SSブログ

ガレとジャポニズム展 [展覧会(絵以外)]

 サントリー美術館に「ガレとジャポニズム」展を見に行った。
ガレはフランスのアール・ヌーヴォー期を代表するガラス器、陶芸、工芸作家。

 2006年夏のBunkamuraの「ガレ展」(そのときの記事はこちら)は、ロシア皇帝への
献上品をエルミタージュ美術館から借りてきたものをはじめ、ため息の出る
美しい高級品がずらっと並んでいた。

 今回は、ジャポニズムという主題で、日本美術からの影響を探る展覧会。

Galle1.JPG

 [右斜め上][1]今の季節に使ってみたいガラス器
形もおもしろいけれど、「蓮に蛙」という作品名どおり、蓮のつぼみと蛙が描かれている。
この蓮や蛙は、日本の「北斎漫画」からヒントを得た、ということで、北斎漫画も展示してあった。
「なんだ、マネしてるだけじゃない。そっくり!」と隣で見ていた2人連れが言っていた。

 北斎の「鯉」の絵も展示されていて、これによく似た鯉が描かれた花器もあった。
蛙や鯉が花器のモチーフに使われることなど、フランスの感覚からしたらあり得なかったのだが、
北斎や広重の筆での動物や魚たちは、ガレの目に、新鮮に写ったのだろう。

 備前焼の「獅子頭の火入れ」をヒントに制作したガラス器、伊万里に似た鳩の形の陶器、
竹の花器を陶器で表現した植え込み鉢など、日本製品にヒントを得たものを見れる。

Galle2.JPG

 [右斜め上][2]これは、1989年のパリ万博で発表された黒色ガラスの瓶。
中央でコウモリが羽を広げている図柄。
この頃になると、日本の図柄の単なる真似ではなく、ガレ特有の表現になってくる。

 2007年夏に行った伊豆のガラス工芸美術館で、ガレは、ナンシーに滞在した日本人、
高島北海と親交があり、北海からも影響をうけたことを知った。
今回の展覧会でも北海が取り上げられていた。

Galle3.JPG

 [右斜め上][3]ジャポニズムに傾倒していたガレは、日本の壷にも似た形の壷を制作。
グレーの不透明なガラスとマットな半透明のガラスの間にプラチナ箔を入れて、東洋陶器の
風合を出している。枯葉の図柄で、もののあはれ を表し、
「過ぎ去りし苦しみの葉」というメーテルリンクの抒情詩からとったタイトルをつけている。

Galle5S.JPG

 [右斜め上][4]「氷の花」。私はこれが一番好き。
素地ガラスの上に、コニャックのような色(琥珀色)のガラス、さらにプラチナ箔を
かけてあるので輝きがある。ガラス製の白い花をのせ立体的になっている。
のせる花が、濃いピンクのカトレアの作品もあったが、暑苦しく感じた。

Galle4s.JPG

 [右斜め上][5]これが最後に飾ってある目玉作品。「蜻蛉」。
大理石の輝きを持つマーブルガラス。中央にかなり大きな蜻蛉。ガレの最後の作品。


 サントリー美術館のある六本木の東京ミッドタウンにはいろいろなお店がはいっている。
「トシ・ヨロイヅカ」のケーキは人気で、いつも行列だが、この日は雨で、「買う人」という看板の前に
傘をさして待っている人が3人だけ。チャンス!
「本日のティールームの予約は締め切りました」との看板が横に見える。

列の後につくと、「お客様、お一人でいらっしゃいますか?6時の予約のお客様が
お見えにならないので、カウンター席がひとつあいていますが。。」 わ、ラッキー。
「フランボワーズのチーズケーキ」と、紅茶。ポットで来たので、2杯飲めた。
金曜日、5時に仕事を終えて、まず、ここでお茶。ほっとするひととき。

美術館は水~金曜は8時までなので、この後、行ったのだった。
ToshiYoroizukaS.JPG


nice!(44)  コメント(27)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート