ニキ・ド・サンファル展 [展覧会(西洋画)]
数日間ネットに接続できなかった。ケーブルの故障かと調べてもらったら、期限切れのセキュリティソフトMが、yahooの画面を邪魔していたとのこと。よくあるケースだそうで。。。
Tigerkitaさんが、ニキ・ド・サンファルのイメージで美女を描いてらしたのを見て、
http://blog.so-net.ne.jp/tigerkita/2006-08-02#favorite
私も、ちょっと気になるニキ・ド・サンファルについて、書くことにしました。
これは、パリの国立近代美術館にある「花嫁」。
白い脆い彫刻。瓦礫のような材質で、さわると崩れそう。
異様に小さい花嫁の顔が悲しげなのです。
すごく気になったので、同行したアーティストの友達Yに「ねぇ、あれ」と言うと
ケラケラっと笑って「ニキや~。ニキはおもしろいんよ~」
えっ?これ、おもしろいなんて、、たしかに変わってるけど、笑うような感じじゃない。
ミュージアムショップで、Yが本を開いて見せてくれる。
「ほら、さっきのニキ。おもしろいやろ」
ポップアート的な色づかいで、タイトルが「死」
よく見ると、足元はバッタバッタとなぎ倒された動物や人。
この後、私がポンピドー(国立近代美術館)に行くたびに、ニキの花嫁は毎回
違う場所にたたずんでいます。
脆そうにみえるけれど、実は強いエネルギーがある、と何回か見るうちにわかって
きました。
5月に大丸百貨店(東京)で「ニキ・ド・サンファル展」がありました。
その時の展示作品の絵はがきがコレ↓
解説で、「ニキはガウディのグエル公園へ行ったとき、神の啓示をうけたような
気がした」 を読んで、なるほど~!この彫刻、そう思いませんか?
ガウディの建物めぐりを最近なさったた「りんこうさん」のブログ
http://blog.so-net.ne.jp/rinkou/2006-05-25
★ニキ・ド・サンファル展は8月15日まで名古屋市立美術館で開催中。
栃木県那須には、ニキ美術館があります。(Tigerkitaさんブログ参照)