SSブログ

クーカーニョ (セルリアン東急ホテル) [レストラン(フレンチ)]

 「クーカーニョ」って、意味がわからないけど、変な名前なので覚えやすい。
今年、ミシュランの星をとった店。
渋谷のセルリアン東急ホテル40F.
すぐそばに東京タワー、向こうに東京湾まで見える見晴らしのいい所。
でも、東京の街は、建物の形も向きもさまざまで、、あまり美しいとはいえない。

ku-ka-nyo1.JPG

タキシードの襟の形のナプキンが迎えてくれる。
「わ、おもしろい。写真撮っていいですか?」
「どうぞ。よろしかったら、後でたたみ方をお教えしますよ」と、親切。
大学の時の友人、M、Fとのランチ。

メニューの「ラピッドランチ」(4600円)を頼む。
Mが、「うさぎ?」ラビットじゃなくて、ラピッド(笑)

きれいなオードブルは、テリーヌ。
レッドムーンという皮が赤くて中が黄色のじゃがいもの下は、砂肝とチーズ。
さつまいものように見えるレッドムーンだけど、味はじゃがいも。
周りをベーコンで囲んである。グリーンマスタード添え。
つけあわせは、赤ワインで煮たりんご。

ごぼうのスープ。これが絶妙においしい。
ミキサーを使っているので、もったりとごぼうの重みと味を感じる。泡のカプチーノ仕立て。
チキンブイヨンでのばして、生クリームをちょっといれた、とのこと。ゆでたごぼうを散らしてある。

ku-ka-nyo3.JPG ku-ka-nyo4.JPG

ku-ka-nyo5.JPG

ニュージーランド産牛フィレ肉のステーキ、南仏野菜のせ。
ちゃんとお肉にコクがあっておいしかった。
友達2人は、カナダ産オマール海老。とってもきれいだった。

パンにつけるオリーブオイルが3種類。紫オリーブの実を細かく刻んだのを入れたぶんが
おいしかった。そういえば、この店は、「プロヴァンス料理」と書いてあった。
プロヴァンスだからインテリアも白が基調で明るい感じ。

やさしい味付けで、健康によさそう。盛り付けも美しい。
ここも最近はやりの白いお皿だった。

[黒ハート]気に入ったので、また、行こうと思った。

 


nice!(36)  コメント(29)  トラックバック(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

オルセー美術館2008年冬(2) [☆彡Paris 美術館]

オルセー美術館での今回の企画展は、「ピカソによるマネの『草の上の昼食』の変奏」

Manet6.JPG

[右斜め上]これがマネの「草の上の昼食」
これをもとにピカソが、どんどん変奏していく20枚以上の絵が展示されていた。
う~ん、、最後の方は、もう原型を留めていなかった。

マネの絵は、何回見てもあきない魅力がある。
[右斜め下] 「バルコニー」 1868年 左端は、義妹で画家のベルト・モリゾ

manet4.JPG

[右斜め下] 「笛を吹く少年」1866年      
                     [右斜め下] 闘牛場
manet2.JPG manet3.JPG

 

[右斜め下] ドガは、マネより2歳年下。
ドガ 「ベレッリ一家」 1858年
黒い服を着て、父の喪に服しているドガの叔母と娘たち。
右の少女が、じっとしているのに飽きているようすが、絵に活気を与えている。
ドガの叔母はフィレンツェの貴族、ベレッリ家に嫁いでいた。

Dogas.JPG

[右斜め下] 「長いすにすわるモネ夫人」 1871年
モネ夫人カミーユ、静かな気配。この頃はもう病気だったのだろうか?
Monet.JPG

[右斜め下] ギュスターヴ・モロー 「イアソン」1865年 
Mollot.JPG

[右斜め下] クールベの「鹿」
この他にも鹿を描いた絵が数点あった。
ドラクロワのライオン、クールベの鹿は比類なき技だと思う。

Courvey.JPG


[右斜め下] ミレー「春」 1848年 虹が美しい!

Millet.JPG


[右斜め下] 農民を描いたものでは、私は、ミレーよりジュール・ブレトンが好きだ。
「落穂ひろいの召集」
Breton2.JPG

 

[右斜め下] ロートレック 左:「Justice Dieuhl」  右:「ベッド」

  Lautrec.JPG  Lautreclit.JPG

 [右斜め下] フレデリック・バジール 「ピンクのドレス」  
木々が、人物を近くに、南仏のオレンジ色の屋根の家々を遠くに見えるようにしている。
印象派の先駆者バジールは南仏出身。裕福だったので、ルノワール、モネ、シスレーらを
支えたが、普仏戦争に志願、29歳で戦死したため、作品が少ない。

Basile2.JPG


 今回は、あまり時間がなく、たくさんの写真を撮れなかった。
デジカメの「ミュージアムモード」は、フラッシュなしで撮れるけど、色あいの違うものが
いくつもある。ガラスが光ってしまったものもあった。
きっと一眼レフだとうまくいくのだろう。


nice!(37)  コメント(28)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

オルセー美術館2008年冬(1) [☆彡Paris 美術館]

 オルセー美術館は、観光客に人気でいつも混んでいる。
このときも、「ピアソとマネ展」の看板の写真を撮ろうと思ったのに、待ち合わせの人や、
記念撮影の人で、人が途絶えることがなかった。
後ろに行列ができているのがわかりますか? 私も約1時間待ってはいった。
(ミュージアムパスを事前に買ってあれば、並ばずにはいれます)

orsey1.JPG

 1時間も外で寒い中待ったので、まずは、5Fのティールームに。
あらら、ここも行列。仕方なくカフェテリアに。コーヒーとマフィンで休憩。

 美術館内は作家別にブースになっていて、わかりやすい。
地上階、アングルのすぐそばに、私の好きなシャヴァンヌ(Puvis de Chavannes)
のブースができていた。
ここも人が多く、なかなか誰もいない写真が撮れなくて、、。

1.JPG

[右斜め上] タイトル不明 の3点と書いたら、Inatimyさんが教えてくださいました。
左から、
「La Vigilance」(警戒、監視) 「L'Histoiore」(物語) 「Le Recueillement」(瞑想)

[右斜め下] 「希望」 
小さいながらもインパクトのある絵。
破壊された城を背景にモデルの少女が、白い布をかけてすわっているのは盛り土を
した墓。きっと戦争のあとだろう。
少女が差し出しているのは、平和の象徴のオリーブの枝。
遠く地平線のかなたに夜明けの光が薄ぼんやりと見え、新しい希望の朝であるとわかる。

4l'espoir.JPG


[右斜め下] 「髪結い」 古典的主題のきれいな作品。
(大きな写真は、yk2さんのところで見てください

kamiyui.JPG

 [右斜め下] 左「鳩」1871年  右「気球」1870年
この絵に関しても、yk2さんのところにくわしい説明があります

6hato.JPG

 シャヴァンヌは、19世紀最大の壁画家といわれ、壁画が多い。
静かな詩情あふれる画風 は、公共の建物にぴったりだったのだそう。
上の「希望」の少女が、白い服を着たヴァージョンは、壁画となっている。
私は、シャヴァンヌの詩情と共に、優雅さと色合いも好きだ。

以前に書いたシャヴァンヌに関する記事(絵も見れます)

 すぐ横は、アングルとアングル派の人々の作品。
[右斜め下] 有名な「泉」 

7izumiS.JPG



 さて、5Fにあがってみると、特別ブースに、縄を張って祭られていたのが、「新規購入作品」 
[右斜め下] エミール・ベルナールの「象徴的な自画像」

 

 BernardSymbolicselfportrait1891.JPG

 ベルナールと同じ頃の画家、アンリ・エドモンクロス(Henri-Edomond Cross)の
「夕景」(L'air du soir) 1893年
 エドモン・クロスは、シニャック(Signac)に誘われて、2年間を南仏でいっしょに暮らし、
この絵を描いた。エドモンクロスの手法は大きな長方形の点描。南仏らしい光あふれる
場所だが、夕方の空気は、光を和らげ、全体がやさしい色のトーンになっている。
後ろに船が見えるが、地平線と水平線が色の濃淡だけで暗示されているかのようだ。
この絵の構図は、シャヴァンヌの「楽園」にヒントを得ているとのこと。
(同じ時期、同じ場所で触発されながらシニャックが描いた絵、「ハーモニー」は、ここ)

EdomondCrosssoyokaze1893.JPG

 同じく、エドモンクロスの「金色の島々」(Les Iles d'Or)
「金色の島々」というタイトルなのに、島は遠い。砂、海、空の色のグラデーションがきれい!
隣は、George Lemmen "La plage à Heist-1891" この2点だけ、額が白で目立っていた。

Crossiled'or.JPGSignac.JPG

ルノアールのブースもあるが、貸し出し中の絵が多かった。
[右斜め下] 「大きな裸婦」 実際、大きな絵で目だっていた。

renoirgrandnu.JPG


 「モスク、アラブの祭」1881年
ルノワールらしくない主題かなと、注目。
城が見える城砦のような場所でのアラブ祭り。下から眺めているような構図がおもしろい。

renoirfetearabe1881.JPG

 とりあえず、今回はここまで。
続きは次回。

以前のオルセー美術館紹介記事はこちら。

 


nice!(39)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

2009年正月 [シャンパン・ワイン・ビール]

①元旦
  シャンパン(ルネ・ジョリRJ)と、日本酒(大関の長兵衛)。
お正月らしく風格のある黒いボトルのお酒で。

syougatu.JPG

syougatu2s.JPG

 
② 新年会(高校の友達中心の悠遊会9名)
 「いつもブログに出てくるルネ・ジョリって、これなのね~」とM子ちゃん。
 今まで持ち寄りだったけど、今回は、会費制。
 近所で評判のお刺身をとったら、メニューがついてきて(驚)。
 欠席のN嬢、早くよくなってね。
 
yuyu1.JPG yuyumenu.JPG

 手前の赤いのと黄色は赤、黄ピーマンを焼いて皮をむきマリネにしたもの。Aさん作。

yuyu3.JPG

③ 弟の家で。
弟の奥さんは、てんぷらが上手。この日もエビのてんぷらがぷりぷりしておいしかった。
「最近、私、シャンパンが好きになったんですよ」という弟の奥さんのために、
いただきもののシャンパン、『エドシック・モノポール Blue Top』と、ワインを持って行く。

aki1.JPG

 aki2.JPG

 弟は角煮が得意。「今日のは、蛸がはいってるからね」
「聖護院大根も煮たけど、食べないでしょ」(はい、食べません) エビの後ろに見えている。

「これ、コクがあるし、喉越しもよくておいしいです~」って、シャンパンに義妹は大喜び。
ピノ70%だから、ね。私も好きなタイプだった。

 オーストラリアで最も古いワインメーカー「ペンフォールド」のRWTシリーズ。シラーズ。
もらったけど、素性がわからなかったので、ネットで調べたら、1万円以上していた(!)
香りもよく芳醇。酸味も渋みもない。

akiwine2.JPG

 次回はまた、パリの話。
今回は②を記事にしないと、「写真撮ったのに、私たち出ないわね」って、言われそうだから。
コメント欄は、なしにしときます。
 


nice!(37)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

2008年クリスマス [旅行(ヨーロッパ)]

 2008年クリスマスイブ、12月24日の夜、シャンゼリゼ通り
向こうに見えるのは、チュルリー公園の観覧車。
noel2.JPG

 同じ場所で、振り返ってみると、向こうに見えるのは、凱旋門。
noel1.JPG

 これは、ロンポワン・シャンゼリゼ付近の池。キラキラときれい!

noel3.JPG

 

 「クリスマス用の花」と書いてあるのを買って帰った。
フランスでは、クリスマスにおよばれをすると、花を持って行く人が多いそうだ。
左奥に見えるのが、クリスマスツリー。

noelfleur.JPG

 友達の家では、テーブルセッティングができていた。
おなかがすいていたので、このオレンジを食べたかったけど、ガマン。。

noelfruits.JPG

 クリスマス・ディナーは、正式には夜中の12時から食べ始めるのだそう。
「でも、待てないでしょ」と言われ、E夫妻と私、3人のディナーが始まった。

noelhuitresrond.JPG  noelchampagne.JPG

① 生牡蠣とシャンパン。
牡蠣は、Eが数えて、「54個だから、ひとり18個よ」
牡蠣には、茶褐色のパン・ド・セーグル(全粉粒パン)をあわせるのが決まり。
エビも、レモンとマヨネーズで食べるとおいしい。

② フォアグラ。ブルーベリーといっしょ。
これは、ひとり2個づつ。トーストした食パンと、甘い白ワイン「ソーテルヌ」。
この組み合わせが、絶妙。

noelforgras.JPG noelsolterne.JPG

③ メインディッシュは、カレイの香草オーブン焼き。
取り分けているところ。手前はつけあわせのポテト。

noelpoisson.JPG

④ クリスマスケーキ。
フランスのクリスマスケーキは、ビッシュ・ド・ノエル(薪の形のロールケーキ)。
イチゴののったショートケーキは、見当たらない。
近所で見つけたビッシュに、「愛」という文字があったので、びっくり。
でも「愛」の字がはいってるのは、8人用の大きいのだったので、これでガマン。
4~5人用。和という字がある。横のチョコプレートには、「平和栄」と。

noelbuche.JPG noelbuche2.JPG

 TVをつけると、「木の十字架少年合唱団」が世界のクリスマスソングを歌っていた。
「次は、日本のクリスマスソングです」、、何の曲かと思えば、
「雨は夜更け過ぎに雪へとかわるだろう。サイレントナイト、ホーリーナイト、、」
「これが、日本のなのね」と言うと、Eが「え?この歌、きいたことない」
そうよね、Eはもう日本で暮らした年月よりフランスでのほうが長いんだから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆   ☆☆☆☆☆☆

 この日の午前中は、買出しに行った。
これが魚屋さん。「あら、こんなきれいに飾ってるのね」と、Eが笑う。
いつもはそっけない店だそう。手前ピンクの塊は、エビのようなカニ。
左奥に見えるのがたらばカニの脚。

noelmarche.JPG

 買ったのは、カレイ。1キロ34ユーロ。2キロあったので、約9000円。(1ユーロ=130円)
[右斜め下] E家の台所の流しで、水をかけているところ。  [左斜め下]香草を載せオーブンで焼いた。

noelpoissoncru.JPG  noelpoissonbasil.JPG

 2005年のクリスマスもパリだった。来年も。。(希望)


nice!(41)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

パリの3つ星レストラン(2) [Paris レストラン・カフェ]

 Eと私は、シャンゼリゼの「フーケッツ」Fouquetで、dukeさんとその友達Kを待っていた。
私は、ミュスカ、Eはカンパリを頼んだ。一緒に運ばれてきた紫色のオリーブがおいしい。

Fouquet3.JPG

 いつものように、他愛もないことを2人でしゃべっていると、映像から抜け出てきたように
美しい人が目の前に、、dukeさんだった。
 dukeさんは、So-netの友達だけど、高校の後輩。
行く先は、パリのはずれ「ブーローニュの森」の中にあるレストラン「ル・プレ・カトラン」。
4人でのプチ同窓会。

pc3.JPG

 「ブーローニュの森」は広大。森の中をかなり走って、ようやく着く。
ルイ16世の狩猟場の館だった建物を 「ル・ノートル」が買い取ってレストランにした。
小鳥のさえずりも聞こえる。
Eは、ここのサロンで結婚披露パーティをしたという思い出がある。

