クリーブランド美術館展 [展覧会(西洋画)]
六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーに 「クリーブランド美術館展」を見に行った。
アメリカ、オハイオ州クリーブランドにある美術館が改築工事のための巡回展。
クリーブランドに行くことはなさそうだし、広告に使われている↑ルノアール作品「ロメーヌ・ラコー」嬢の気品あるきりっとした美しさに魅せられて出かけた。
美術館はすいていて、入り口をはいるとすぐ、正面にこの絵が見えた。
近くで見ても実に美しい。
これはルノワールが23歳の時、初めて描いた肖像画。顔はアングルの肖像画を手本にし、
髪の毛はルーベンス、白いドレスの厚塗りはクールベ、左後方の背景の花模様はコロー、と
いろいろな技法をとりいれ、、、と説明が書いてあった。
顔がアングル風、なるほど!だった。
花の絵で有名な アンリ・ファンタン・ラトゥール の「ルロール夫人」
背景の陰影がみごと。
隣に別の画家による同じモデル「ルロール夫人と子供」の肖像画があった。
当然、同じ顔立ちだが、きつい顔で動きがある。
私が描いてもらうなら、ファンタン・ラトゥールを選ぶけど。。(笑)
モネが最後まで手元においていた作品。「赤いスカーフ、モネ夫人の肖像」
雪の日、庭に立つモネ夫人。白い雪に赤いスカーフがはえている。
この作品が完成してすぐモネ夫人が亡くなったため、モネはこの絵を大切にしていた。
モネ夫人の顔がはかなく淋しげに見える。
ルドンの花。モノトーンの世界が多いルドンだけど、これは華やか。
マネの描いた「ベルト・モリゾ」と、ベルト・モリゾが読書する姉を描いた絵が並んであった。
画風が似ている。
このセザンヌは、真ん中の泉に当たる光の具合がキラキラと実にみごとだった。
(写真ではわかりませんね)
作品数が彫刻もふくめ60点と少ないので、すぐに見終わるが、心に残る作品が多かった。
私が以前にブログに書いた、「バルラッハ」の彫刻、「セガンティーニ」の布に描いた絵を
見れたのも、うれしかった。
☆11月26日まで開催中。
☆りんこうさんが「ロメーヌ・ラコー」に魅せられて、カタログを買い、さらに絵の具を買った話、
おもしろいですよ。↓
http://blog.so-net.ne.jp/rinkou/
☆りゅうさんから、これを見てから、Bunkamuraの「ピカソとモジリアニ」に回るとイイと
すすめられていたけど、疲れてダメでした。
りゅうさんの記事は、トラックバックで見に行ってください。くわしく書いてあります。