SSブログ

2月はチョコレート(ショコラ) [ケーキ、チョコ、和菓子、フルーツ]

チョコレートはフランス語では、ショコラ。
私は小さい時から、ずーっとチョコレートが大好き。
       

チョコレートはベルギーが有名。ブリュッセルの駅構内にはゴディバとノイハウス
(NEUHAUS)の品揃え豊富な店が通路をはさんであります。
もちろん通った時、自分用にさっそく買いました。

上の写真のピエール・マルコリーニもベルギーの店ですが、日本だけでなく、
フランスのデパート、ギャラリーラファイエットの婦人服売り場の一角にも
販売コーナー発見。日本と同じ箱づめもあるけれど、違うのもありました



フランスは、チョコレートの本場。
ショコラティエっていうチョコレートの専門職人がいるほどです。
で、ショコラティエのコンクールで1等賞をとった人として有名なのが、
ジャンポール・エヴァン、
ファブリス・ジロット、パスカル・カフェ(下の写真)、
イル・ザンジュなど。。


箱を開けたときの香り、口に入れたときのなめらかさ、豊潤さ ふっ~
ジャンポール・エヴァンは新宿伊勢丹にコーナーがあります。
濃厚なチョコレートケーキがおすすめ。


チョコレートは、パッケージのデザインもおしゃれです。
メゾン・ド・ショコラのパッケージはエルメスに似ています。

あと驚くのが、ピエール・エルメのこのチョコレートの形。
それぞれのチョコレートの原産国の原住民の顔なのです。
固くて食べにくいだけでなく、この顔を割って食べるのは、ちょっと抵抗があります。。

 

ウィーンのチョコレートは、デーメル。
猫の舌(ラングドシャ)みたいに薄いチョコレートが有名で、おいしい。
デーメルのチョコレートケーキは、ウィーンの本店で生クリームをたっぷりのせて食べるのを
経験してしまうと、ケーキだけはなんかさっぱりしていてサミシイ

アメリカ東海岸で買うチョコレートは、ゴディバ。日本よりずっと安い。
4年前、12月26日にボストンに行ったら、デパートは全館セール。
クリスマスパッケージのゴディバが30%引き。
箱だけクリスマスで中身はいつものゴディバ。もちろん即購入。
毎朝5粒づつ食べていました。

アメリカ西海岸では、See’s 
ナッツのはいったものや、キャラメル、ヌガーのはいったものなど。甘いけど大好き
昨秋、表参道に日本1号店、先月銀座に2号店オープンだそうです。


バレンタインですね~。
今年も何をあげようか、自分でいろいろ食べた末、職場の上司、同僚は
結局、無難な写真のものに決めました。
これもらうと奥さんが喜ぶんだそうです。
週末はデパートが混むから、今日買ったので、明日渡す予定。