うちで飲んだり食べたりpart3 [シャンパン・ワイン・ビール]
この前の「うちで飲んだり食べたり」は、今、思えばコロナの初期、
3月11日と18日だった。あの頃は、「こうして、うちで飲んでいるうちに
時が経ち、コロナも収束」と楽観的に考えていた。
ところが、それから約3か月間、「外出自粛要請」もあり、皆、自粛。
3月11日と18日だった。あの頃は、「こうして、うちで飲んでいるうちに
時が経ち、コロナも収束」と楽観的に考えていた。
ところが、それから約3か月間、「外出自粛要請」もあり、皆、自粛。
6月11日(木)東京アラート解除。
このニュースを聞くなり、M子さんとT子がうちに来ることになった。
T子は、高輪ゲートウェイという新駅が山手線に出来たので、「あなたのうちに
簡単に行けるようになったわ」と言っていた。
食べ始めてから、写真!と気づく。
「こうやって飲むのが日常だったのに、全く会えなかったわね。長かったー」
とシャンパンで乾杯。2本目は、アルザスのピノグリ。ドメーヌ・ロウはお気に入り。
T子が「この間、ケンダル・ジャクソンのワイナリーへ行ったので、Grand Reserve
(特級)のを買ってきたから」と持参。
あまーい、豊かな香り。刺激がなくマイルドで上品。おいいわねーとするする
飲めたので、「あら、もうない」と4本目をあけた。
とシャンパンで乾杯。2本目は、アルザスのピノグリ。ドメーヌ・ロウはお気に入り。
T子が「この間、ケンダル・ジャクソンのワイナリーへ行ったので、Grand Reserve
(特級)のを買ってきたから」と持参。
あまーい、豊かな香り。刺激がなくマイルドで上品。おいいわねーとするする
飲めたので、「あら、もうない」と4本目をあけた。
1年の半分は、ハワイで暮らすT子から、「ハワイはレストランも全部、閉まったので、
日本のほうが普通に暮らせそうだから、予定より早めに帰国します」とLINEが来た。
その翌日、閣議でアメリカからの入国者は、3月26日から入国後、2週間様子観察のため、
指定場所に2週間隔離とのニュース。あわてて、「すぐ帰って来て」とLINE。
翌日25日に帰国。「間に合った。アメリカに比べると入国審査がゆるくて、検疫質問表
を書いただけ。なんにも調べないから拍子抜け」とLINE。
「落ち着いたら飲もうね。外は無理かしら」なんて言ってるうちに外出自粛。
私たち、80日間、この日を待っていたわけね。
を書いただけ。なんにも調べないから拍子抜け」とLINE。
「落ち着いたら飲もうね。外は無理かしら」なんて言ってるうちに外出自粛。
私たち、80日間、この日を待っていたわけね。
パンは、T子が、乃がみの食パンを買ってきてくれた。
M子さんは、麻布十番のスーパー「ナニワヤ」の焼き豚。焼き豚はここのが一番
おいしい。Tが「ナニワヤはローストビーフが最高よ。日本一かも。売りきれるから、
予約して焼いておいてもらわないと」と教えてくれる。
M子さんは鱧のちくわも。紀伊国屋で売ってるけど、いつもあるわけじゃないん
ですって。これ、2分の1サイズ。
M子さんは、麻布十番のスーパー「ナニワヤ」の焼き豚。焼き豚はここのが一番
おいしい。Tが「ナニワヤはローストビーフが最高よ。日本一かも。売りきれるから、
予約して焼いておいてもらわないと」と教えてくれる。
M子さんは鱧のちくわも。紀伊国屋で売ってるけど、いつもあるわけじゃないん
ですって。これ、2分の1サイズ。
東京アラート発令の自粛期間中、出かけたのは数回。それも運動のため歩きで
神楽坂のフランスパンの店「パン・デ・フィロゾフ」へ。携帯のmapで調べると、
4.6km. 1時間近くかかる。
この店の店主は、元ドミニク・サブロンJapanのチーフ。ドミニク・サブロンは、パリの
友達の家の近くに本店があるので、パリに行くと買う店。
左側、赤ワインで煮たセミドライのいちじく、くるみ、ピーカンナッツなどが入って
いて、もっちりとした生地で美味しい。右は白ワインで煮たドライりんご、緑のレーズン、
クルミ入り。行った甲斐がある美味しさだった。
神楽坂のフランスパンの店「パン・デ・フィロゾフ」へ。携帯のmapで調べると、
4.6km. 1時間近くかかる。
この店の店主は、元ドミニク・サブロンJapanのチーフ。ドミニク・サブロンは、パリの
友達の家の近くに本店があるので、パリに行くと買う店。
左側、赤ワインで煮たセミドライのいちじく、くるみ、ピーカンナッツなどが入って
いて、もっちりとした生地で美味しい。右は白ワインで煮たドライりんご、緑のレーズン、
クルミ入り。行った甲斐がある美味しさだった。
神楽坂から足を延ばして、飯田橋駅まで歩き、パリの冷凍食品の店「ピカール」へ。
前回、マカロンが美味しかったので、今回は、エクレアを買った。小ぶりなので、
3~4本はいける。
前回、マカロンが美味しかったので、今回は、エクレアを買った。小ぶりなので、
3~4本はいける。
自粛期間中はパンを食べることが多かった。
これはJohann(ヨハン)のオリーブ入りパン。歩いて行ったデパートの地下で
ハム、コンビーフ、などの盛り合わせを買って合わせた。
これはJohann(ヨハン)のオリーブ入りパン。歩いて行ったデパートの地下で
ハム、コンビーフ、などの盛り合わせを買って合わせた。
別の日、M子さんが、今、一番気にいってる広尾に新しく出来たパン屋
「トリュフ・ベーカリー」のパンを届けてくれた。
右上の白トリュフのパンが看板商品だそう。バターロールの形、トリュフの香りが
強すぎず、丁度いい。左はシナモンロール。下のオリーブのパンが絶品!
切り口を見ていただくとわかるように、オリーブが丸のままごろごろ。
「トリュフ・ベーカリー」のパンを届けてくれた。
右上の白トリュフのパンが看板商品だそう。バターロールの形、トリュフの香りが
強すぎず、丁度いい。左はシナモンロール。下のオリーブのパンが絶品!
切り口を見ていただくとわかるように、オリーブが丸のままごろごろ。
これに合わせたのは、サラダ。うちにあった素材を使って、色とりどりに
並べてみた。中心にある花は食べられる。上にある葉っぱも食べる。
ナスタチウムという名前。かぼちゃ、チーズ、生ハム、ブロッコリー、サーモン
ソテーのほぐし身、きゅうり、プチトマト、ゆで卵、アボガド、プチトマト(黄)、
蒸したチキンのほぐし身。下にレタス敷。13品目サラダ。
並べてみた。中心にある花は食べられる。上にある葉っぱも食べる。
ナスタチウムという名前。かぼちゃ、チーズ、生ハム、ブロッコリー、サーモン
ソテーのほぐし身、きゅうり、プチトマト、ゆで卵、アボガド、プチトマト(黄)、
蒸したチキンのほぐし身。下にレタス敷。13品目サラダ。
沖縄のきび糖を頂いたので、くるみを入れてパウンドケーキにした。
きび糖なので、しっとりとして美味しかった。
きび糖なので、しっとりとして美味しかった。
自粛期間中は、いろいろと料理をした。スーパーでの買い物が並ぶので大変
だった。材料がそろわなくても、お客様料理ではないから、気にしないと、
思っていても、やはり不満だった。
食材も豊富ですが、色彩のバランスがすばらしいですね。
by いっぷく (2020-06-14 04:56)
すばらしいお料理と美味しそうなパンの数々、そして4本のワイン。
Taekoさん家のディナーが再開ですね。「パン・デ・フィロゾフ」のパンが特に美味しそう。食べたいです。
この中でも、注目は鱧100%のちくわ!鱧好きの私としては、こんな商品があったのか!と驚きです。先日、鱧チリをいただきました。おいしかったです。でも今年は夏の天神祭りの船渡御がないので、すごく寂しいのですよ。
サラダも美しいですね。昨日Eテレで食べられるバラを栽培している女性を紹介していました。完全無農薬で作っているそうで、年商1億とか。はっきり会社名がわからなかったのですが、「ROSE LABO」とかいう会社のようです。ちょっと調べてみようと思っています。
私はお料理に沖縄のキビ糖を使っています。普通のお砂糖より、確かにまろやかな甘みが出ていると思います。パウンドケーキもおいしそう☆
by coco030705 (2020-06-14 08:49)
ハード系のパンが美味しそうです。
最近食べてないなあ...そろそろ買いに行こうかしら。
by ナツパパ (2020-06-14 10:10)
私もそろそろ友達と飲みたい~~~。
家飲みなら安心ですね!
