SSブログ

若冲(じゃくちゅう)と江戸絵画展 [展覧会(日本の絵)]

東京 上野 の国立博物館で開催中の「若冲と江戸絵画展」に行きました。
伊藤若冲(じゃくちゅう)は 江戸時代後期の画家。
この画家の名前は、NHKTVの「日曜美術館」で初めて知りました。
「旭日雄鶏図」 


                           
   

色彩が鮮やかです。
「紫陽花双鶏図」は、「聞茶」のCMの背景に使われていました。(井上陽水の歌)
jyakutyu_ajisai.jpg

こちらはモザイク画の屏風です。極彩色で動物の楽園を表しています。

6曲1双の屏風ですから、かなりの大きさです。
モザイクは1~2cm四方。マス目の数は86000個とか。

江戸時代にこれだけの色合い! 若冲が先鋭的だったとわかります。
真ん中にいるのは白い象。この時代、写真がないので、見たこともない象や虎を
想像で描いていたのです。そのせいかどの動物もユーモラスでかわいい!

そして、この鶴の屏風のみごとなこと!

鶴の一連の動作を、一筆描きのように少ない線で表し、6曲1双の屏風にしています。



ここに展示されている作品は全部、アメリカ人ジョー・プライス氏のコレクションです。
プライス氏は、石油事業で成功した父親から 「大学の卒業記念にスポーツカーを買って
あげる」と言われたものの、京都旅行で、若冲作品に魅了され、そのお金で若冲を
買い集めます。コレクターになるのです。当時は1ドル360円ですから今の3倍の
ものが買え、さらに、若冲は有名でなかったので、簡単にコレクションができたようです。

最後の部屋は、プライス氏の意見で、屏風などの作品がガラスケースを使わず、
むき出しで、光による変化の照明で見せるしかけになっています。
照明によって、ふる雪がはっきり浮かび上がるなど、変化のおもしろさを見てとれます。

江戸絵画のいろいろな作品が展示されています。
私が興味を持ったのは、若冲の部屋と、最後の照明の変化の部屋の2つでした。

<8月27日まで開催>


nice!(14)  コメント(23)  トラックバック(2) 
共通テーマ:アート