SSブログ

ルーヴル美術館(19世紀フランス絵画) [☆彡Paris 美術館]

 絵は何色の壁面に、どの絵のそばに置くかで、だいぶ印象が変わる。
ルーヴルは、ドイツ絵画を少ししか持っていないので、
デューラーの若い時代の自画像は、自慢の品。 空間を多くとって特別扱い。
壁面もおちついた青緑。
                   鮮明なデューラーの自画像はここをご覧ください

Duhreur.JPG

 いつも気になる絵 「海辺にすわる裸の少年」 作者はHippolite Flandrin
高い位置にかけてある。ここの壁面はピンク。右端のドアの枠はブルー。
下の位置には、シャセリオーの絵。
中央:アンドロメダ  右:王との謁見のために化粧をするエステル

jeunnehommenu2.JPG

 同じシャセリオーでも、初期の作品「海のヴィーナス」は、アングルの作品と並んで
こんなパステルカラーの壁面に。下:アング「トルコ風呂」

ChasseriauVinus.JPG 

Ingrer.JPG 

  テオドール・シャセリオー(1819~1856)は、フランスの植民地ドミニカ生まれ。
両親とともにパリに戻り、11歳でアングルに弟子入り。とても可愛がられていたのだが、
アングルが政府の命令でローマに数年滞在している間に、ドラクロワに傾倒してしまった。
当時、ドラクロワとアングルは色彩の使い方で相容れず、画壇もドラクロワ派、
アングル派と分かれていたほど。

  ドラクロワ「モロッコの婚礼」
フランス政府の外交使節に随行する記録画家としてモロッコを訪問した時の作品。
多くの色合いを使って、人物をひきたたせるのがドラクロワの手法。
ドラマティックであるが、アングルの絵の優雅さはない。

DercroixMorroco.JPG

  ドラクロワ「狂えるメディア」
夫イアーソンの浮気を知ったメディアが怒って、イアーソンとの子供2人を
殺そうとする場面。 この絵を初めて見たのは中学生の時、夫が心変わりを
したからと夫を殺す話はあるけれど、子供を殺すなんて、、と衝撃的だった。
ライトアップされ、さらに迫力があった。

DercroixMedia.JPG

  シャセリオが、アングル+ドラクロワの手法で描いたのが、上から2番目の写真、下段右。
「王との謁見のために化粧をするエステル」
アングルふうのエステルの体の美しさをひきたたせているのが、背後のドラクロワ的色彩。

ChasseriauEstelS.JPG

シャセリオーは、私の好きなシャヴァンヌに大きな影響を与えた画家。

★このあたりのことは、yk2さんが、くわしく記事になさっています。

[台風] [台風] [台風]    

 アングル、コローの絵は、オルセー美術館にもある。
人物画はあまり多くないコローだが、このモデル「エマ」をとても気に入っていた。
しかし、エマはこの時、死の間際、程なくして亡くなった。
「泉に立つギリシア風衣装の少女」

Corot.JPG

 今回は全部、人物画だったので、最後に風景画を。
ミレーとほぼ同時代、バルビゾン派のテオドール・ルソーの「フォンテンブローの樫の木」

ThedoreRusseau.JPG


  ルーヴルから出たのは6時。外はもう、こんなに暗くなっていた。

lauvre.JPG

 [右斜め下] 凱旋門、その横に青く見えるのは、ライトアップされたエッフェル塔。

lauvre2.JPG


nice!(34)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

タテルヨシノ銀座&汐留 [レストラン(フレンチ)]

 1月某日、dukeさんと、タテルヨシノ銀座のランチに行った。
タテルヨシノは、(吉野建)シェフのお名前。
ヨシノシェフは、パリのお店「ステラマリス」がミシュランの星をとって話題になった。
その後、東京の芝、汐留とお店を出し、星を獲得。銀座は3店目。
三越のそばの新しいビルの上層階。

yoshino.JPG

 まずはシャンパン。ボランジェ。
ソムリエ氏が、感じよかったので、
「注ぐところを写真に撮りたいんですけど」と、頼んで、ふたりで撮影。

アミューズ:ゆで卵、にせキャビアと、何かがのっていて、上の細長いパンはチーズ味?
(すっかり忘れてる) でも、おいしかった。
前菜:マグロの赤身とナスのミルフィーユ。白い部分がナス。バルサミコがあう。
新鮮な組み合わせ。

yoshino4.JPG yoshino5.JPG

メイン:うずらとフォアグラのファルシー、エピス風味。
左の小さいソーセージっぽいのが、フォアグラ味で濃厚。
うづらが白ワインともよくあっておいしかった。黄色はマンゴソース。
うちで、フランス製エピス(EPICES)風味のショコラ(ココア)を飲んでいるので、
エピス風味を試したかった。でも、わからなかった(涙)
デザート:シャーベットとかアイスクリーム、野菜もいっしょのデザート。

yoshino6.JPGyoshino7.JPG


最後のお菓子
ゆっくり食べて話していたら、他のお客さんがいなくなって、、店内を撮らせてもらった。

yoshino8.JPG    yoshino9.JPG  

 

