SSブログ

有元利夫展 [展覧会(西洋画)]

 連日34度の猛暑の先週、N嬢と夕方、庭園美術館へ「有元利夫展」を見に行った。
展覧会を見終わった5時半。こんなに明るい夏の夕暮れの庭園。

teien.JPG

 建物の入口はこちら。展覧会のパネルが立てかけてある。

arimoto3.JPG

 有元利夫は、1946年生まれ。生きていれば64歳だが、38歳で亡くなった。
だから作品数もそれほど多くない。

 有元は、東京芸大・デザイン科の学生時代にイタリア旅行で、ルネッサンス時代の
ピエロ・デラ・フランチェスカのフレスコ画と出会い、魅せられてしまう。フレスコ画と
日本の仏画に共通点を見出し、日本画で使う岩絵の具や金箔を使って、フレスコ画
ふうの独自の作品を試みた。 
[右斜め下]<参考>:ピエロ・デラ・フランチェスカの代表作「キリストの洗礼」

piero_franchesca.jpg

 ピエロ・デラ・フランチェスカは、15世紀の画家だから、作品は宗教画と肖像画。
有元の絵の主題は人物。それも絵の中に人物が一人。単純化され、極端に頭の
小さいロングスカートの人物は、イラストっぽい感じ。デザインされた構図。

 有元は、バロック音楽が好きで、リコーダーを演奏し、簡単な作曲もした。
ヴィヴァルディの「四季」をイメージした、「春」「夏」「秋」「冬」の連作は、絵だけでなく、
銅板画にもしていた。「春」がどんな絵かは、こちらをご覧ください。

 絵のタイトルも「ガボット」「メヌエット」「ロンド」「カノン」「プレリュード」など、音楽を
イメージしたものが多い。下の左の絵「ささやかな時間」は、リコーダーを吹いている絵
だが、私が好きだったのは、「ソプラニーノ」。ソプラニーノリコーダーを吹く修道士の絵。
赤い背景で、修道士がかわいく、生き生きとしていた。
絵に描かれてるどの人物も落ち着いた温かみがあり、無心さがかわいい。


 

 arimoto2.JPG

 有元の絵は、静かなドラマ。聞こえてくるのは、単純なやさしいメロディ。
有元は「浮遊感」と表現していたが、ふわっとジャンプしたシーンに、シャガールの絵が
思い浮かぶ。シャガールの絵ほど高く飛んでないのは、現実逃避ではないから?
バロック音楽に合わせて、浮いてるから?白いドレスの人が、ふわっと浮いている
「花火」がそんな絵だった。
時々描かれる、空に浮かぶ雲の形は、マンテーニャの雲に似ていた。

 日中は暑いけれど、6時まで開館なので、夕方からの鑑賞は、おすすめ。
気楽にさくっと見れます。

 yk2さんの、「有元利夫展を観る前に知っていると面白いかもしれない幾つかの事柄」
という記事は、くわしく知りたい方には参考になります。


★庭園美術館の改装に伴い、表参道に移転しました。★

庭園美術館に付設して、有名な料亭「金田中」経営の和風カフェがある。
カウンターからは、地続きの美術館の緑豊かな庭園が見え、目が和む。爽快。
夜、庭園はライトアップされる。
暑い日だったので、まずは、緑のボトルのハートランドビール。
目の前の棚には、お茶碗がディスプレイされている。

teien3.JPG

 頼んだものは、麩の味噌田楽(左)、
じゅんさいとナスの酢の物、白玉いり、じゃこと水菜のサラダ(右)
和のテイストで一つ一つがお盆にのって供された。
つくねの大葉巻きは、すでに焼いてあるので、小さな七輪であぶるだけ(下)

teien4.JPGteien5.JPG

teien6.JPG

 次は、ごはんを頼みましょうってことで、友達が、蒸し寿司。竹の器。
私は、牛網焼き丼。おいしいが量は少ない。

teien8.JPG teien7.JPG

 デザートは、友達がマンゴープリン(左) 私がわらびもち、黒蜜添え。

teien9.JPG

 おしゃれなカフェで、おすすめ。美術館を利用しなくてもはいれます。


nice!(48)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート