SSブログ

ボルゲーゼ美術館展 [展覧会(西洋画)]

Laffaero.JPG

 東京都美術館で開催されている「ボルゲーゼ美術館展」を見に行った。
ボルゲーゼ美術館は、ローマにあり、シピオーネ・ボルゲーゼ枢機卿のコレクション。
ルネッサンス・バロック美術品の宝庫と言われている。

 この展覧会の目玉作品は2つ。
ひとつが、↑チケットの絵に使われているラファエロの「一角獣を抱く貴婦人」(1506年頃)。
実際は、写真よりずーーっときれい。空の青さに透明な空気さえ感じた。
ペンダントのルビーも輝いていた。服の色も実際は、ペンダントと同じルビー色。

 この絵をボルゲーゼ卿が購入した時は、宗教画「聖カタリナ」だった。
一角獣部分が聖カタリナのしるしの車輪だったのである。20世紀になって、研究者が、
これは宗教画でなく肖像画の構図であると気づき、洗った所、今の一角獣が現れた!
一角獣は「貞節」を表すので、この絵は結婚のためのものであったのが、本人が
亡くなったので、描き換えられたのでは、と言われている。

 ボルゲーゼ卿とは、こんな風貌の人であった。大理石の胸像。
服の襞、襟の立ち方の表現はすばらしくて、作者ベルニーニの才能に目を奪われる。
ベルニーニの「ダビデ像」は、しばしばミケランジェロの「ダビデ像」と比較されている。

     Berulini.JPG   

 
  ①は、モザイク画。「オルフェウスの姿のシピオーネ・ボルゲーゼ」
注意深く見なければ、モザイクとはわからない。
オルフェウスが演奏をすると、動物たちが集まって来たという逸話に自分を置き換えて
描かせたボルゲーゼ卿。ボルゲーゼ卿が説教をすると、生きているものは全部、集まって
来たという意味なのだろうか?正体不明の羽が生えた爬虫類が跪いているのが不気味。

       ①
     Borghese.JPG

 ボルゲーゼ家は、富裕な名門貴族で、シピオーネ枢機卿の伯父は教皇であった。
当時の教皇の権力は偉大なものであったから、伯父の力を背景に、絵画コレクターの
シピオーネ卿は、芸術家たちの大パトロンであった。

 ② ボッティチェリ工房の「聖母子、洗礼者ヨハネとその弟子」
工房ということは、ボッティチェリの指導の下、弟子たちが描いた作品という意味。
「うしろの天使6人、左端の人以外は、ボッティチェリの描く顔じゃないから、きっと弟子の筆」
と、同行の友が推測。なるほど。
      ②
     botticheri.JPG
 
 もうひとつの目玉は、③ カラバジョの「洗礼者ヨハネ」(1609年)
徹底した写実と明暗の対比の画風で、見る人をひきつける天才カラヴァッジョ。
カラヴァッジョは、口論の末、殺人を犯し、ローマから逃げ、制作を続けていたが、
パトロンであったボルゲーゼ卿に恩赦を願うため、渾身の作のこの作品を携えて、
ローマに向かった。しかし、旅の途中で亡くなってしまう。。
(ドラマティックなカラヴァッジョの生涯は、映画化され、2月13日から公開される)

      ③
       carabajjo.jpg

 洗礼者ヨハネは、「毛皮をまとい、葦の十字架を手に持つ」のが、お約束。
参照:ダ・ヴィンチの「洗礼者ヨハネ」)
このヨハネは少年なので、毛皮をまとう代わりに横に毛のふさふさした羊、
葦の十字架でなく、葦の枝を持っている。    

 展示作品は全部で48点と少ないので、ゆったりと見れる。
初めて名前をきく作家や、○○の追随者というのが結構あって、さらっと見て歩ける
ものが多かった。 そんな中で、美しいと思ったのは、
左:「レダ」 ダ・ヴィンチの模写(本物はどこに行ったのかわからないそうだ)
右:「ヴィーナスとふたりのキューピッド」 ブレシャニーノ(1520年)

  Leda.JPG      vinus.JPG


 展覧会のあと、コーラス練習に行き、Aに、「今日、なんの展覧会見たの?」ときかれ、
ちらしとポストカードを見せたら、「レダ」を見て、「これ、エロ~い」って、く、くっと笑った。
Aは高校の時、隣の席だったが、授業中に、「く、くっ」と笑って、授業と関係ないちょっと
危ない系の話をささやいて来てたのを思い出した。

 ④ 「魚に説教する聖アントニオ」  ヴェロネーゼ(1580年)
変なタイトルと思ったが、聖アントニオが人々に説教をしていると、魚も集まってきて
聞いたという意味。魚の形は見えないが、海が黒くなり、白い点のある部分が魚の群れらしい。
聖アントニオは、純潔の印の白い百合を胸にさしている。
空の青、動いてるような雲、引き込まれそうになる奥行きのある空間。
聖アントニオの姿も動的で、説得力のあるドラマ性の高い宗教画。

    ④
      veronese.JPG

 聖書に題材を置いているが、わかりやすいドラマティックな絵が多かった。
「放蕩息子」、「ゴリアテの首を持つダヴィデ」(カラヴァッジョ作ではない)、
「天使の栄光のうちに聖痕を受ける聖フランチェスコ」など。

 スライドでボルゲーゼ美術館の内部を見せていたが、すばらしい絵とたくさんの
ベルニーニ彫刻。 ふぅ。。行ってみたい。