが、顔立ちやネメス頭巾、頭部の二重冠形跡
から、ツタンカーメン王とわかる。これは発掘隊によるものでなく寄付金での購入品。

tutan_kamen.jpg


他に、等身大の彫像や装飾品の美しいものが展示され、どれも、質が高くすばらしい。


2、中国美術

北宋の皇帝・徽宗の「五色鸚鵡図巻」12世紀初期
ピンクがかった白の杏子の花が咲く枝の上で小さなオウムが羽を休めている。
芸術を好み、絵画にも才能を発揮したという徽宗皇帝。左半分に絵、右半分には題詩(説明)
が書かれている。
五色鸚鵡来自嶺表、、、、(「五色鸚鵡が嶺表から貢物として来た。、、)


陳容 「九龍図巻」 南宋時代1244年 全長約10メートルの長く大きな作品。
雲や波間に潜んだり、舞っては飛び上がったり、9頭の龍が描かれている。
どの龍も動きがあり、すばらしい! 乾隆帝も旧蔵した龍図の名品
(これは部分) 3分の1

南宋の龍  (1).jpg



3、日本美術
大森貝塚の発見者エドワード・モースのコレクションから
野々村仁清の「銹絵鳰形香合」、「鼠志野草文額皿」、尾形乾山・光琳「銹絵観瀑図角皿」


フェノロサのコレクションから
曽我蕭白「風仙図屏風」」1730~1781年
巨大な龍を風仙人が退治しようとしているところ。
龍がタコの足のよう。屏風なので、渦巻く風が実際に吹いているように立体的に見える。
右下の従者は風で吹き飛ばされているし、これでは見えないが右奥のかわいいウサギ2把も
懸命に風に耐えている。


南宋の龍  (2).jpg


与謝蕪村「柳堤渡水・丘辺行楽図屏風》江戸時代
左隻「柳堤渡水図」
中国の文人画の画題を参考にしているが、日本的な穏やかさがある。
よく見ると、ひとりひとりの所作にユーモアがある。

蕪村.jpg


ウィリアム・ビゲロー・コレクションから
酒井抱一「花魁図」 江戸時代、18世紀
日本初公開の作品。抱一は、琳派として知られているが、20代の間は歌川豊春のもとで
浮世絵を学んだ。新年の盛装で吉原を練り歩く花魁の姿を描いている。
この絵は、河鍋暁斎が所蔵していたが、ビゲローに渡す際、右側に抱一の初期の画号と落款
があるにもかかわらず、誤って、左側に「歌川豊春」と鑑定と書きこんでいる。

抱一の花魁.jpg


フェノロサ・コレクションから
英一蝶「涅槃図」 2.9m X 1.7m 
今回、約170年振りの本格的修理を経て里帰りしたので話題となっている作品。
かなり大きな作品だが、これだけの人数が書きこまれているのだから無理もない。
隣に展示されている説明と人物を照らし合わせながら見ると、よくわかるが、混んでいると
この絵の前に行くのが大変。


nehan.jpg


4、フランス絵画
ボストン美術館のフランス絵画は印象派に名品が多い。
ミレー「編み物の稽古」1854年頃

Millet.jpg


モネは4点
「くぼ地のヒナゲシ畑、ジヴェルニー郊外」1885年
monetのコピー.jpg

ほかに「睡蓮」1905年
「ルーアン大聖堂正面」1894年
「アンティーブ、午後の効果」1888年


ドガ 「腕を組んだバレーの踊り子」 1872年頃

Dogas.jpg


静物画としては、
ファンタン=ラトゥ―ル「卓上の花と果物」1865年

ルノワール「陶製ポットに生けられた花」1969年頃
以上2つをボストン美術館で見た時の写真)

セザンヌ「卓上の果物と水差し」1890~94年頃

シスレー「卓上のブドウとクルミ」1876年
シスレーはモネからすすめられて静物画を始めたが、作品は9点しかない。

sysley.jpg


ゴッホ「郵便配達人ジョセフ・ルーラン」1888年
チラシの写真左
ゴッホは同名の作品を6点描いているので、見たことがある人も多いと思う。
バーンズコレクションにもあり。 ニューヨーク近代美術館にもある ボストン美術館のもの
ゴッホは人物画を描きたかったのだが、人付き合いが下手なため、モデルになって
くれる人がいなかった。そんな中、ルーラン一家だけは例外でゴッホと親しく付き合った。

チラシの写真右
ゴッホ「子守唄、ゆりかごを揺らすオーギュスティーヌ・ルーラン夫人」1889年 
ゴッホによる同名の作品が5点ある。いずれの背景にも花が描かれている。
シカゴ美術館のもの、  ボストン美術館のもの
ゴッホらしい花である。ルーラン氏の肖像のうち1889年に描かれた3点は花柄の背景である。



5、アメリカ絵画
アメリカで職業画家が活躍するようになったのは、18世紀後半で、ジョン・コプリーが肖像画家と
してボストンで活躍した。
19世紀を代表する画家は、ウィンスロー・ホーマーでボストン出身。海を取り入れた絵が多い。
版画コーナーにある作品だが、「海難」1888年
Whinslow.jpg

油彩の「たそがれ時のリース村、ニューヨーク州」 1876年は、バルビゾン派の影響を受けた作品。


トマス・エイキンズ「クイナ猟への出発」 1874年
パリでジェロームの画塾に学ぶ。そこで学んだ技術をヨットやクイナ猟などのアメリカ的生活という
主題に用いた。
Eikins.jpg

アメリカ、ヨーロッパの両方で肖像画に人気があったサージェントはボストン出身なので、
美術館本館の天井画はサージェント作品である。
「フィスク・ウォレン夫人(グレッチェン・オズグッド)と娘レイチェル」1879年
サージェントは上流階級の肖像画を手掛けることが多かったので、衣服の輝きの表現がすばらしい。
光が椅子の肘掛に差し込み、肩にさらりとかけたグレーのストールと響き合い、美しい。
この絵は、ここに描かれた娘レイチェルからボストン美術館に寄贈された。

IMG_0001.jpg


ジョージア・オキーフ
「グレーの上のカラー・リリー」1928年
オキーフは女性で花の絵を描く。一輪の花を大きく描く。大きいので現実離れして
特別な世界になるが、色づかいは優雅。
Okif.jpg


6、版画・写真

エドワード・ホッパー「機関車」 1923年 
油彩で知られるホッパーだが、キャリア初期には版画を制作していた。
機関車がトンネルの前で止まっている。圧倒される力強さ。車輪の質感と量感。
労働を尊んでいた古き良き時代のアメリカのイメージ。
EHopper.jpg


アンセル・アダムス「氷結湖と岸壁、セコイア国立公園カウェア・ギャップ」 1927年
アンセル・アダムスはモノクロ写真で、露出を調整し、自然の風景をみごとに撮影する。

A_Adams.jpg



7、現代美術
デイヴィッド・ホックニー「ギャロビー・ヒル」1998年
田園風景。明るく輝く色調と大胆な筆づかい。
遠くに見える田園がパッチワークのように見える。

hockny.jpg


他に、アンディ・ウォ―ホル「ジャッキー」1964年頃

村上隆《If the Double Helix Wakes Up...」2001年:「DNAの二重螺旋が覚醒したら...」


「至宝展」という言葉通り、選りすぐりの作品ばかり。どれも見る価値があります。
絵と絵の間隔が狭くないので、ゆったりと見れました。おすすめです。


nice!(43)  コメント(14) 
共通テーマ:アート

nice! 43

コメント 14

coco030705

こんばんは。
これは関西に巡回しますので、今から楽しみにしています。
ツタンカーメン王の頭部、整ったお顔ですね。
曽我蕭白「風仙図屏風」はすごい迫力でリアルですね。水墨画はちょうど下の与謝蕪村の絵のように、のどかなのが多いですが、やはり龍が出て来ると動きのある絵になりますね。
ミレー、モネ、ドガ、いいですね。そしてシスレーの静物画が本当にいいと思います。初めて見ました。シスレーは好きな画家なので、楽しみ。
サージェントの絵、美しいです。
ジョージア・オキーフはアメリカ人なんですね。知りませんでした。色彩も素敵で、不思議な雰囲気があって魅力的です。
エドワード・ホッパーの蒸気機関車の絵は「労働を尊んでいた古き良き時代のアメリカ」というのがよくわかります。現代と比べていい時代だったのかもしれません。
デイヴィッド・ホックニー「ギャロビー・ヒル」は色彩がとてもきれいですばらしいです。このお写真では樹木が写実的に描かれているように見えます。楽しくなる絵ですね。
Taekoさんの解説で学習したので、より興味深く展覧会を観られると思います。有難うございました。


by coco030705 (2017-09-23 20:57) 

TaekoLovesParis

cocoさん、こんばんは。
関西に巡回ですか。それはよかったです。無駄な作品がない、どれも全部いい、という稀な展覧会です。メトロポリタン展、ワシントンナショナルギャラリー展、デトロイト美術館展などアメリカの美術館の展覧会はたくさんありますが、エジプト、日本、中国、フランス、アメリカと多岐にわたる作品展はめずらしいと思います。

