SSブログ

モディリアーニ展 [展覧会(西洋画)]

 国立新美術館の「モディリアーニ展」は、展示数150点、今までにない規模ときいていたが、
pistacciさんの記事で、彼特有の「長い首、アーモンドの瞳」の人物画は、原始美術の影響を
うけていると知り、さっそく出かけた。

 plotさんの記事、パルミジャニーノの「長い首の聖母」とモディリアーニの類似点考察も
心に残っていたし、昨年のBunkamuraでの「ジャンヌとの物語」に焦点をあてた
「モディリアーニ展」も記憶に新しい。
 
 モディリアーニ(以下モディとよぶ)は、1884年、イタリアに生まれる。
幼い頃、商人の父親が破産、体も弱かったため、中学校を途中でやめ、絵の学校に
はいる。人物に興味をもち、彫刻家を志す。
1906年、芸術家の多く集まるパリにイタリアから移り住む。
彫刻家ブランクーシに憧れ、紹介してもらう。

[右斜め下]ブランクーシの当時のアトリエの再現 パリ・ポンピドーセンターに常設。(2008年3月撮影)
AtlierBurancusi.JPG

ブランクーシは、アフリカやオセアニア、東南アジアなどの原始美術にヒントを得て、
形態を極限までに単純化した。
右上の細長い金色の「鳥」や、卵型の「眠れるミューズ」(下の写真)が代表作。
[右斜め下]
burancusi2.JPG

モディの描く女の人に似ていませんか?
これはこの美術館の「パリの異邦人展」で展示されていたような。。

 モディは体が弱かったため、力仕事の彫刻は断念。絵に方向転換。
原始美術への憧れから、当時の作品は、「カリアティッド」が何枚も何枚も。
カリアティッドとは、ギリシア建築の梁を支える女人柱のこと。
優美だけど、力強く簡素化された形。
紙に青鉛筆で描かれている。 1913年。
[右斜め下]
Modi03.JPG

そして、「大きな赤い胸像」。大仏を思い浮かべてしまう。
横に並べたのが、初期の肖像画「ライモンド」。
20歳で夭折した詩人、レイモン・ラディゲ。(レイモンはRaymondと書く) 
この2枚の絵、形が似ている!
これが、モディの人物画の原点と思えた。

Modi02.JPG    Modi01.JPG 

この3年後、1916年「CD夫人」
この時期はまだ背景が暗い色。

Modi3.JPG  

次第に背景が明るくなる。
「黒いドレスの女」(左)  「珊瑚の首飾りの女」(右)

robenoir.JPG   Modi77.JPG

 

「ロジェ・デュティエール」
彼は、展覧会で彼の絵を全部買ってくれた人。モディは愛を持って描いたはず。
やさしい眼差し。スタンドカラーで首が長く見えない。

Modi2.JPG

そして、後に妻となるジャンヌが登場。
3枚ジャンヌの絵が並ぶ。
パンフレットの絵は、この横向きジャンヌ。
横向きの人物画はめづらしい。
Modi6.JPG  Modi8.JPG

 当時、風紀違反で、画廊のショーウィンドウからはずされた裸婦
Modi11.JPG

 ジャンヌの絵を見ていると、映画「真実の愛」のいろいろなシーンが思いおこされ切ない。
実際のモディ、ハンサムなんですよ~。そしてイタリア人の陽気さ。当然、すごくもてて。。
でも、お酒におぼれ、いつも貧乏。体をこわし35歳で亡くなる。
彼の死の2日後、身重の妻ジャンヌは飛び降り自殺。

 展示されている肖像画には、ディエゴ・リベラ、スーチン、キスリング、ローランサン、
画商ズボロフスキーなどがあり、「こういう人だったのね」と、改めて見るのも楽しい。
男の人の肖像画は、どれも衣服の襟で首が目だたなかった。

[むかっ(怒り)] 6月9日まで開催。火曜日が休館。7月からは大阪国際美術館にて開催。


nice!(36)  コメント(31)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート