SSブログ

ウィーン・モダン(クリムト、シーレ世紀末への道) [展覧会(西洋画)]

国立新美術館で「ウィーン・モダン(クリムト、シーレ世紀末への道)」を見てから
かなりの時間が経ち、忘れていることだらけ。だからこそ、書いておかなくては、と、
*ミニ図録*を見ながら思い出し中。
 (今回、通常の図録の他に、ミニ図録13.5×15×2㎝、1000円が販売されていた。かさばらず便利)

wienModernちらし.jpg

クリムトとシーレの展覧会かと思って行くと、違う。
ウィーン・モダンのタイトル通り、1740年代から世紀末1900年代までの
ウィーン美術の変遷をたどる展覧会である。

最初の展示は、大きなマリア・テレジアの肖像画、上に息子の幼いヨーゼフ2世の像が
ついている。ここから始まる時代である、という暗示。
wien_MariaTeresia.jpg
ヨーゼフ2世の時代は、啓蒙主義を取り入れた近代化の時代だった。
農奴制を廃止、病院を建設、王室の庭園だったプラター広場を市民に開放した。
そして、カソリック以外の宗教を容認したので、フリーメイソンは全盛期を迎えた。
「ウィーンのフリーメイソンのロッジ」という絵の右端には、モーツァルトと
「魔笛」の台本を書いたシカネーダーが描きこまれていた。

 

その後、ナポレオン戦争が起き、終結後の1814年が有名な「ウィーン会議」である。
「ウィーン会議の各国出席者たち」という会議室に全員集合の絵もあった。
ブルジョワたちの邸宅では、くつろぎの空間が誕生し、椅子も今までの権威的なもの
から、家具として軽い動かせるものになった。

wien_Chairs.jpg

銀器も装飾を排し、素材の本質を追求するシンプルな形になった。
左はベッヒェのティーセット。エンボス加工された銀。右はホフマンデザインのバスケット
wien_Hofman.jpg


当時人気の音楽家シューベルトの肖像画があり、
「ウィーンの邸宅で開かれたシューベルトの夜会」という絵もあった。
美しく着飾った大勢の人たちがシャンデリアの輝く部屋で、ピアノの前にすわる
シューベルトを囲む絵。


ブルジョワたちには、都会や田舎の風景画が好まれた。
田舎の風景では、ヴァルトミュラーの作品が多かったが、「バラの季節」
が光あふれる絵で、山間の畑ののどかさ、楽しそうな若い2人、いいなと思った。
wien_バラの季節ヴァルトミュラー.jpg


都会、ウィーンのシュテファン教会、リング通り、国会議事堂などを描いたのは、
ルドルフ・フォン・アルトだった。



フランツ・ヨーゼフ1世と皇后エリザベートの時代となり、2人の肖像画があった。
当時の人気画家ハンス・マカルトは、皇帝夫妻の銀婚式を祝うパレードの演出を
任されたので、横3mの大きなデッサン画が2枚展示されていた。ネオ・バロックの
画風だが、見ていると、ウィーンの栄華が伝わってくる。

マカルト作の肖像画も何枚もあった。
「メッサリナの役に扮する女優シャルロット・ヴォルター」
wien女優シャルロッテbyMacart.jpg

社交場だった「マカルトのアトリエ」を描いた他の画家の絵もあった。


クリムトは「旧ブルグ劇場の観客席」という絵に100人以上の人間を写真かと思える
ほど細かい線でていねいに描きこみ、皇帝から高く評価され、「皇帝賞」をもらった。
wienクリムト_劇場の内部.jpg


ウィーンでは万博が開かれ、日本は庭園を造営した。万博の記念品(グッズ)や
会場の絵柄の傘のお土産品が展示されていた。
ヨハン・シュトラウスの胸像があり、ワルツを踊る「宮廷舞踏会」の絵があった。


絵や工芸品を見ながら、ウィーンの歴史をたどっていく展覧会。

時はすすみ世紀末へ。
オットー・ヴァーグナーがウィーンの都市デザイン・プロジェクトを
いくつも提案し、絵画の分野では、クリムトに率いられた若い画家たちが
「ウィーン分離派」を結成した。
オットー・ヴァーグナーの「カール・エルガー市長の椅子」
市長の60才の誕生日を記念して,
オットー・ヴァーグナーがデザインした。
ローズウッドに真珠母貝を加工したものをリベットのように象嵌細工。
実際、キラキラ輝いていた。座り心地は?

wien_OttoWagner.jpg

ヴァーグナーの建築模型がたくさんあり、これが絢爛豪華で金ピカ、美しいのだが、
実現には至らなかったものが多い。当時の新素材、アルミや鉄、ガラスを使った
機能的な「郵便貯金局メインホール」は写真展示だが、この建物は実現し、今も
使われている。


ここで、ようやくクリムト作品が登場。
初期の作品「寓話」などは古典的な画風だが、1895年の「愛」から作風が変わる。
日本美術の影響といわれているが、画面両端に金箔を施し、表装のようにしている。
主題の「愛」のカップルは朦朧と描かれた人々の視線の先、白いドレスの女性が
浮き立つ。

「パラスアテナ」1898年
wien_ParaseAthena.jpg
この絵を始めてみた人は、ドキッとするだろう。次にこの人は誰?
「パラスアテナ」はラテン語で、アテナ神。黄金の兜、手に金の棒を持ち、

金のうろこ模様の胸当て。胸当ての上には、人の顔?(ゴルゴン)がつき、
すざましい目力でこちらをみつめている。恐ろしさを覚えるのだが、このアテナ神は
男を惑わすファム・ファタルだそう。



クリムトのデッサンもたくさん展示されていた。
ウィーン分離派の画家たちというコーナーでは、目黒美術館で見たカール・モルや
コロマン・モーザーの絵があった。

次は、ポスターのコーナーで、お馴染みのクリムトのウィーン分離派のポスターもあった。
ココシュカの「夢見る少年たち」という自作の詩入りの木版画のリトグラフ8枚連作は、
以前、三越のウィーン展で見たと思う。
ベルトルト・レフラー「キャバレー・フレーダーマウスのちらし」

wien_Poster.jpg


工芸品もあり、ヨーゼフ・ホフマンのブローチが3点あった。
ブローチの縁の象嵌は、オットー・ヴァーグナーの椅子にも通じるものがある。

wienホフマンブローチ.jpg


次の部屋では、遠くからもはっきりわかる大きな絵にひきつけられる。
分離派のクルツヴァイル「黄色いドレスの女性」

wien黄色いドレスの女性.jpg


クリムトは28才年下のシーレの才能を高く評価していたが、シーレは若くして亡くなった。
シーレの絵は、クリムトとは違う画風。
自画像。 細い指先と視線に独特のものがある。
wien_シーレ自画像 (1).jpg

シーレの支援者で美術批評家レスラーの肖像画もあったが、やはり細い指先と視線が
めだっていた。その妻を描いた「イーダ・レスラーの肖像」は美しいが、冷たい視線が
気になった。
wienシーレ_イーダの肖像.jpg

ゴッホに刺激されて描いた細長い絵「ひまわり」もあった。

最後に近い部屋には、クリムトが描いた恋人エミーリエ・フレーゲの等身大ほどの
細長い絵があり、撮影可能だった。ドレスはクリムトのデザイン。
Wien_EmilyFrage.jpg

会場を出た国立新美術館のロビーには、クリムトが蓋に絵を描いたピアノがあり、
それを使ったコンサートが丁度、終わったところだった。
wien_ClimtPiano.jpg

ベーゼンドルファー社製で、細部にまでクリムトの趣向が見られる。
黒を背景に輝く抑えた金色、ここでもクリムトが時代の寵児だったことがわかる。

wienPiano_ClimtSignature.jpg

追記:
私は最終日近くに行ったので、記事を書かなかったけれど、都美術館でのクリムト展、
とてもよかったです。mozさんがくわしく記事をかいていらっしゃいます。

ここと合わせてお読みになると、私がさらっとしか書いていないクリムトへの理解が
深まりますよ。

nice!(34)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

nice! 34

コメント 4

moz

こちらにも行かれていたんですね。世紀末ウィーンの芸術、是非見たいと思っています。8月5日までだからそれまでにはいかないと ^^;
クリムトのパラス・アテネも来ているんですね。
右手の上にはヌーダ・ヴェリタスがいますよね。クリムト展でも見ましたが、これもぜひ見てみたいんです。シーレも大好きです。
エミーリエ・フレーゲは写真が撮れるんですね。クリムトがきっと生涯好きで、一番大切に思っていた女性。かなり心は屈折していたと思うクリムトです、絵を見ると彼女への思いが少しわかるかな? と思っています。
by moz (2019-07-21 10:21) 

バニラ

クリムトもシーレも好き。  なので普通?はこっちに行くんだろうなぁと思いながら、2階のボルタンスキー展に足を運びました。 グランドピアノ、観たかったなぁ。どうして気づかなかったのだろう。乃木坂駅方面からの出入りだったから?
by バニラ (2019-07-21 12:35) 

coco030705

私もクリムトとシーレの美術展と思い込んでました。でも当時の様々な絵が展示されているのですね。すばらしいです!
「旧ブルグ劇場の観客席」は、ぜひ間近で観たいです。大阪国際美術館にも巡回しますので、行くのを楽しみにしています。ピアノも来ればいいけど。

by coco030705 (2019-07-21 21:14) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます。
▲mozさん、都美のクリムトとこれは、合わせて見ると理解が深まって面白いです。特にmozさんは、都美の記事でクリムトの生涯をたどりながら、絵を解説してくださってるので、クリムトを身近に感じていらっしゃる。記事にリンクをつけさせてくださいね。
都美で、ヌーダ・ヴェリタスを見た時は、パラス・アテナの横にあるぶん!と思いました。気になるテーマの絵は他でも使うんですね。
エミーリエ・フレーゲは服も輝いているけれど、本人も輝いて、オーラがあります。浮かび上がる感じの照明も効果を添えています。

▲バニラさん、普通は名前が有名なクリムトの方に足が向くけれど、「ボルタンスキー」は現代美術がお好きで理解があるバニラさんらしい選択と思いました。記事のおかげで私もボルタンスキーに行ってみようと思ってます。
ピアノ、乃木坂駅方面からだと、一番手前の展示室がボルタンスキーとウィンですものね。私が行ったとき、コンサートが丁度終わったところで、皆が拍手、演奏者がお辞儀をして、というタイミングだったので、まだ聴ける?とそばに行ってみたのです。クリムト画のピアノと宣伝してないから、わからないですよね。
那須のチーズガーデン、行きました。広く大きい白亜のおしゃれな店で、サンドイッチも食べられるCafeがありました。チーズクッキー、ちょっと塩味で白ワインにも合いそう。デパートの催事で買ったことがある「御用邸チーズケーキ」の店なんですね。教えていただいてよかったです。

▲cocoさん、18世紀後半から100年のウィーンのことがわかる展覧会でした。その流れの最後にクリムト・シーレがいるのです。だから、サブタイトルが、「クリムト、シーレ世紀末への道」なのだと、見終わってから納得しました。絵は塗り方など、ほんものを見ないとわからないので、大阪で見れるのはよかったです。
by TaekoLovesParis (2019-07-23 09:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。