SSブログ

「オランジュリー1934:現実の画家たち」 [☆彡Paris  展覧会]

  
 オランジュリー美術館の入り口で、このポスターを見て、「ラトゥールの絵!」

2005年春、上野の西洋美術館で開催された「ジョルジュ・ド・ラトゥール展」の
ポスターがコレだった。

ラ・トゥールは、光の使い方の上手な画家。「光と闇の画家」と呼ばれている。

↓は、「大工のヨセフと息子」。
ろうそくの光で照らされているものだけが見えますね。

  

左は、上野での看板の絵、「いかさま師」の部分。

平坦な白い顔、女いかさま師の目つきが印象的。

 

改装されたオランジュリーの「記念企画展覧会」は、
Orangerie,1934: LES ”PEINTRES DE LA REALITE”
「オランジュリー、1934: 現実の画家たち」、1934年にオランジュリーで開催された
展覧会の再現。

 17世紀のフランスの画家たちに焦点を当てた1934年のこの企画展は、2つの大戦
の間
で、評判をよび、大きな反響があった。
ジョルジュ・ド・ラトゥールの絵が初めて紹介され、展覧会の花形だった。
 展示された絵は、ラトゥールの他に、17世紀
を代表するル・ナン兄弟、ニコラ・プッサン、
ガスパール・デュゲ、ヴァランタンなど。当時のカタログの復刻版を売っていたが、
45ユーロ(7200円)だったので、買わなかった。日本と違って見本は置いてない。

↓ これは1934年の展覧会の展示。

 今回の展示では、ラ・トゥール作品の壁が赤。そして照明を当てているので、
上の「大工のヨセフと息子」の絵が、もっと赤みを帯びて見え、明暗がくっきりと、
実に美しい!

 こんなにたくさんのラ・トゥール作品! よく見ると「模写」と書いてあった

本物は、ルーブルにあるはず。


17世紀はバロックからリアリズムへの時代。
ル・ナン兄弟は、農民の生活を描いた。3兄弟だったが、誰がどれを描いたか、
はっきりしていないため、ル・ナン兄弟と総称でよばれている。

ガスパール・デュゲは、ニコラ・プッサンの義弟。
↓プッサンと似た画風で風景画が多く、滝の絵や、チボリの景色があった。
 

17世紀ということで、戦争画や肖像画も多かった。

 1934年の展覧会では、17世紀の画家だけでなく、「現代の画家」というコーナーで、
モーリス・ドニ、ピカソ、レジェ、マグリッド、バルテュス、エリオンらの15点が紹介された。 
ポスター(一番上の写真)の左端に、マグリッドの作品がとりあげられているのは、
そのためだろう。ラ・トゥールの絵と同じく、ろうそくの光が主題のマグリッド作品を
配置しているのは、うまい!

 絵の評価は、年代と共に変わることがある。
1934年の展覧会が17世紀という過去に焦点を当て、ラ・トゥールを再発見したように、
2007年の展覧会で、1934年をふりかえることにより、過去70年で絵の評価がどのように
変わったのかを考えることができる。 
オランジュリー美術館は過去と現在をつなぐ架け橋、
と帰結していて、ユニークな企画だと思った。
3月5日まで開催中。

 

 

 

 


nice!(27)  コメント(33)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート