SSブログ

ルーヴル美術館(15~18世紀フランス絵画) [☆彡Paris 美術館]

 だいぶ以前に、ルーヴル美術館で好きな作品(1)という記事を載せた。
今、見たら、写真が4枚しかない。。そういえば、カメラを持って行かなかった、と思い出した。
今回は、持って行ったけど、ピントがあってないのが多数。ま、記録ということで。
[右斜め下]中庭、こんなにたくさんの彫刻。

lauvre3.JPG 

 3階の15世紀~のフランス美術を重点的に見た。
まずは、17世紀を代表する風景画の第一人者、ニコラ・プッサンの連作「四季」
聖書に基づいた「春」、「夏」、「秋」、「冬」 の絵が各々、四方の壁にあるコーナー。
これは「秋」 収穫した葡萄をカナンに運んでいる絵。(カナンは聖書での約束の地)
棒に葡萄を蔓ごとまきつけて運んでたんですね。これで1房。葡萄の実が大きい!
誇張してるんでしょう。
プッサンの風景画はドラマティックではなく、静かで調和がとれているので、やすらぐ。

Poussin.JPG

 古典的な風景画のクロード・ロラン
ローマ時代を思わせる建物を巡る詩的な海の風景と陽光。上陸の場面だろうか。
この頃の絵の主流はイタリアだったので、プッサンもクロード・ロランもイタリアで学ぶ。
[右斜め下]
ClaudeLorain.JPG

 ちょっと時代が戻って、15世紀後半のフランドルの画家メムリンクの作品。
宗教画と肖像画が多い。左:「St.Jaquesと St.Dominiqueに囲まれた聖母子」
右:オリーヴの枝を持つ聖母子、ポートレイトのような小さい作品だが美しい。
[右斜め下]

Memling.JPG MemlinkAngel.JPG

 初めて名前をきく画家、Jean Moillonの「さくらんぼ、プラム、メロン」
吸い寄せられて、じっと見てしまうほど、みごとな写実。

JMoillonS.JPG

  「おや?」と足を止めてしまう! 浴槽の中という構図。
「ガブリエル・デストレとその妹○○侯爵夫人」 作者は不詳。
ガブリエル・デストレ(右側)はアンリ4世の寵妃。懐妊を祝っての絵で、初乳が
よく出るようにと乳房をつまんでいるのだそう。後方に小さく見える女性が産着を縫っている。
[右斜め下]
2soeur.JPG

 ジョルジュ・ド・ラ・トゥール「いかさま師」 (1635年)
中央のいかさま師の表情がよく見れるようにか、この絵は、中央に配置され、
ライトアップされていた。赤がきれい。

lvikasamasi.JPG

 左:「聖トマス」 西洋美術館が数年前、購入した作品と同じ主題のもの。
 右:「ろうそくの前のマリア」(1642年)

latour2ss.JPG latourmaria.JPG

 latour6.JPG
[右斜め上]
タイトル不明→ Education of Virgin  (Inatimyさんに教えていただきました)

 「大工とその息子」は、2009年2月27日から東京の国立の美術館の展覧会に貸出し
と書いてあった。 西洋美術館の「ルーヴル展」ですね。
ラ・トゥールは、聖書に基づいた主題を実生活の場面として描いている。
ろうそくの灯りに代表されるように、明暗に独特の強烈な効果を醸し出している。

 18世紀はロココの時代。絵の主題に日常生活、風俗が取り上げられる。
ヴァトーの「ピエロ」 (1718年)  
大きな絵なので、表情がよくわかる。ピエロの悲しげな表情に胸つまる思いがしてしまう。

wateaupiero.JPG

 ヴァトーの有名な作品は、「シテ島への巡礼」(1717年)
この絵が、風俗画のはじまりといわれている。
Vatou.JPG

 ルイ15世の主席画家をつとめたフランソワ・ブーシェの大きな絵
「les forges de Valcain」 神話画
ブーシェはヴェネティアの画家から絵を学んだ。流麗な構図と明るい色彩。

boucher.JPG

 フラゴナールは、ブーシェよりもっと流麗、華麗な世界。
「かんぬき」  

Fragonard.JPG

 「マリー・マドレーヌ・ギマールの肖像」
このポーズが、もうフラゴナール流。額縁も流麗。

fragonard2.JPG

長くなったので、続きは次回に。

 ★同じ頃、ルーヴルにいらしたdukeさんが、ちゃんとまとめた記事を書いているので、
そちらもどうぞ。

  ★ブーシェがお好きな方は、こちらもどうぞ。NYのフリックコレクション、実に豪華でした。