SSブログ

映画「死と乙女」エゴン・シーレ [映画 (美術関連)]

2017年公開のオーストリア映画、DVDで見ました。

ちらし.jpg

「死と乙女」は、エゴン・シーレの半生を描いた伝記ドラマ。
なんとタイムリーな! シーレは28才で、流行のスペイン風邪で亡くなったのだ。
1918年、第一次世界大戦の末期のウィーン。暗い緊張感に覆われた時代。
スペイン風邪で重篤のエゴン夫妻を妹が訪ねる場面から始まる。
介護をする人はマスク必携。マスクは紐を耳にかけるのでなく、覆面のように
後ろできゅっと縛る。窓をさっと開けたりはコロナ対策と同じ。

エゴンはハンサムで、もて男という評判の通り、細面で目が魅力的。
ストーリーは1910年にさかのぼる。
20才のエゴンは16才の妹をモデルに裸体画を描き、絵には顧客がいる。
妹は兄を敬愛し仲が良い。
エゴンはアラブ系のダンサーに惚れ、画家仲間との
田舎への絵描き旅に
連れて行く。妹も同行し画家仲間のひとりと恋に。
モルダウ川での遊びや
サイクリングの場面が実に楽しそうだった。

ある日、エゴンは師と仰ぐクリムトに絵を見てもらいに行く。絵を気に入った
クリムトは買うと言ったのだが、シーレが断ると「僕の絵と交換しよう。
好きなのを1枚選べ」と言い、その場にいたモデルのヴァリを紹介し、
「ヴァリを描いてみたいか」と言う。
数日後、ヴァリが、モデル代はクリムト持ちで、とやって来る。
意気投合する2人。森を散歩する場面や雪の夜の場面など抒情的な映像。
2人は一緒に住み始めた。
 
Schiele_Cine.jpgSchiele_Walley.jpg
1914年、ヴァリはエゴンとの結婚を考えているが、アトリエの向かいに
住む姉妹と親しくなったエゴンは、姉妹の家に招かれ、中産階級の安定した
生活に魅力を感じる。第一次世界大戦が始まり、召集命令が来たエゴンは、
妹のほうにプロポーズをする。ヴァリは?
ヴァリには、「結婚できないけど、僕の絵にはきみが必要。愛してる。
結婚しても毎年、夏の休暇を一緒に過ごそう」、、、何たるエゴイスト。。
怒ったヴァリは、従軍看護婦に志願して戦場へ。

1915年、エゴンの個展会場、初日。妹がエゴンがいる会場の事務室に
「おめでとう」と言いに来る。
エゴンは無言で、ヴァリが戦地で亡くなったという知らせを妹に呈示し、
個展の作品リストの「男と乙女」Mann und Mädchen の「男」Mannの字を消し、
「死」Todとした。
その絵は、ヴァリとの最後の日、2人の姿を描いた思い出が詰まった絵だった。

以上が、省略部分も多いがあらすじ。

片時も絵の制作を忘れることがない、2人でベッドにいても、絵のための
ポーズを追求する強烈な画家魂が伝わってきた。

「死と乙女」の絵には、いろいろな解釈があるけれど、「男と乙女=
エゴンとヴァリ」なのだと、わかった。
ヴァリ役はが魅力的な女優なので、同情心が募る。
第一次世界大戦という時代を表すのに、音楽が効果的に使われていた。

死と乙女300.jpg

コロナ休暇中に見るのにぴったりだった。映画では触れてないけど、クリムトも
スペイン風邪で亡くなったそう。クリムトは出番が多くないけど、以前見た「クリムト」
の映画でと同じスモッグを着ていた。
昨年ウィーン・モダン(クリムト、シーレ世紀末への道」展を見て、クリムトや
シーレに親しみを感じているので、興味深く見ることができた。


この映画をご覧になったmozさんの解説と感想がわかりやすいので、おすすめです。

nice!(40)  コメント(8) 
共通テーマ:アート

nice! 40

コメント 8

coco030705

この映画も見逃していましたので、DVDでみますね。エゴン・シーレ、すばらしい画家ですね。(主演の人、すごくハンサム!)私も「ウィーン・モダン展」を観ました。そこでエゴン・シーレの絵が、写真より実物のほうが数倍魅力的だと感じました。実際の生活の中では、姉と付き合っていたのに、妹と結婚するなどというエゴイスティックなところがあるのですね。日本でも羽仁進監督がそうですね。左幸子と結婚していたのに、その妹と恋愛関係になって、左さんが身を引いたという。
芸術家、アーティストはそういう人が多々いますね。そうでないと創造の泉は枯れてしまうのでは。
それから、ル・コルビュジエのDVDをTSUTAYAでさがしてもらったんですがなくて、Amazonで調べたら3000円だったので、ちょっと躊躇しております。

by coco030705 (2020-05-29 13:24) 

コザック

こんばんは
エゴン・シーレの素性は、全く知りませんでした。
このような映画のも知らずとても新鮮でした。
エゴン・シーレはとても中毒性のある作品たちだなぁとずっと思っていてハマらないようにしてたんです。。
どうでもいい話ですが、エゴン・シーレは「ピピピカソ」で初めて知ったの(^^)
by コザック (2020-05-29 22:36) 

TaekoLovesParis

cocoさん、美術館関連の映画は、封切期間が短いので、見逃してしまいます。東京では、渋谷、東急Bunkamuraのㇽ・シネマでの上映が多いです。
自画像のシーレの顔は歪んでいるけれど、実物の写真は、なかなかでした。
<姉と付き合っていたのに、妹と結婚する>→ その時、別の女性ヴァリと同棲していたので、妹から結婚前に、「ヴァリとは別れてね」と言われるほどですから。ハンサムで女性扱いが上手く、才能にあふれてて、、そりゃぁ、もてますよね。羽仁監督の件、知らなかったので、Wikiで調べて読みました。才能ある監督だから、魅力的だったのでしょう。

<ル・コルビュジエのDVD>→ amazonはプライム会員限定のレンタルもやっていて、そこには300円でありましたが、手続きが面倒なのかしら。
3000円で買うのは、おすすめできません。フランス語の勉強のためにとか、他の理由もあれば別ですが。

by TaekoLovesParis (2020-05-30 18:08) 

TaekoLovesParis

コザックさん、「ピピピカソ」、知らなかったので、調べたら、、youtubeでありました。たしかにー、モジリアーニとエゴン・シーレが、はっきり聞きとれる。「いいかどうかは自分で決める」なるほどね!
28才で亡くなったから、作品数が少ないのかと思ったら、生きてる間に精力的に描いているから、今でも個展ができるくらいは残っていました。
独特の視点ですよね。私は「ひまわり」が好きです。

by TaekoLovesParis (2020-05-30 18:26) 

moz

この映画はBUNKAMURA で見ました。そのときのこと、ブログにも書いたなぁと、懐かしいです。DVDが出ているんですね。
シーレは大好きな画家のひとりですが、彼のことを知るのに良い作品だったなと b^^
映画から帰って来て、シューベルトの死と乙女聴いたなと。

by moz (2020-05-31 09:31) 

TaekoLovesParis

mozさん、シーレの記事、読ませていただきました。街角の写真には、覚えがあったけど、内容、覚えてませんでした。コメントにも書いているように、見る気まんまんだったから、さくっと読んだのでしょうね。
当時、モデルの社会的地位が低かった、娼婦と同じように、、、この一言で、「毎年、夏には一緒に過ごします」の意味がわかりました。だから、「教師の娘なの、それなのに、、」なのですね。
mozさんのほうが的確に手短に説明なさっていらっしゃるから、リンクをつけさせてくださいね。
結局、Schubertの曲とは、直接、関係がないんですよね。合うのは、曲から感じられる不穏な弦のザワザワ感かしら。 この映画の後で、聞くには、よかったでしょうね。
by TaekoLovesParis (2020-05-31 16:37) 

yk2

シーレは素描に関しては好きな線を描く画家なんですが、油彩となるとどうもグロテスクで陰鬱な絵を描くイメージが刷り込まれていて、積極的に見たいと思えない画家でした。でも、それって僕らが生きているこの現代日本が、これまでは「死」の危険や恐怖とは程遠い、安心安全暢気な社会だったから、シーレの描く陰鬱な世界を忌み嫌い目を背けていたのかもしれません。戦争や感染症の蔓延する、今とは比べものにならない程に死とすぐ隣り合わせだった時代に生きた若者の不安、死生観に思いを巡らせる事もなく、ただ画題が好きか嫌いかだけで眺めていては、どうしたってシーレの作品世界には入っては行けないんだな。今は新型コロナの所為で他人事と思えない気持ちがあるからでしょうね、早世だったシーレの死因がスペイン風邪だったと知って、ふと、そんなふうに考えてしまったのでした。
by yk2 (2020-06-02 00:07) 

TaekoLovesParis

yk2さん、<素描に関しては好きな線を描く画家なんですが、油彩となると、、>→ やっぱり絵の鑑賞力が私より一段上だわ。素描の裸体画は、躊躇しない確実な速い線描き。モデルは細く、時に体型が歪んでいる。この歪み表現が不安や陰鬱を表しているのかなと思う。見たままを描くのでなく、心というフィルターを通して描いているから。だからシーレは風景画には興味がなかったんですって。
私が一番好きなシーレ作品は、「ほおづきのある自画像」22才。背景は白、赤いほおづき、黒い服、竹筒のような指とシンプルな構成なのに、顔だけが複雑表現。たくさんの色が交錯するかのように使われた表情には不安と野心と希望と、、多くの感情が見える。シーレの絵が、年を追うごとに暗く陰鬱になってくるのは、望まない戦争に巻き込まれていく時世のウィーンを反映していると思う。景気が良い時代には絵が売れるけれど、こういう時代では、多くの画家が経済的にひっ迫し追いつめられる。
デートで映画を見に行く場面があったけど、「戦争映画」だし、合唱の練習は軍歌っぽい歌、制約の多い戦時下。

ちょっと前までの私たちの生活は、制約も少なく自由。「自分の人生は自分で決める」「自分の感性に合うものだけを取り入れる」ことが、もてはやされていたけれど、コロナ以来、生活が変わったわね。経済的不安、健康不安があり、助けあうことが必要なのに、コミュニケーションは限定され、文化的エンタテイメントなしと不安や孤独が増長される。何よりもすぐそこに「死」の仮面をつけたウィルスがいるかもしれない現実。
コロナが収束する時期がわからない今だから、yk2さんにシーレの絵の世界の背景を理解していただけたと思ってます。
by TaekoLovesParis (2020-06-02 12:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。