龍は圧倒的ですね。その意味で、「九龍図巻」は、九頭も龍がいるのですから、見応えがあります。「右側の年老いた龍が若い龍を鍛えてる場面」のように説明がついているので読みながら見ると、よけい面白いです。
シスレーの静物画のテーブルクロスの皺、とってもリアルでしょ。近づいて見ると、青い線が入ってるんです。印象派の技法ですね。もう1点、おなじみの川辺の町、サンマメスでの風景画もありました。
サージェントとオキーフはアメリカのどの美術館にもあるので、知っていると、「あ、サージェント!」とうれしくなります。オキーフは砂漠地帯があるニューメキシコ州サンタフェを気に入って永住したので、今回展示されているもう一枚の作品は、砂漠の花です。
ホッパーの版画は、他にも数点ありますが、どれも働く人々です。今のようなITとマネーゲームの時代が来るとは。。
cocoさんは樹木がお好きだから、「樹をめぐる物語展」を損保ジャパンでご覧になったんでしたね。アンセル・アダムスの森の写真もいいですよ。

私の解説は、図録から得た知識が多いけど、お役にたてば、うれしいです。
by TaekoLovesParis (2017-09-23 23:34) 

アールグレイ

ボストン美術館は、すごい数の日本の作品を収集していますね^^
数年前、九州国立博物館であった、特別展『ボストン美術館 日本美術の至宝』を鑑賞したことを思い出します。
ミレーやモネ、セザンヌなど、やはり素敵な絵ですね^^
白いカラーの絵も、優美で素敵な雰囲気を漂わせていますね。
by アールグレイ (2017-09-24 15:19) 

ふにゃいの

先日ぶらぶら美術館でも
やっていましたね。
ラストスパートで混みそうだけど
行く予定です。
by ふにゃいの (2017-09-24 16:25) 

チョコローズ

あっ、エジプト美術もあるんですね。そこ、見逃してました。
行けそうにないな。
作品の幅の広さが凄いですね。たぶん私が観ても消化しきれそうにないです。
Taekoさまの解説で満足しそうです。
by チョコローズ (2017-09-25 01:05) 

Inatimy

陳容の「九龍図巻」、真ん中あたりにドン!と印が押してあるのもびっくり^^;。
こういう位置でもいいんだ・・・。
英一蝶「涅槃図」もすごいなぁ。描き込まれてる人の数もそうだけど動物もたくさんいて、
これはじっくりと見てみたい一枚♪
ゴッホ「郵便配達人ジョセフ・ルーラン」は胸から上を書いてあるのはよく見るけれど、
その下まで描いてあるのは珍しい感じ。
ルーラン夫人の方の絵はアムステルダム市立ミュージアムやクローラー・ミュラーミュージアムで見ましたが、ボストンのと比べると、また服の色とか背景の壁の花の感じとか微妙に違いますね。昔、どうしてタイトルに子守唄とかゆりかごなんだと思ってて、手元の紐がゆりかごに繋がってるものだと知ったのは随分後でした^^;。
by Inatimy (2017-09-25 19:39) 

初夏(はつか)

陳容の「九龍図巻」、龍が今にも動き出しそう!
「フィスク・ウォレン夫人と娘レイチェル」、
とても美しいですね~♪

by 初夏(はつか) (2017-09-25 23:59) 

moz

これだけの作品が一堂に会するのはすごいですね。
流石、ボストン美術館だけのことはありますね。ゴッホが見たくて10月24日からの東京美術館のチケットは買ったけれど、こちらのゴッホも見てみたくなりました。
それから、アメリカ絵画もワイエスのお話を読ませて頂いて、とても興味がわいてきたのでこちらも見てみたい。
しばらく絵と離れていましたが、10月はゴッホとオットー・ネーベルを見に行こうと思っています。芸術の秋ですものね。 ^^v
by moz (2017-09-26 05:59) 

水郷楽人

ボストンのコレクション、特にフェノロッサが収集した日本文化に関する資料には特に関心があります。明治初期の混乱期、西洋文明の前に無用とされた日本古来の資料を守ったのは日本人では無く、西洋人のフェノロッサというのが何とも言えませんね。
by 水郷楽人 (2017-09-27 20:52) 

匁

「ボストン美術館が好きで、3回行った」
凄いですね!。
今回、匁は行きましたが
よく理解できなかった。と言うのが正直な感想です。

今夜はBーT戦 6回の表で 11対0 これでCS出場ほぼ決定。
G軍の援護射撃にもなりますね。
by (2017-09-28 20:10) 

