東京都写真美術館 HASHI展 [日本の美術館]
東京都写真美術館は、恵比寿のガーデンプレイスの一角にある。バブル時代の立派な建物。
展示室が3つ、映画などを上映するホール、図書館、ショップ、ティールームの構成。
29日(日)までなのだけど、Cocoさんにすすめられて行った「HASHI 橋村奉臣展」
とってもよかったです。http://www.hashi-ten.com./ex/
↑にあるような広告写真で有名な人。10万分の1というシャッタースピードで撮るために、
こういう肉眼で見えない瞬間をとらえることができるのだそう。
今この瞬間、というシャッターチャンスがわかるのが、HASHI。これぞプロの技。
ワインのはいっているグラスが倒れる瞬間の写真もありました。
展覧会には、もうひとつのテーマ「未来の原風景」というコーナーがあった。
パリやローマの今の風景が、数千年後にはどのように見えるだろうかという
テーマ。できあがった写真を加工するのではなく、暗室での段階で加工するのだそう。
数年前、セドリック・クラビッシュ監督の「パリの確率」(原題peut etre)という映画があって、
主人公が偶然、砂に埋もれた未来のパリに行ってしまう、という話だったが、そんな荒涼とした
パリが思い浮かんだ。
ここのティールームは、かなり小さいので、私にはあまりくつろげる感じがしない。
目の前のコムサカフェの方でコーヒー。
同僚から仕事の問い合わせメールが来ていたので、「恵比寿にいるから返事が遅くて。。
隣の恵比寿ガーデンシネマで、「カポーティ」をやっているから、見ようかなって迷ってる」
と書いたら、「見るべきでしょう!」と返事がきたので、行くことにした。
小説「冷血」を学生時代に読んで、重かったので、フィリップ・シモア・ホフマンが熱演で、、
とCocoさんのサイトで話題になっても、関心はあるけど、、足が向かず、、。
http://blog.so-net.ne.jp/April2605/2006-10-14
映画は違いました! カポーティの仕事に寄せる情熱がひたひたと伝わってきて、名作
をうむには、やはり、これだけの努力が、、と感銘をうけたのでした。私の中では今年の
ベスト1の映画。
時代の寵児でお金持ちだったカポーティなので、いいものを着ていた(似合うかどうかは別)。
特にコート。
松茸とロゼ・シャンパン [シャンパン・ワイン・ビール]
弟の所に広島産の松茸が送られてきたので、さっそく夜ごはんは松茸づくし。
ルネ・ジョリィのロゼをあける。
フルーティでものすごくおいしい。これからはロゼを買おう。幸せな気分になる。
母が広島育ちだったので、うちではいつも松茸の土瓶蒸し。
弟が作ったけれど、IHなので土瓶は使えず、キャンプ用のガスコンロ2台でがんばっていた。
あとは松茸ごはんと唐揚げ、きんぴらコロッケ、サトイモの煮付け、サラダ。
買ってきたお刺身と大きな生牡蠣。
juliiezさん、この写真だったら、日本の食卓ってわかるでしょ?
お箸や土瓶があるから。
デザートのケーキは私が買いました。(それくらいしないと。。。)
「FLO」のモンブランや栗のタルト、チーズケーキなど。
手前の黄色いボックス、一押しすると、このお人形が一本づつようじを持って出てくるのがカワイイ。
クリーブランド美術館展 [展覧会(西洋画)]
六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーに 「クリーブランド美術館展」を見に行った。
アメリカ、オハイオ州クリーブランドにある美術館が改築工事のための巡回展。
クリーブランドに行くことはなさそうだし、広告に使われている↑ルノアール作品「ロメーヌ・ラコー」嬢の気品あるきりっとした美しさに魅せられて出かけた。
美術館はすいていて、入り口をはいるとすぐ、正面にこの絵が見えた。
近くで見ても実に美しい。
これはルノワールが23歳の時、初めて描いた肖像画。顔はアングルの肖像画を手本にし、
髪の毛はルーベンス、白いドレスの厚塗りはクールベ、左後方の背景の花模様はコロー、と
いろいろな技法をとりいれ、、、と説明が書いてあった。
顔がアングル風、なるほど!だった。
花の絵で有名な アンリ・ファンタン・ラトゥール の「ルロール夫人」
背景の陰影がみごと。
隣に別の画家による同じモデル「ルロール夫人と子供」の肖像画があった。
当然、同じ顔立ちだが、きつい顔で動きがある。
私が描いてもらうなら、ファンタン・ラトゥールを選ぶけど。。(笑)
モネが最後まで手元においていた作品。「赤いスカーフ、モネ夫人の肖像」
雪の日、庭に立つモネ夫人。白い雪に赤いスカーフがはえている。
この作品が完成してすぐモネ夫人が亡くなったため、モネはこの絵を大切にしていた。
モネ夫人の顔がはかなく淋しげに見える。
ルドンの花。モノトーンの世界が多いルドンだけど、これは華やか。
マネの描いた「ベルト・モリゾ」と、ベルト・モリゾが読書する姉を描いた絵が並んであった。
画風が似ている。
このセザンヌは、真ん中の泉に当たる光の具合がキラキラと実にみごとだった。
(写真ではわかりませんね)
作品数が彫刻もふくめ60点と少ないので、すぐに見終わるが、心に残る作品が多かった。
私が以前にブログに書いた、「バルラッハ」の彫刻、「セガンティーニ」の布に描いた絵を
見れたのも、うれしかった。
☆11月26日まで開催中。
☆りんこうさんが「ロメーヌ・ラコー」に魅せられて、カタログを買い、さらに絵の具を買った話、
おもしろいですよ。↓
http://blog.so-net.ne.jp/rinkou/
☆りゅうさんから、これを見てから、Bunkamuraの「ピカソとモジリアニ」に回るとイイと
すすめられていたけど、疲れてダメでした。
りゅうさんの記事は、トラックバックで見に行ってください。くわしく書いてあります。
銀座へ。plotさん展覧会と新日本料理 [閉店した店]
plotさんが出品なさっていらっしゃる展覧会を見に銀座へ行った。
http://blog.so-net.ne.jp/firenze/2006-10-01
キャンバスに描いたというのに、フレスコ画のような質感。
海を見ている犬と自転車に乗った人。映画ETを連想してしまう。
この海もきっと宇宙に通じているんですよね。
今回の出品は、この1点だけ。 もっと、見たいけど。。
このあと、新宿の損保ジャパン美術館で「ウィーン名品展」を見る。
そして、夜ごはんは再び銀座。友達が行きたいという和食の店へ。
「新日本料理」と書いてあった。
モダンなインテリアの新しい店。実にたくさんの種類の日本酒の一升瓶が並んでいる。
青いすりガラスの瓶がきれい。青い瓶なのに「紫」という名前のお酒。
メニューに「百年の孤独」というお酒があったので、「ガルシア・マルケス?」って
友達にきいたら 「違う。最近はやってる焼酎」 と言われた。
はぁ、、ノーベル文学賞作品と同じ名前の焼酎。
キラキラ光る七宝の大皿にこうやって2人前づつ盛り付けられてでてくる。
一番人気という、2人で10000円というコースにした。
この↑パンフの写真にもう一皿 と、炭うどん、柚子シャーベット。
「炭うどん」と言う名前にげんなりして、私は、ごはんと赤出汁に変えてもらった。
でも、炭うどんは、黒いうどんではなく、わかめがたくさんはいっているうどん。
わかめを炭に見立てただけ。
全体に女性好みにきれいでおいしく、ま、いいんじゃないですか。
店の名前は「冬夏」、銀座5丁目、みゆき通り (注:閉店しました)
この店のビルを出て、隣の隣くらいに、「豆乳おかき」中条。
前にいっちーさんのブログで見たおせんべいやさん。
http://blog.so-net.ne.jp/samiami-icoco/2006-06-11 買って帰る。
甘いものも必要と、「あけぼの」で新栗のはいった大福も買う。
ちょっと関係ない話:
TAROさんのブログでいっぷくさんに教えてもらったギネスのマスコットの鶏「オオハシ」
のポスター。ユーモラスでかわいい。古い時代のものだそう。