SSブログ

ギメ美術館の日本の工芸品 [☆彡Paris 美術館]

  パリのギメ美術館の日本のコーナー。
これは何でしょう?
刀の鍔(つば)コレクション。展示方法のセンスが光る。

G35.JPG

 
  浮世絵展は、見物人がいなかったけれど、ここには7~8人。
甲冑(春田派)。江戸時代 17世紀
面と胴着の部分だけのシンプルな展示がおもしろい。

G34.JPG

 
 お茶道具。
赤楽茶碗 本阿弥光悦(1558~1637)作。
光悦の赤楽茶碗「峯雲」を琳派展で見たことを思い出す。
これは、「峯雲」より安定した形で、模様もすっきりと。
「峯雲」は、あの危ういまでの形と、はっきりした雲のもよう。
それゆえ傑作で魅力的だった、とここの茶碗を見て気づいた。

向こうにある花器は備前。

G36.JPG

 「かきつばた角皿」 尾形乾山  
これも昨年秋の琳派展でおなじみ。琳派展には3回行った私。

  Gkakitubata.JPG

同じく、乾山の「あじさい角皿」 「百合角皿」 

 G39.JPG  G37.JPG

 色絵重箱「龍田川」 18世紀

 G38.JPG

 「4枚組皿 菊、松、組葉」

G40.JPG

 

  「色絵美人変形皿」 伊万里 17世紀末~18世紀

G41.JPG  

  皿 「魚と滝」 有田・伊万里 18世紀末
真ん中右寄りの図柄が、鯉の滝登りだろうか? 丁寧な絵付け。色が美しい。

Gimari.JPG

 

 [魚座]「北野天神縁起絵巻」 菅原道真の生涯。1538年、とても保存がよく字が
はっきり読めるし、細い筆の絵も鮮明。500年近くたっているとは思えなかった。
 以前に、出光美術館で見たものとは、どこが違うのだろう?
絵巻は長いので、どの部分を出してあるかでも違う。写真を撮るのも難しい。

 能面も数点、壁にかけて展示してあった。


nice!(40)  コメント(25)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート