日野オートプラザ [車・飛行機など]
日野オートプラザは、日野自動車の見学用展示館。
以前に、電車の中の広告で見て、おもしろうそう、いつか行こうと思っていた。
駅からタクシーで10~15分と書いてあるので、車で行った。カーナビがないから
地図だけがたより。「ねぇ、この辺なんだけど、建物見えない?」 「見えない」
広い場所で角地だから、すぐわかると思ったのに。。
ぐるぐる回った末、コンビニできいてようやくわかった。
オートプラザの周りは、立派な道が数本できて、新興住宅地に変貌していたのだ。
7年前購入の地図には、出ていない道路や宅地。
ようやく到着。まず、喫茶室へ。チキンライス+コーヒーで500円。 社食価格。
展示場は吹き抜け。2階から1階の展示車を見ながらスロープを降りる。
天井に飛行機の模型が飾ってあるのは、昔、飛行機も作っていたからだそう。
ボンネット型の昔のバス。向こうに見えるのは、日野ルノー4CV.
右の白い車は、1964年発売の日野コンテッサ。ミケロッティのデザイン。
1917年、国産トラックの草分け。陸軍仕様自動貨車。
屋根がなくて、幌。
旧車のミニカーがたくさん展示してあった。
日野自動車は、消防自動車、トラック、バスを造っている。
黄色いトラックには「日本通運」の文字。緑のトラックには「福山通運」と書いてあった。
本物の消防自動車は、屋外に展示。1997年まで実際に沖縄で使われていた車。
左端は、1997年パリ・ダカールラリーで優勝したトラック。8000ccながら、20000ccクラスの車を
おさえての優勝で快挙と話題になった。かなり大きい。特にタイヤが大きい。
左から2番目、青い車は、ボンネット型トラック。
低公害技術のエンジンがいくつも展示してあった。
私には、懐かしい車がたくさんで楽しかった。