なだ万・横浜で秋のランチと山下公園 [和食の店]
むかーし、20代の頃、ドライブといえば行く先は、夏は湘南、それ以外は
横浜だった。だから、今でも時々、「じゃ、横浜行ってみる?」となる。
横浜だった。だから、今でも時々、「じゃ、横浜行ってみる?」となる。
出た時間が遅かったので、1時間ちょいのドライブでも着けばすぐランチの時間。
グランドインターコンチネンタルホテルの「なだ万」に行った。
4階なので、店に入った途端、南と西、一面ガラスの大きな窓に海の景色が広がる。
予約なしだったので、窓際の席でなかったが、どこからでも、海がよく見えて、
気持ちが良い。
「秋の定食」をたのんだ。
1,先付
柿の器の中は、白和え(蒟蒻、椎茸、柿、クコの実)。
胡麻豆腐に菊花あん、山葵。
2,吸物
きのこ土瓶蒸し (海老、鶏丸、紅葉麩、三つ葉、酢橘)
きのこはえりんぎ、しいたけ、しめじ。
グランドインターコンチネンタルホテルの「なだ万」に行った。
4階なので、店に入った途端、南と西、一面ガラスの大きな窓に海の景色が広がる。
予約なしだったので、窓際の席でなかったが、どこからでも、海がよく見えて、
気持ちが良い。
「秋の定食」をたのんだ。
1,先付
柿の器の中は、白和え(蒟蒻、椎茸、柿、クコの実)。
胡麻豆腐に菊花あん、山葵。
2,吸物
きのこ土瓶蒸し (海老、鶏丸、紅葉麩、三つ葉、酢橘)
きのこはえりんぎ、しいたけ、しめじ。
3,御膳
天ぷら(海老、白身、野菜)、サラダ(サーモンカルパッチョ)、すき焼き。
写真撮り忘れなので、いただいたパンフレットの写真で。
天ぷら(海老、白身、野菜)、サラダ(サーモンカルパッチョ)、すき焼き。
写真撮り忘れなので、いただいたパンフレットの写真で。
4,松茸とキノコ炊き込みごはん、赤だし。
山下公園へ。
横浜市の花はバラなので、白いバラのアーチがあり、至る所にバラが植えられていた。
横浜市の花はバラなので、白いバラのアーチがあり、至る所にバラが植えられていた。
これはバラでなく、マリーゴールド。
中央より少し右寄りに、ランチをした横浜グランドインターコンチネンタル
ホテルが見える。ヨットの帆の形をした半円形という形がユニークで見つけやすい。
ホテルが見える。ヨットの帆の形をした半円形という形がユニークで見つけやすい。
あっ!この柿と同じ器、うちにもありやす。
有田の窯元を訪問した時に、窯のかたがサービスでつけてくださいやした。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-11-21 12:16)
ぼんぼちさん、いいですね~。柿の器、それも有田のをお持ちで。
季節の柿の器を使う、いいなと思いました。蓋を取ると中には、白和え。白っぽい色が柿の橙色に合ってました。この器、内々のお茶会の時、見立てで棗として使えそうですね。
by TaekoLovesParis (2024-11-21 23:51)
柿とイチョウの器、いいですね~♪秋だなぁ。
土瓶蒸しって、風情があって大好き。日本らしい料理だなぁと思います。
バラ、綺麗に咲いてますね!
by おと (2024-11-22 03:18)
インターコンチネンタルのなだ万、鉄板焼きで使った事がありますが夜だと暗くて海もさしてよく見えなくて、お昼の方が断然雰囲気好いですね(^^;。
山下公園の秋バラ、この時期にこんなに咲いているんですね。やっぱり気温が高いのが影響してるのかなぁ。去年の同じ頃、港の見える丘公園に未だバラが咲いているかも・・・で立ち寄ったら、その時はもうすっかりまばらで、咲いていてもポツリポツリでした。
by yk2 (2024-11-22 23:42)
何故か柿の器には白和えが入ってるイメージです。今年はこちらは秋バラが壊滅的でした。
マリーゴールドと海がいいですね。
晩秋はやっぱり土瓶蒸しがおいしいなぁ。
by ふにゃいの (2024-11-23 08:06)
おとさん、柿とイチョウという取り合わせは、まさに秋ですね。楓と違って、柿は実、イチョウは銀杏と食べられるし。うちの実家には、土瓶蒸しに器があったので、秋には、松茸とその他キノコ、鶏肉、カマボコが入った土瓶蒸しがしょっちゅう食卓に出ていました。具沢山なので、茶わん蒸しみたいな存在。今もこの季節に弟の家に行くと、同じ器で土瓶蒸しがでてきます。
バラ、今年は夏の暑さでどこも不作なのですが、手入れのせいか、綺麗に咲いてました。
by TaekoLovesParis (2024-11-24 11:35)
yk2さん、そう、なだ万には、「和食、鉄板焼き、お寿司」と3つのコーナーがあったので、在りし日の新宿小田急と同じ構成と思いました。新宿は、夜のほうが高層ビル群の光で綺麗なのですが、たしかに海は暗いと見えにくいですね。
山下公園の花は、いつも手入れがいいので感心して見てます。たぶん、今年のバラは小さめなのでは、と思いながら見ました。何か所の花壇で他の花に混じって咲いていると目立たないのですが、近寄ってみると、やはり美しさは別格でした。お花は目指して見に行って咲いてないとがっかりですね。
by TaekoLovesParis (2024-11-24 11:45)
ふにゃいのさん、そちらの秋バラを「バラフェスティバル」最終日に見に行った友達から電話が入り、「もぅ、咲いてるのが少なくてがっかりなの。どこかで
お茶したいから、あなたのうちに近い駅でおりるから会える?」港区女子の友達は、「はるばる行ったのに、お茶に良い場所もなかったのよ」と言ってましたが、見せてくれた写真の黄色のバラは立派ですてきでした。そういう立派なのを探すのが大変だったそうで。
海辺には強い色のマリーゴールドが、映えますね。
by TaekoLovesParis (2024-11-24 11:52)
秋の定食、いいですね。体の中へも秋を取り入れて楽しむって。
柿の器、同じのをオランダで見たことがあります。Gouda ハウダ(ゴーダ)の聖ヤン教会で12月に開催されてた骨董市で^^。さっき写真で確認したら同じでした。当時はオランダで本物の果物の柿は売ってなかったので懐かしくて覚えてたんですよ。
土瓶蒸し、香り良さそう。紅葉麩もいいですね、秋らしい。
by Inatimy (2024-11-25 06:31)
なつかしい場所、最近はご無沙汰ばかりの横浜です。
行きたいなあ、と思うものの、つい億劫になってしまって。
行けば愉しいばよ、と思うのですがねえ、料理も美味しそうです。
by ナツパパ (2024-11-25 20:18)