カラフルなサラダ、美味しそうです。
by angie17 (2020-06-14 11:18)
nice&コメントありがとうございます。
▲いっぷくさん、無意識のうちに写真をアップしましたが、色彩がきれいですね。食べるのだけが楽しみな生活だったから、見てきれいなものを選んでたのですね。
▲cocoさん、ようやく、自由に都内の人と、行き来できるようになりました。cocoさん、鱧がお好きで、毎年、この季節はいろいろ召し上がってますものね。大阪の天神祭り、京都の祇園祭りの主な行事が中止で残念ですね。だんだん、あきらめることが多くなってきました。
私がサラダに使ったのは、プランターで育ててるナスタチウムです。葉も使えるから便利で、摘むと、どんどん咲きます。食べられる花、エディブルフラワーは色が綺麗だから、フレンチレストランではよく使われてますね。バラの花びらが多いです。
きび糖は、普通のお料理にも使えるのですね。私は一口サイズのものが袋に入ってるのを頂き、そのまま食べましたが、減らないので、ケーキにしちゃったのです。
by TaekoLovesParis (2020-06-14 14:01)
エディブルフラワーの乗ったサラダ、いいでやすね〜
パーティーみたいでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-06-14 14:43)
nice&コメントありがとうございます。
▲ナツパパさん、こういう固いフランスパンはワインに合うんですよねー。
これは、とびっきりのおいしさでした。作るのに手がかかるそうなので値段も高かったけれど、それだけのことはありました。
▲angieさん、きっとお友達もangieさんと飲みたいって思ってますよ。
野菜はあまり好きでないけれど、サラダは色がきれいなので、来客料理には必須。angieさんのお料理も参考にさせてもらってます。
▲ぼんぼちさん、エディブルフラワーを買ったので、使いたくて作ってみました。たしかに、こういうサラダはパーティに良さそうですね。
by TaekoLovesParis (2020-06-14 17:14)
ご自分で食べない割には見栄え重視で野菜を多めに揃えてますね~。ねーさんの天敵であるハズのピクルスらしき物体までお皿の上に(笑)。
by yk2 (2020-06-15 00:46)
鱧100%のちくわ・・・これは食べてみたい品です^^。練り物製品が恋しくて。カニカマは売ってるんですけどねぇ。
パリのドミニク・サブロン、たまに寄って買ってましたよ。いつも並んでて、待ってる間に目に入るタルトが美味しそうで、誘惑に負けそうになるんですよね・・・。
お写真のどのパンも美味しそう。特に、白ワインで煮たドライりんごのが食べてみたいです。
最後の沖縄のきび糖を使った胡桃のパウンドケーキも珈琲に合いそう♪
by Inatimy (2020-06-15 17:45)
乃がみといえば、この間TVCMを見てびっくりしました。
13品目のサラダみごとですね~。きれい。
by ふにゃいの (2020-06-15 21:40)
nice&コメントありがとうございます。
▲yk2さん、私のこと、食べてばかり~って思ってるでしょ。作るのも好きなんですよ。自分の好きなものだけだと、色が偏って美しくないから、綺麗なサラダというテーマで作ってみました。
▲Inatimyさん、鱧入りちくわは、いろいろあるけれど、鱧だけで出来てるのは初めて出会いました。紀伊国屋という有名スーパーです。もちろん、そのまま食べますが、茶碗蒸しに入れても美味しいです。
パリのドミニク・サブロン、いらしたことがあったのね。友達のうち(私の宿)は、あそこから歩いて7~8分なんですよ。パリになかなか行かれないので、友達とは電話で話してます。友達のうちのインターネット電話が国際電話でも1時間まで無料なんですって。
<沖縄のきび糖を使った胡桃のパウンドケーキも珈琲に合いそう♪ >→ その通りでした!地味ながら美味しかったのでした。
▲ふにゃいのさん、乃がみのTVCMもあるんですか。乃がみのチョコレートペーストを頂いてパンにつけて食べたら、小さい時、食べたチョコレートパンの高級バージョンという感じでおいしかったです。
by TaekoLovesParis (2020-06-16 23:15)