SSブログ

ストラスブール美術館展 [展覧会(西洋画)]

 渋谷のBunkamuraミュージアムで「ストラスブール美術館展、語りかける風景」を見た。
11日までなので、あとわずか。デパート内の美術館は、7時までやっているので便利。

 「語りかける風景画」とサブタイトルがついているので、風景画中心。
チラシに使われている絵は、アルフレッド・シスレーの「家のある風景」1873年

StrsSisley.JPG

 フランソワ=ルイ・フランセの「アンティーブの眺め」1894年。少し大きな絵。
アンティーブはニースとカンヌの間の町で、ピカソが半年間、山の上の城に住んでいた。
高台から眺める入江のようすは、今も変わらない。

StrsAntive.JPG

 私は、こういう大きな木がある風景画が、落ち着くので好き。

 海の絵もあった。
海景画は、17世紀にオランダで生まれ、19世紀にはロマン主義でドラマティックな絵
になった。ヘンドリク・メスダッハ(オランダ)の「海景」1895年。
夕陽の輝きを背にした船。夕陽の光の描き方がダイナミックで、しばらく見入ってしまう。

StrsMesdach.jpg

 シニャックの「アンティーブ、夕暮れ」 1914年。
さきほどと同じ、アンティーブ。南フランスなので、日没は8時過ぎ。夕暮れでも
こんなにきらきらと明るい。かなり大きな点描。

Sygniac.JPG


 抽象に移行する少し前のカンディンスキーの「サン=クルー公園」1906年。
サン=クルー公園は、パリの西のはずれ、セーヌ川沿いの公園で、絵の上の方にある
ような大きな並木が公園の中にある。お散歩にいい場所。
絵の具を置いただけ、のようにも見える大きな点描の絵。グリーンの濃淡がきれい。
これは、ポストカードでなく、布製のコースターなので、正方形。実際の絵も正方形。

StrsKandinsky.JPG

 はいってすぐ、モーリス・ドニの絵。これも風景画?と思ったら、「人物のいる風景」
というテーマだった。絵のタイトルは「内なる光」1914年。
ドニの奥さんマルトが中心。娘1が花を、娘2が果物を捧げ持ち、娘3は手を組んで
祈りにはいるところ。宗教画の主題を家族愛に置き換えた絵。窓の外がフレスコ画ふう
なのは、宗教的主題を意識してのことと書いてあった。茶色のトーンにブルーが映えていた。

StrsDoni.JPG

 
 先日行ったオルセー美術館展と異なり、こちらは、すいていて、さらっと見れる。
ストラスブールに行ったとき、今回の絵を貸し出してくれた「古典美術館」と、「近代美術館」に
行ったので、見覚えのある絵があるかと期待して行ったのだが、ひとつもなかった。
 
 ここで絵を貼ったヘンドリク・メスダッハ、フランソワ=ルイ・フランセは、初めて名前をきく画家
だったし、アンリ・ジュベール(Henri Zuber)の「羊の群れ」の澄んだ空気、ヴァロットンの
「水辺で眠る裸婦」は、「ボールを持つ少女」が好きな人に見てほしい大胆さ。
ギュスターヴ・ブリオンの「女性とバラの木」は、優雅な日常。ゼーバッハのグレーの世界、
ユープレシェットの「イル川にかかる橋」などなど、ビッグネームでないけれど、印象に残るものが
多い展覧会だった。


nice!(40)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ボタニカ [閉店した店]

 注意:この店は閉店しました。

「ようやく忙しい6月が終わったわねー。展覧会へ行って、おいしいものでも食べましょ。」
と、同僚Kが言ってきた。
金曜日の夜は、8時まで開いている六本木・国立新美術館で、「オルセー展2010」を見た
あと、歩いて5分の「ミッドタウン」の4階「ボタニカ」へ移動した。
金曜の夜7時半のミッドタウンは、がらすき。「皆、ごはん食べてる時間で、ショッピングの人
なんていないのね」、とKが推測。

Botanica01.JPG


 「ボタニカ」は、コンラン卿の「植物」をテーマにしたインテリアで、料理長は「ASO」の阿曽達治
なので、行ってみたいと思っていた。
夏至からまださほど日数が経っていないので、まだ、うっすら明るい外の景色。
パラソルのたたまれたテラス席の横には、オリーブの木があり、枝が風にそよいでいた。
突き出しに運ばれて来た3種のオリーブのうち、一種類は、「そこに見えるオリーブの木から
収穫したものでございます」

 「ポメリーのシャンパンにする?」
「私、季節だからベリーニがいいわ」とKが言うので、「じゃ、私はミモザ」。色がきれい。

 前菜は、魚貝のカルパッチョの冷たいクリームスープ。
初めにスープを少し味わってから、中の各種カルパッチョ(お刺身)と、上に乗ってる香草類を
混ぜあわせて食べる。海老、ほたて、ヒラメ、タコ、マグロ、、いろいろな魚貝に当たって楽しい。
魚くささがなく、上品な味でおいしかった。
botanica2.JPG

Botanica4.JPGBotanica5.JPG

 和牛ヒレ肉の炭火焼。
炭火の焦げ目の香りがよく、とてもおいしかった。
シェル(貝殻)マカロニにはいってるクリームをつけるとおいしいと説明されたが、お肉は、
何もつけないほうが美味だった。クリームは、付け合せの正方形のマッシュポテトオーブン焼き
につけたら、合っていた。

 デザートは、デコポンのシブストとアイスクリーム。シブストにデコポンが入ってるのではなく、
普通のシブストにデコポンのソースをかけてあった。

 [ひらめき][ひらめき]
 展覧会で見た絵は、Kが言うには、「ドガ、モネの印象派から始まって、スーラ、シニャックの
点描、がらっと変わってセザンヌ、ゴッホ、はっきりした輪郭線のベルナール、最後がアンリ・
ルソーの大きな絵と、流れがよくわかっておもしろかったわー」。
 私たちが気に入った絵は、シニャックの「井戸端の女たち」1892年。
おしゃれなデザインっぽい点描。黄色の山の中腹から続く道が、水の流れのよう。手前の波形
での影の表現と、海の対比がユニーク。で、右側の女の人のまじめな仕事っぷりと、ウェストを
きりっとしめたロングスカート姿が、同僚のKK女史に似ていて、うふふだった。

               Signac.jpg

 


nice!(38)  コメント(25)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート