SSブログ

サロメ [オペラ、コンサート、バレエ]

 小雪が舞う寒い昨晩、新国立劇場へオペラ「サロメ」を見に行った。
一幕一場なので、7時半に始まり、9時10分に終わる。休憩なし。

 紀元前30年頃のエルサレムが舞台。
サロメは、時の王ヘロデの娘、王女である。
しかし、王は実の父ではなく、母の再婚相手。
ヘロデ王は、美しく成長したサロメを寵愛しているが、サロメは王を嫌っている。

 月夜の晩、サロメは庭の古井戸から聞こえる男の声に興味を持ち、井戸を開け、
男を連れて来るよう命じる。男は預言者ヨハナーン。サロメは美しい男に一目惚れ。
「こんな白い肌の男は見たことない、こんなに黒い髪、こんなに赤いくちびる」と、
讃え「キスをして」と言うが、ヨハナーンはサロメを無視して、古井戸に戻ってしまう。

 腹立たしい気持ちでいるサロメ。
そんな折、王が、「踊れば何でもほうびをつかわす」とサロメに踊りを求める。
サロメは「七つのベールの踊り」を踊る。ベールを順に剥いで最後には裸身になる
官能的な踊り。そして「ヨハナーンの首を褒美に!」と要求した。
王は預言者を殺すと不吉なことが、、と、ためらうものの、サロメの強い申し出を
断れず、兵にヨハナーンを殺すよう命じた。
緊張の数分。兵が銀の盆に首を載せて現れる。

↓ヨハナーンの首を持ち上げ、キスをするサロメ
     (オスカー・ワイルドの原作本にビアズリーが描いた挿絵)
      ビアズリーは英国の世紀末を代表する画家。黒白のペン画で多くの挿絵作品がある。

 ヨハナーンはヘブライ語よみ。聖書では、預言者ヨハネ。
でも、聖書には「サロメ」という名前でなく、「ヘロディアの娘」と書いてあり、
ヘロデ王の妻であるヘロディアが、娘に「ヨハネの首」をもらうよう命じる。
悪女は、母ヘロディアであり、サロメは当惑しながら母の命令をきく従順な娘である。
カラバッジョ、ティツィアーノという古い時代、すなわちオスカー・ワイルド以前の絵では、
首がのった盆を持つサロメの表情に困惑が見てとれる。
(ここはyk2さんのコメントで気づいて後から追加)

ヨハネに恋するオペラの「サロメ」は、19世紀に英国のオスカー・ワイルドが
創作した戯曲なのだ。
当時も、ヨハネの美貌は伝説的だったらしい。

↓この絵は、ダ・ヴィンチの「預言者ヨハネ」。かなりの美青年ですね。
  これと「モナリザ」は、ダ・ヴィンチが死ぬまで手元に置いていた作品。

この美青年があまりにも魅力的なので、ダ・ヴィンチの恋人だったのでは、と言われている。

 オペラ「サロメ」は、ソプラノがアラビア風のダンスも舞う非常に難しい役。
ナターリア・ウシャコワがこの大役をみごとに果たした。若さがほとばしっていた。
ヨハナーンは、ジョン・ヴェーグナー。
演出:アウグスト・エファーディング

 この日の舞台のようすは、「つるりんこ」さんの記事をご参照ください。


nice!(41)  コメント(31)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート