SSブログ

ベルギー王立美術館展 [展覧会(西洋画)]

 ベルギー王立美術館展を西洋美術館へ見に行った。
    

ちらしに掲載されている話題作は「イカロスの墜落」(左の写真) ピーター・ブリューゲル(父)
の作品。

鳥の羽をつけて幽閉された島から脱出したイカロスは飛行に夢中になり、太陽に近づきすぎた
ため、蝋で腕につけた羽の蝋が溶け、海中に落ちてしまう。右のすみに小さく足だけ海面から
出ている。絵の中心にいるのは、墜落にも気付かず、農作業をしている赤い服の人。
物語の中心人物を、絵の右端に小さく描くことで、この絵を風景画にしているのが特徴。

右は、ピーター・ブリューゲル(子)の「婚礼の踊り」

この展覧会は、400年のベルギー絵画の歴史をたどる展覧会である。
前半は16世紀後半からのブリューゲル、ルーベンス、ヴァン・ダイクらのフランドル絵画。
後半がクノップス、アンソール(骸骨の絵で有名)の
ベルギー象徴派とルネ・マグリッド、
ポール・デルボーのシューレアリズム。

1646年、ハプスブルグ家のレオポルド大公は、ブリュッセルの宮殿に居を構え、
絵画の蒐集をはじめる。絵画コレクションは当時の流行であった。
これは全部彼のお気に入りイタリア絵画。額に画家の名前を記してあるので、どれが
ティツィアーノ、ラファエロ、ベリーニ、、とわかる。
中央の山高帽、絵を吟味しているのが、レオポルド大公である。



ルーベンスの「聖ベネディクトの、、」の絵と、ドラクロワが模写したものの2つが
並べて展示してあったのが興味深かった。ほとんど同じ。
ドラクロワはルーベンスを尊敬していたので、模倣して学んだそう。
ルーベンスは早くから有名だったので、立派な屋敷に住み、弟子もたくさんいた。
アントワープの街は至る所、「ルーベンス」の名を冠したものが多い。

後半で気になったのは、クノップフの作品2つ。
↓の写真の少女の肖像画、足がない構図。少女の表情がみょうに大人びている。
「シューマンを聴きながら」という絵は、顔を片手で覆っているため表情が全く見えない
女の人。瞑想にふけるというよりは苦悩に近い。
自分が受けた印象で描くという象徴派だからだろう。


 
オープニングパーティで出ていたのが、当然のことながらベルギービール。
ヒューガルテンの禁断の果実の絵のラベル。
数日前に、シェリーさんのサイトで写真を見、コメントの所にルーベンス風の絵と
書いてあった
ぶんだったので、「お~!」でした。

http://blog.so-net.ne.jp/enotheque1973/2006-09-05


 


nice!(17)  コメント(24)  トラックバック(2) 
共通テーマ:アート