うちで飲んだり食べたり [シャンパン・ワイン・ビール]
うちで飲む&食べるときは、お料理を作ったり、出したりで、写真を忘れてしまう。
かろうじて残っていたものを集めて。
お正月を過ぎた頃、平日夜だが、ワイン好きの友達と会うことになった。
「飲みたいワインがあるので、うちに来て。仕事帰りだから、たいして作れないけど」
それならと、もう1名さそって3名の食卓。
かろうじて残っていたものを集めて。
お正月を過ぎた頃、平日夜だが、ワイン好きの友達と会うことになった。
「飲みたいワインがあるので、うちに来て。仕事帰りだから、たいして作れないけど」
それならと、もう1名さそって3名の食卓。
私が飲みたかったのは、左の白ワイン。
シャプティエ(M.CHAPOUTIER)のサン・ジョセフ。Deschants(デシャン)
フランスの南の方、ローヌ地方のワイン。マルサンヌ種のぶどうの白ワイン。
海老に合うときいたので、帰りにデパ地下で、ブラックタイガーを買って下味を
つけてソテー。
シャプティエ(M.CHAPOUTIER)のサン・ジョセフ。Deschants(デシャン)
フランスの南の方、ローヌ地方のワイン。マルサンヌ種のぶどうの白ワイン。
海老に合うときいたので、帰りにデパ地下で、ブラックタイガーを買って下味を
つけてソテー。
サン・ジョセフは期待通り、上品な香り。柔らかい飲み口。でも、コクがある。
友達が飲むなり「「高級なワインという味がする」と言ったので、3人で笑う。
仕事帰りはおなかがすいているので、まず、おなかを満たそうと思って、ワインに
合わないけど、お寿司を少しだけ買った。
メインは、簡単に柿安の牛肉のバター焼き。
友達が飲むなり「「高級なワインという味がする」と言ったので、3人で笑う。
仕事帰りはおなかがすいているので、まず、おなかを満たそうと思って、ワインに
合わないけど、お寿司を少しだけ買った。
メインは、簡単に柿安の牛肉のバター焼き。
赤ワインは、GRAN RESERVA(特級)2011年。特級は数年に一回しかないそうだ。
リオハのIMPERIAL。いつも飲むスペインワインと違って上品。樽香とベリー系の香り。
タンニンもしっかり感じられ余韻が長い。味わって飲むワインだった。
醸造元のCVNE(クネ)は、スペインを代表するワイナリーだそう。
リオハのIMPERIAL。いつも飲むスペインワインと違って上品。樽香とベリー系の香り。
タンニンもしっかり感じられ余韻が長い。味わって飲むワインだった。
醸造元のCVNE(クネ)は、スペインを代表するワイナリーだそう。
昨年11月、ヴォジョレー解禁の週末。
鼓膜が破れて入院したMr.Sの快気祝いをうちで。飲めるようになってよかったね。6名集合。
Sが持参したのは、ボルドー、マルゴーのSEGLA。シャトー・ローザン・セグラのセカンド。
ベリー系の香りと、すっときれいな感じがする飲み口。有名なシャトー・マルゴーを有する
マルゴーは、カベルネ・ソーヴィニヨンが主体のワイン。
鼓膜が破れて入院したMr.Sの快気祝いをうちで。飲めるようになってよかったね。6名集合。
Sが持参したのは、ボルドー、マルゴーのSEGLA。シャトー・ローザン・セグラのセカンド。
ベリー系の香りと、すっときれいな感じがする飲み口。有名なシャトー・マルゴーを有する
マルゴーは、カベルネ・ソーヴィニヨンが主体のワイン。
お料理の写真なし。
前日、Sが「何、持って行こうか?」と電話してきたので、「いつものチーズ王国」
KNも「何、持っていきましょうか」と言うので、ローストビーフを頼んだら、
トロワグロのを買ってきてくれた。さすが美味~。
Mr.Nは、「お菓子がいいだろうと思ったから」とアンリ・シャルパンティの焼き菓子。
なんだか、持ち寄りパーティになっちゃって。
私は、キッシュを焼いて、サラダを用意し、いいお肉でビーフシチューを作った。
KNも「何、持っていきましょうか」と言うので、ローストビーフを頼んだら、
トロワグロのを買ってきてくれた。さすが美味~。
Mr.Nは、「お菓子がいいだろうと思ったから」とアンリ・シャルパンティの焼き菓子。
なんだか、持ち寄りパーティになっちゃって。
私は、キッシュを焼いて、サラダを用意し、いいお肉でビーフシチューを作った。
数日後、柔道「松本薫」が監修したお店のアイスクリームを頂いた。
ダシーズという名前の店で、食べてもあまり太らない、身体に良いものだけを
使ってアイスを作っている。砂糖でなく、北海道の「てんさい」糖を使い、
クリームでなくココナッツミルクを使っている。値段は高め1cup450円と550円。
場所は高田馬場の富士大学構内で産学共同プロジェクト。
ダシーズという名前の店で、食べてもあまり太らない、身体に良いものだけを
使ってアイスを作っている。砂糖でなく、北海道の「てんさい」糖を使い、
クリームでなくココナッツミルクを使っている。値段は高め1cup450円と550円。
場所は高田馬場の富士大学構内で産学共同プロジェクト。
味は、やはり濃厚さに欠ける。値段も高めなので、ダイエットに無関心な私は
「31アイス」とか「ハーゲンダッツ」の方がいいな。
「31アイス」とか「ハーゲンダッツ」の方がいいな。
シャプティエのサン・ジョセフ、デシャン、美味しいですよね~、ちっとも高級じゃないけど(^^;。
僕とtaekoねーさんはワインに関してはずっとJ太郎(元気にしてるんですかね?、アヤツは)の強い影響下にあるので、フランスワインはブルゴーニュ、アルザス、サンセールにシャンパーニュだけ飲んでりゃそれでOK!みたいな刷り込みが強烈(笑)。故にローヌの白に使われるマルサンヌやルーサンヌってブドウ品種にあんまり馴染みが無いですよね。そのせいであの円やかな口当たりがすご~く新鮮!に感じるんだと思うんです。エビは天ぷらに塩でもOKだったし、随分前に試したアメリケーヌ・ソースもかなりイケましたから、今度こそクネル(笑)で試してみて下さいな(^^。
by yk2 (2020-02-05 22:43)
柔らかい飲み口だけどコクがあるワイン。
のんでみたいですね。
もうチョット私もお酒強ければなぁと
思っちゃう。
すぐ、赤くなるし、おなかもゆるくなっちゃうのでTT
by ふにゃいの (2020-02-05 23:39)
健康で&良い仲間がいて・・こそのワインですね!
海老が美味しそうです~~。
by angie17 (2020-02-05 23:58)
アイスはやっぱり濃厚じゃないとねぇ・・・私としてはアイスに軽さを求めません^^。
せっかく食べるんだもの、ミルクの旨味をたっぷり感じられないと満足できないかも。
軽いのを1個より、濃厚なのを半分の方がいいな。これって、私の珈琲の好みにも似てる・・・。
by Inatimy (2020-02-06 22:04)
私エビ好きなので、おいしそうです!エビ料理だったら、なんでもどれだけでも食べられますよ。他のものも食欲をそそりますね。
いつものことながら、これだけワインが並んでいるのってすごい!
身体にいいアイスでおいしいものなんて、ないんですね。(笑)
by coco030705 (2020-02-06 22:15)
nice&コメントありがとうございます。
▲yk2さん、<刷り込みが強烈>→ここ笑いました。偏ってるんですよね。
海老の天ぷらに、シャンパーニュやアルザス、サントーバンなど馴染みのものを合わせてらしたyk2さんの記事はを読んだことがあります。ブノワの鱧のクネルにアメリカンソース、あれは美味しかったわ。でも、季節限定の料理だったから今はもうなし。
サン・ジョセフはもう1本あるんだけど、クネルを作るのは難しそう。寒い季節にぴったりだし、、挑戦してみようかな。
▲ふにゃいのさん、お酒、あまりお強くないんですね。それは残念。
お酒が飲めると、趣味がひとつ増えたような感じよ。あまりのめりこむとまずいけどね。
▲angieさん、入院した友達は、初めての入院だったので、「飲めるって、なんてありがたいことだろう」と思う、って、神妙な顔で言ってました。
そうですね、飲み仲間がいるのも有難いですね。
海老とかお魚、お肉、デパ地下はスーパーのとものが違うので、友達が来るときは、デパートにしてます。
▲Inatimyさん、同意見でうれしいわ。私は牛乳も濃いのが好きで、ローファット系は買わないのです。生クリームも乳脂肪の多いのを買うし。
コーヒーも濃いのがお好き?私もよ。イタリアの深入りを買ってます。
食べもの制限が私には一番辛いので、好きなものを食べてます。
▲cocoさん、海老料理だったらなんでも、、の後に、どれだけでも、がついてるので、笑っちゃいました。小エビも好きなのですが、自分で作るときは下処理が大変です。小エビのフライ50個とか、疲れます。でも自分で作るほうが衣を薄くできるし、さくっと美味しく揚がるんですよ。
by TaekoLovesParis (2020-02-08 01:28)