ネオ・アッキー

TaekoLovesParisさんおはようございます。
ボストン美術館の至宝展、先日観に行きました。
比較的、すいており、ゆっくり観ることが出来ました。
by ネオ・アッキー (2017-10-05 06:36) 

サンフランシスコ人

ボストン美術館! 懐かしいですね......一度だけ行ったことがあります...
by サンフランシスコ人 (2017-10-14 07:22) 

TaekoLovesParis

旅行をしたりで、コメントの返事が大変遅くなりました。
▲アールグレイさん、九州国立博物館ではいい企画展がありますね。
ボストン美の庭には、岡倉天心の像があるんですよ。ティールームからよく見えました。繋がりの深さがわかりますね。
ジョージア・オキーフは20世紀のアメリカを代表する画家です。花を描くことが多いのですが、写実ではなくモダニズム。独特のはっきりと明快な画風なので、美術館などで出会うと、「あ、オキーフ」って気が付くと思います。

▲ふにゃいのさん、TVでとりあげてもらうと、途端に混むんですってね。メディアの力はすごいです。ふにゃいのさんは、どの絵がお気に入りになったのかしら。

▲チョコロさん、エジプト美術、私も惹かれてて、好きです。こういう総合的な展覧会でエジプトものに出会うと、ちょっとうれしくなりますが、やはり、「エジプト展」のように大規模なものに行くのがベストですね。

▲Inatimyさん、さすが、目のつけどころが違いますね。朱の落款の位置、これも絵のひとつのようになって効果的ですね。
英一蝶「涅槃図」は、混んでいて絵の前に人垣が二重三重だったので、素通りし、閉館20分前に戻って、ゆっくりと見ました。横に丁寧な説明書きがあったので、それと照らし合わせながら見るのが面白かったです。なるほどね~って感じで。
ゴッホの「ルーラン氏」、そうなんですよ。6枚同名の作品がある中、腰から下まであるのは、ボストン美のだけなんです。
アムステルダム市立美術館のInatimyさんの記事は面白かった、あそこにもたしかルーラン夫人の絵の写真があったはずと今、もう一度、見てきました。たしかに、「ゆりかご紐」は、そういうものが日本にないからわからないですね。

▲初夏さん、「九龍図巻」、こういう迫力は中国ならでは、ですね。
サージェントの描く肖像画は「フィスク・ウォレン夫人と娘レイチェル」のように、美しく品が良いですね。この絵はもちろんフィスク・ウォレン夫人の持ち物でしたが、遺産相続でレイチェルのものになり、レイチェルが美術館に寄付したんですって。

▲mozさん、もう10月になってしまいましたね。秋はいつも時間が経つのが速くて。。芸術の秋、実践できてますか?っ展覧会はもうお出かけになったのかしら?私もチラシを見ながら、オットー・ネーベルって、色が綺麗だけど、初めて聞く名前なんて思いながら、行こうかどうしようか、考えています。月末には松田華音さんのピアノリサイタルもありますね。私の10月コンサートはBigNameでなく、知り合いのばかりです。
by TaekoLovesParis (2017-10-15 16:42) 

TaekoLovesParis

続きです。
▲水郷楽人さん、フェノロッサは大森貝塚を発見したウィリアム・モリスの紹介で来日し、仏像や浮世絵などの日本美術の美しさに心を奪われ、収集や研究を始めましたね。廃仏毀釈という運動のあった中、日本美術の良さを認識し守ってくれたのは、今、思えば、実に有り難いことですね。東京芸大を設立した岡倉天心はフェノロサに英語を学んだことから、繋がりが出来たと知りました。
<フェノロッサが収集した日本文化に関する資料には特に関心>→ そうですか。研究をお続けくださいね。

▲匁さん、ボストンはニューヨークのような派手さがなく、落ち着いた良い町で、私は大好きです。匁さん、<よく理解できなかった> というのは、匁さんが、絵に関しては、セミプロで高いレベルを目指していらっしゃるからかしら?
<援護射撃>もむなしく、CSに出れなかったG軍。順当に勝ち進んだT軍、CSの第一戦は制覇。目下第二戦中ですね。がんばれ~。

▲ネオ・アッキーさん、いらしたんですね。すいてるとゆっくり見れていいですよね。
私が行ったときは、「涅槃図」の前が大混雑でした。小さいものを見るのには時間がかかりますからね。閉館間際に再挑戦でようやく目の前で見れたんですよ。
次の都美術館は、24日からの「ゴッホ展」ですね。行くつもりです。

▲サンフランシスコ人さん、ボストン美術館は真ん前に電車が停まるから、行くのに便利ですね。本館はそのままですが、奥は最近、改装されて広く綺麗になったそうです。
by TaekoLovesParis (2017-10-15 17:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。