内装は上品でモダン。白い蘭が似合う。中国っぽいひょうたんが飾ってあった。

相談の結果、何皿もでる「おすすめコース」にする。

1、桃のリキュールのシャンパン。  香りがよくて、うっとり♪

2、森のきのこのスープ、ムース仕立て。
和を意識したような器。お茶碗のよう。
最初に向こう側にあるミルクピッチャーのような器の、何だったか、、を入れるのでした。

pc4.JPG

3、サーディン(鰯) 3種類の小皿料理で構成。 
   ①スープ 「わぁ、きれい!」と声をあげてしまう美しさ。
   ②オイルサーディン風(缶の形の器)、フランスパンのかりかりトーストつき。
   ③から揚げ、置き方がおしゃれ。緑はバジルだったような。。

pcsardine1.JPG PCsardine2.JPG

pcsardine3.JPG

4、ワインの写真を撮り忘れ。
ジュブレィ・シャンベルタン 1998年
「これがあうと思います」とソムリエ氏にすすめられ、Eは「そうね、この年はいい年よ。
フットボールが優勝した年ですもの」
フランス人は、フットボール(サッカー)好きだから、こういうジョークは受ける。

5、ホタテ貝 これは4種類の小皿。
 ①熱く焼けた石の上にホタテがのって来た。白いのは塩。これは、ひっくり返した所。
 ②ホタテ、胡桃ソース 濃厚です  ③ホタテ、りんごソース やさしく甘いです
 ④ホタテ、レモンソースだったような。。
pcStJacque1.JPG pcStJacque2.JPG

pcStJacque3.JPG pcStJacque4.JPG

6、手長エビ
 ①ラビオリ、ぷりぷりっのエビがどんとはいっていた。上は泡立てたムース。
 ②から揚げ 素材の良さで勝負。
 ③てんぷら風。アジアチックな甘いソースをかける。食べ終わったあとでスミマセン。

pcLangustine1.JPG pcLangustine2.JPG pcLangustine3.JPG

7、鹿のワイン煮、チョコレートソース。
お肉にチョコレートって? と思ったけど、意外に合う。横のつけあわせはパスタ。
これは、赤ワインにすごくあうので、あっというまにグラスがからになった。
赤ワインのブランドは、全く忘れ。。

pcchevel.JPG
 Kちゃんは、お肉が食べられないので、お魚に代えてもらった。
私たちも味見させてもらう。

8、チーズ
ワゴンがやって来た。好きなだけ食べていいんだけど、もう、おなかがいっぱい。
モン・ドールとカマンベール、ブリーにした。

pccheese.JPG

9、デザート
 ①いきなり、お重がやってきてびっくり。中はこれ、羊羹ではなくヌガー。
   「シェフは、日本で勉強しました」、とサービスくんが言っていたから、和のテイスト。
   見た目が和で、味がフレンチ。「これは食べないでお持ち帰りにしましょう」、と
   相談していても日本語通じないからOK(笑)

 ②カフェ・エスプレッソというシェフ自慢のデザート。
   「壊れたかと思ってびっくりしたわ」と、Eが言ったけど、飴細工の繊細なケース。
   コーヒー風味のチョコレートムースやアイスクリームでパフェ風。

 ③バナナのババロワふう。ピーナッツバターソース。ラムレーズンアイスクリーム添え。
  バナナだし、、、おなかいっぱいだし、、皆も残してるし、、で、私も途中でやめた。

pcgateau.JPG pcgateau2.JPG

pcgateau3.JPG pccafe.JPG

 12時の予約で、ここを出たのが4時。
dukeさんもKちゃんも、礼儀正しく控えめだけど才気煥発。
私たちとは、かなり年の差があるのに、話がどんどんはずみ、あっという間の4時間ランチ。

ナイフやフォークは、「クリストフ」で、お皿は、どれも独創的な形。

まず、「目で見て」、味わう。懐石料理の心がはいっている。
とにかく見た目重視で楽しさ満載、シェフのフレデリック・アントンが鬼才といわれるのも
納得だった。

dukeさんの記事は、こちら

 


nice!(39)  コメント(28)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理