SSブログ

大エルミタージュ美術館展 [展覧会(西洋画)]

 上野の東京都美術館で開催中の「大エルミタージュ美術館展」に行った。

総勢75人の画家たちの作品80点なので、どの画家の絵も1点ずつ。
「都市と自然と人々」というテーマ。
つまり、15世紀から20世紀までの風景画と肖像画80点。

フェルメールに似たふんいきではっとする。
床のタイルのせいかな、それとも窓が似ている?
長年フェルメールの師、デ・ホーホの作品と思われてきたが、研究の結果別人と解明したそう。

室内清掃をきちんとすることがオランダ女性の鑑だった時代。
いすのオレンジ色がアクセントできれい。

 

ギュスターブ・ドヨンゲの「窓辺の婦人」(変わりやすい天気)
美しい人です。表情が輝いていました。
右手には、レースのポンポネット、椅子にショールが無造作にかかっているので、
雲行きを気にしながら、出かけるのにこの服でよいか考えている、ところとわかる絵。

 

モネの絵に出てくるようなひなげしの野原。クナウスの「野原の少女」
この絵の絵葉書の売れ行きがこの展覧会では、一番だそう。

 

私の好きなギュスターブ・ドレの「山の谷間」
109*170cmの大きな作品。
ダイナミックな絵の具の塗り方で、山の岩肌のゴツゴツした感じが手にとるように伝わってくる。
カタログをスキャンしたので、左が欠けています。(スミマセン)

 

         

構図がユニークなパリのカフェ(左)            ピカソの「農婦」

 ルノアール、シスレーボナール、マチス、どれも地味な作品。
ピカソは、キュビズムなんだけど、たくましい生命力がある農婦。いい作品だった。

 

 昔の人々の暮らしがわかる絵が多く、1枚、1枚が興味深かった。
森、野原、といった風景の定番のほかに、ヴェニス、ナポリなどイタリアの都市の
風景画によいものが多かった。

ロココの代表格、フランソワ・ブーシェの「池のある風景」のブルーグリーンの色調が
はっとするほどきれいで、見入ったが、カタログでは、あまりにも色が違い。

12月24日まで。

ブログ友りゅうさんから、早い時間に行かないと混むと言われたので、がんばって
、、でも11時到着だったので、かなりの混雑でした。遠くから見たので解説の字が
読めず、
仕方なく、いつも買わないカタログを買いました。

りゅうさんがもっとくわしく解説をしています。
↓のトラックバックからいらしてみてください。

 


nice!(20)  コメント(24)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート