今年もおわり ボジョレー・ヌーヴォー2009 [シャンパン・ワイン・ビール]
今年もあとわずかになってしまいましたね。
展覧会、行って、よかったけど、記事にする余裕のなかったのものは、
皇室の名宝展(1)(国立博物館)、開港展(横浜美)
まぁまぁだったのは、
速水御舟展(ヤマタネ美術館)、 エッシャー展(そごう美術館)
もの足りなかったのは、、これは省略。
コンサートでは、小山実稚恵の12年間24回リサイタルシリーズの第8回。
毎回テーマの色で、曲を選ぶというおもしろい手法。今回は明るい水色。
舞台の上の花も小山さんのドレスも水色だった。
11月末には、ボジョレー・ヌーヴォーを飲んでないと、私のヌーヴォー記事のコメントで
つぶやいたyk2さんにつきあって、自由が丘の「ル・シャポン」に行った。
カジュアルなフレンチ。しっかりした味、気安さ、フランス素材で気に入っている店。
さくらんぼの絵があると、暗示に弱い私は、さくらんぼ味がするような気がしてしまう。
まず、「樽のヌーヴォーが最後だけど、残ってるから飲む?」と言われグラスでもらった。
ヌーヴォーとは思えない濃さ。樽の最後だから、らしい。
ヌーヴォーと同じく、秋~冬季節限定のチーズ「モン・ドール」。(写真左)
やわらかく、とろ~っとしてるので、ゆでたじゃがいもに載せて食べた。
じゃがいもが大好きなので、うれしい食べ方。
「このヌーヴォーにあうお料理は?」と、オーナーにきいたら、「フォアグラのオムレツ」
(写真右)。
「わぁ、こんなおいしいの初めて」と言ったら、「前にも食べてるじゃないですか」と、
飲んでも記憶のおとろえないyk2さんに、つっこまれた。
メインは、ハトのソテー。ソースがおいしかった。れんず豆とマッシュポテト<注:参照>添え。
トーストしたフランスパンもついてますね。
<注>yk2さんからコメントで、付け合せは、マッシュポテトでなく、「セルフィーユの根」
と言われました。写真も撮ったというのに、「これ何だろう?」だったんですよ。
セルフィーユは、普通、ふわふわした葉の部分を香草として使うけど、根も使えるんですね。
ボルドーの5大シャトーのひとつ「シャトー・オー・ブリオン」のセカンド、
「バーン・オー・ブリオン」を開け、牛肉の赤ワイン煮といっしょに。
当然のことながら、ヌーボーとは全然違う!熟成感。ベリー系の酸味。
もう、ここでおなかいっぱい。デザートまで行き着かなかった。このボリュームじゃ、
そうでしょ、と今、写真を見ながら、思う。
食べたり、飲んだり、見たり、聴いたり、ブログを読んだり、楽しい一年でした。
みなさまとのおつきあいに感謝しつつ、来年が景気回復の良い年でありますように。
☆コメント欄へのお返事は年末なので、省略です。