値段は、コースが5000円くらい+シャンパン+ワインで1万円くらい。

    dukeさんの記事は、こちら

 [シャープダイヤル]  [シャープダイヤル]  [シャープダイヤル]  

昨年12月、汐留のお店。クリスマスのお花がきれいだった。
テーブルの上の花もクリスマス。アミューズはグジュイエール。

左:カプチーノ仕立てのスープ   右:お魚のグリルと各種野菜

yoshino14.JPG

yoshino11.JPG yoshino12.JPG

yoshino13.JPG  最後のお菓子。あとは写真撮り忘れ。


nice!(34)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ルーヴル美術館(15~18世紀フランス絵画) [☆彡Paris 美術館]

 だいぶ以前に、ルーヴル美術館で好きな作品(1)という記事を載せた。
今、見たら、写真が4枚しかない。。そういえば、カメラを持って行かなかった、と思い出した。
今回は、持って行ったけど、ピントがあってないのが多数。ま、記録ということで。
[右斜め下]中庭、こんなにたくさんの彫刻。

lauvre3.JPG 

 3階の15世紀~のフランス美術を重点的に見た。
まずは、17世紀を代表する風景画の第一人者、ニコラ・プッサンの連作「四季」
聖書に基づいた「春」、「夏」、「秋」、「冬」 の絵が各々、四方の壁にあるコーナー。
これは「秋」 収穫した葡萄をカナンに運んでいる絵。(カナンは聖書での約束の地)
棒に葡萄を蔓ごとまきつけて運んでたんですね。これで1房。葡萄の実が大きい!
誇張してるんでしょう。
プッサンの風景画はドラマティックではなく、静かで調和がとれているので、やすらぐ。

Poussin.JPG

 古典的な風景画のクロード・ロラン
ローマ時代を思わせる建物を巡る詩的な海の風景と陽光。上陸の場面だろうか。
この頃の絵の主流はイタリアだったので、プッサンもクロード・ロランもイタリアで学ぶ。
[右斜め下]
ClaudeLorain.JPG

 ちょっと時代が戻って、15世紀後半のフランドルの画家メムリンクの作品。
宗教画と肖像画が多い。左:「St.Jaquesと St.Dominiqueに囲まれた聖母子」
右:オリーヴの枝を持つ聖母子、ポートレイトのような小さい作品だが美しい。
[右斜め下]

Memling.JPG MemlinkAngel.JPG

 初めて名前をきく画家、Jean Moillonの「さくらんぼ、プラム、メロン」
吸い寄せられて、じっと見てしまうほど、みごとな写実。

JMoillonS.JPG

  「おや?」と足を止めてしまう! 浴槽の中という構図。
「ガブリエル・デストレとその妹○○侯爵夫人」 作者は不詳。
ガブリエル・デストレ(右側)はアンリ4世の寵妃。懐妊を祝っての絵で、初乳が
よく出るようにと乳房をつまんでいるのだそう。後方に小さく見える女性が産着を縫っている。
[右斜め下]
2soeur.JPG

 ジョルジュ・ド・ラ・トゥール「いかさま師」 (1635年)
中央のいかさま師の表情がよく見れるようにか、この絵は、中央に配置され、
ライトアップされていた。赤がきれい。

lvikasamasi.JPG

 左:「聖トマス」 西洋美術館が数年前、購入した作品と同じ主題のもの。
 右:「ろうそくの前のマリア」(1642年)

latour2ss.JPG latourmaria.JPG

 latour6.JPG
[右斜め上]
タイトル不明→ Education of Virgin  (Inatimyさんに教えていただきました)

 「大工とその息子」は、2009年2月27日から東京の国立の美術館の展覧会に貸出し
と書いてあった。 西洋美術館の「ルーヴル展」ですね。
ラ・トゥールは、聖書に基づいた主題を実生活の場面として描いている。
ろうそくの灯りに代表されるように、明暗に独特の強烈な効果を醸し出している。

 18世紀はロココの時代。絵の主題に日常生活、風俗が取り上げられる。
ヴァトーの「ピエロ」 (1718年)  
大きな絵なので、表情がよくわかる。ピエロの悲しげな表情に胸つまる思いがしてしまう。

wateaupiero.JPG

 ヴァトーの有名な作品は、「シテ島への巡礼」(1717年)
この絵が、風俗画のはじまりといわれている。
Vatou.JPG

 ルイ15世の主席画家をつとめたフランソワ・ブーシェの大きな絵
「les forges de Valcain」 神話画
ブーシェはヴェネティアの画家から絵を学んだ。流麗な構図と明るい色彩。

boucher.JPG

 フラゴナールは、ブーシェよりもっと流麗、華麗な世界。
「かんぬき」  

Fragonard.JPG

 「マリー・マドレーヌ・ギマールの肖像」
このポーズが、もうフラゴナール流。額縁も流麗。

fragonard2.JPG

長くなったので、続きは次回に。

 ★同じ頃、ルーヴルにいらしたdukeさんが、ちゃんとまとめた記事を書いているので、
そちらもどうぞ。

  ★ブーシェがお好きな方は、こちらもどうぞ。NYのフリックコレクション、実に豪華でした。


nice!(31)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ベルターニ・アマローネ [シャンパン・ワイン・ビール]

 1月18日、新年会、Yと。J嬢が都合つかずで2人だけ。
Yがワインを持ってきてくれるという。
「今日、フジタ展の最終日だから行ったんだけど、上野の森美術館にロッカーが少ししかなくて、
結局ずっと持ち歩いて、フジタ見たんですよ」 と、鞄から2本取り出す。 まぁ、ありがとう!
Yが行きつけの店、自由が丘の「ル・シャポン」は、ワインが持ち込める。

118amarone.JPG

[右斜め上] 出てきたのは、イタリアワイン、ベルターニ社のアマローネ。
1万円以上するのに。。
「アマローネを飲んでみたい」って、口に出して言ったかどうか、覚えてないけど、
思っていたので、うれしい。
アマローネは、ぶどうを陰干しして糖度を高め、辛口に仕上げたワイン。
ベルターニ社はアマローネの造り手では老舗。樽で最低6年熟成してから市場に出す。

 乾杯は、シャンパンで。
「クシュのシャンパン」、前回とキュヴェ違いのシャルドネとピノ・ノワールのブレンド。
Selection というスタンダードキュヴェ。
5~10年以上のワインのブレンドなので複雑できめの細かい味わい。
[ひらめき] 初めブラン・ノワールとまちがって書いたので[ふらふら]、教えていただきました)

前回は、シャルドネ100%のブラン・ブランだった。
ブラン・ブランは高級で上品な味だけど、私は、はっきりした味のこちらの方が好き。

118couche.JPG

 

118pouletjoune.JPG 

 前菜、Yが頼んだ「鶏のガランティーヌ(巻物)」、レバーミンチを巻いてあるので、
濃い味が、周りの淡白な鶏肉とよくあっておいしい。
私は、写真がないけれど、子牛のゼリー寄せ。コンビーフのゼリー寄せっぽい味[るんるん]

 奥の方に見える黒い小さい粒は、ブルターニュ産のつぶ貝の種類。
今日はそれがある、っていうので、頼んだ。
日本のタニシに似てる、ってパリ在の友達が言うけれど、タニシがわからない。
つぶ貝だから姫フォークでつついて身を出して食べる。さざえと違って肝も苦くない。
(写真中央、オリーブのように見えるぶん)

118poisson.JPG 118boeufauvin2.JPG

 魚料理は、鯛のグリエ(焼いたもの)。
抜栓してあったアマローネを飲み始める。
濃い赤色。香りは、クルミ、木いちごなど森系。深いひろがりを感じ、もうすでに贅沢な気分。
酸味も渋みもなく、ふくよかで、余韻が残る。

 肉料理の「牛肉の赤ワイン蒸し煮」に、アマローネは、もう、ぴったり!
ワインもお肉もお互い、負けずにコクがあって美味。にっこり。[ハートたち(複数ハート)]

 先月、飲んだアンティノリ、日が過ぎるごとに、「あれはおいしかった」と思い出すけれど、
これもそう。後から、味を思い出す。レストランのグラスワインと違ってたくさん飲めるから、
覚えていられるのだろう。

 デザートは、レモンケーキ。(写真なし)
たぶん生クリームをいれて焼いているコクのあるお菓子だった。

 で、何を話したのかは、ま、いつもどおり、全く記憶なし。(>_<)
おしゃれなYのセーターがこげ茶色だったことしか、浮かばない。[パンチ]


nice!(32)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理