SSブログ

カポディモンテ美術館展 [展覧会(西洋画)]

 東京では昨日、終わった「カポディモンテ美術館展」。
終了間際に行ったため、遅い記事ですが、10月9日から12月5日まで、京都文化博物館
で開催されます。

 カポディモンテ美術館はナポリにあるファルネーゼ家のコレクション。ファルネーゼ家は、
教皇を輩出したことから、勢力を伸ばし、子孫はパルマ公、スペイン王にもなった貴族。
コレクションは、ルネッサンスからバロックまでの名品が多い。

 一番、話題の作品は、ポスターに使われているパルミジャーニーノの「貴婦人の肖像
(アンテア)」
CMAntea.JPG

 衣装と目の力で他を圧倒する。
きれいな首を見ていると、パルミジャニーノの代表作「首の長い聖母」を思い出す。

 アンテアには、目で負けるけれど、ブロンズィーノの「貴婦人の肖像」も魅力的。
優雅で穏やかな微笑み。衣装の素材、アクセサリーなどが細かく描かれている。
メトロポリタン美術館で、「若い男の肖像」に目が釘付けになり、名前を見たら、
ブロンズィーノだった。フリックコレクションで見た貴族の若い男の肖像もよかった。

  CMBronzino.JPG

 一番期待していたのは、パルマ展で見た画家「スケドーニ」の絵。
「キューピッド」は可愛かったけれど、もう一作は、リアルで私の好みではなかった。
 二番期待の「コレッジョ」の作品は、「聖アントニウス」(1515年)
ダヴィンチの手法に倣って、光の調整で顔が背景にとけこむようにしているそうだが、
何よりも、寂しそうな沈んだ表情に目が行き、胸が痛んでしまう。

  CMStAntonius.JPG

 pistacciさんの記事で見たグイド・レーニの「アタランテとヒッポメネス」は、
大きな絵で、インパクトがあり、動きが感じられ、おもしろい構図。
解説によると、バレエの男女2人の「パ・ド・ドゥ」の動きだそう。当時マントヴァの
宮廷では、音楽とバレエがはやったという背景がある。
女性の持つ布がブルーで、男性の持つ布がピンクというのがおもしろい。
走って上気した男の身体がピンク色に染まり、うつむく女はブルーがかった肌色。

  CMReni.JPG

 アルテミジア・ジェンティレスキの「ユディットとホロフェルネス」(1612)。(下左)
カポディモンテ美術館がこの作品を買った時は、カラヴァッジョの作品とされていたが、
100年後、研究の結果、アルテミジア作品とわかった。
ユディットの真剣な顔。鮮やかな青い衣装と、侍女の赤の衣装の対比。交錯する3人の
6本の腕。実際に暴行を体験をした女性画家、アルテミジアの恨みのこもった筆による
ドラマティックな作品。

 CMJudit.JPG  CMSebastianno.JPG

 私は、宗教画の主題としては、「ユディット」より、「聖セバスティアヌス」が好きだ。
弓矢が身体にささっても耐えるセバスティアヌス。これはガローファロ(1515)の作品。
背景がゆったりとした美しい田園風景なのが、硬質のマンテーニャの同作品と違る。
 
 絵ばかりではなく、小さな彫刻もあった。
ジャンボローニャの「ヘラクレスとエリュマントスのイノシシ」(16世紀後半)
力自慢のヘラクレスが、付近を荒らしていたエリュマントス山のイノシシを退治して、
生け捕りにし、担いでいるところ。ヘラクレスは調和のとれた体つきで美しい。
この作品は、世界中の美術館やコレクションにある同じテーマの作品の原型。
ジャンボローニャは、ミケランジェロとベルニーニの間に位置づけられる16世紀の
彫刻家。

   CMBoulogneErcole.JPG
 
 時代的にほとんどが宗教画だが、よく見るとおもしろいものもある。
これは2人の衣装が鮮やかで、大きな目立つ絵。
アンニーバレ・カラッチの「リナルドとアルミーダ」(1601年)
魔女アルミーダと、彼女に誘惑され宮殿に連れてこられたリナルド。
鏡で自分たちの顔を見ている。
左端に兵隊が2人、木の陰から覗いているのがおもしろい。

   CMCarracci.JPG

 バドロッキオの「悔悛するマグダラのマリア」(1620年)、隣には「祈る聖ペテロ」があった。
もう少し行くと、フセペ・デ・リベーラの「悔悛するマグダラのマリア」(1618年)があり、同じ
テーマでも全く異なる構図、画風だった。ラ・トゥールにも「マグダラのマリア」がありましたね。
   

 デッサンもあり、全部で80点と作品数が多くないので、「あら、もう終わり?」
と思ってしまったが、とても見ごたえがあった。


nice!(61)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

小泉淳作展 [展覧会(日本の絵)]

 昨日、カポディモンテ美術館展の帰りに、日本橋高島屋で「小泉淳作展」を見た。
4月頃、日経新聞の「美の美」欄に載っていた、紙面縦半分の「しだれ桜」の
絵を見たとき、あまりの華麗さとみごとさに驚いた。小泉淳作という画家だった。

 だから、チケットをいただいたときは、「これ、見たかったんです」と、ニッコリ。

koizumihasu.JPG

 なぜ、日経新聞に特集されていたのかというと、小泉淳作が、東大寺の40面の
襖絵を5年がかりで完成、奉納したから。襖絵は鮮やかな色彩で緻密に描かれた蓮。
小泉は御歳86歳。

 会場にはいると、いきなり蓮の花の襖絵!16面に圧倒される。
どの花も一つ一つ、花びら、花の色、咲き具合、花托のようすなどが異なっている。
とても緻密に描かれているので、見入ってしまう。

 東大寺で、この襖絵が置かれる場所が写真で示してあった。
なんと、廊下をはさんで、蓮池を望む位置。蓮の花が咲く時期には、本物の花と襖絵
が向かい合う形になるのだ。実際にその光景を見てみたい。。

 続いての部屋が、桜の絵。三面が三枚の桜の絵。まさに春爛漫。

koizumisakura1.JPG

 しだれ桜の桜ももちろん見事だが、背景の緑の色合いもすばらしい。
小泉が初めて描いた桜の絵だそう。桜は、花びら一枚一枚を丹念に描いていく根気
のいる作業。近づいてみると、どの花びらも寸部違わず描かれている。さらに、ピンク
の花びらの上に、所々白い花びらが重ねて描かれ、立体感を出している。この大仕事
に80歳を過ぎて挑んだことには、驚嘆する。自分に与えられた使命と思ったのであろうか。

 「聖武天皇」と「光明皇后」それぞれの肖像画も80歳過ぎの作品。
モデルに衣装を着せて描いている様子を、別室のビデオで見せていた。
衣装は、正倉院の遺品に時代考証をし、模様を復元させたそうだ。
先刻見た、カポディモンテの「アンテア」の衣装もすばらしかったけれど、光明皇后は
奈良時代、1260年前という昔。木製であろう浅沓は、蓮の花型?
聖武天皇の浅沓も衣装と揃えた赤でおしゃれ。

koizumisyoumutennnou.JPG  koizumikoumyoukougou.JPG

 晩年の絵ばかりを紹介したが、もう少し若い頃の、山水画風の硬質の山々の絵は、
雄大で力強い自然描写。小さく描かれた木々とのやさしい調和に和む。
小泉淳作は、幼稚舎からの慶応ボーイで、仏文科を中退した後、芸大の日本画に
すすんだ。50代までは、デザイナー、陶芸家だったという異色の経歴。

とにかく、襖絵と桜が圧巻なので、おすすめです。
日本橋では、27日(月)までですが、横浜、京都と高島屋を巡回するそうです。


nice!(41)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

イラストレーター展・新訳イソップ物語 [展覧会(絵以外)]

 先週、「182人のイラストレーターが描く新訳イソップ物語」
というイラスト展を見に行った。東京イラストレーターズ・ソサエティ(TIS)の主催。
リクルートGINZAビルのギャラリーで入場無料だった。

AesopPoster.JPG ← 宇野亜喜良の絵

 イラストは、絵本を見ているような気楽さがいい。
普段から、広告などで、絵をよく見かけている作家の絵を見ると、「あ、この人」と、
親しみを感じる。

 今回は、「イソップ物語」がテーマ。各作家が自分で選んだ物語と、その解釈と絵。
絵は、全員30センチ四方の正方形。同じ大きさの絵は見やすい。

私が知ってるイソップ物語は、「アリとキリギリス」「北風と太陽」「ウサギとカメ」
くらいだが、全部で400くらいあるのだそう。だから、知らない話、長い話が多く、
だんだん読むのに疲れ、絵だけ見て通り過ぎたものも多かった。

 Aesop2.JPG
これは、パンフの抜粋。
(イラストレーターは全員現存作家なので、著作権があるから、絵の紹介ができません)

 上の段の絵は、U・G・サトーの「イヌとニワトリとキツネ」
 下の段の左は、中村幸子の「オオカミと歩けないふりをしたロバ」
    オオカミに狙われたロバは、足をひきづってみせ、「足にトゲがささって
 しまったのです。私を食べるとトゲがあなたの喉に刺さるかもしれません。
 私を食べる前にトゲを抜いたほうがいいですよ」と、言いました。オオカミは
 ロバを持ち上げてひづめに顔を近づけたところ、ロバは力いっぱいオオカミ
 の顎を蹴りつけたので、オオカミの歯はバラバラになり、ロバは逃げることが
 できました。

 下の段の右は、中沢由美子の「オオカミとライオン」
 オオカミは捕まえた羊をライオンに奪われてしまいました。「ひどいじゃないか。
 ひとのものを盗るなんて」と、文句を言うと、オオカミは、「おやおや、きみは羊を
 まっとうな手段で手に入れたのかい

イソップなので、オオカミはよく出て来る。
有名な「カメとウサギ」は、伊藤彰剛の絵で、単純化された緑の丘、手前に白い
ウサギ、後ろにカメ、丘の上に赤いゴールの旗。昔、絵本で見てた懐かしさなのに、
ウサギが面取りしたかのような彫刻風。

これら182人の作品は、本になっていた。
イラストは、色と形がわかりやすく、明るいものが多いので、見て笑えたり、
和んだりするので、好きだ。
「イラストレーター展」は毎年、テーマを決めての作家の競作なので、面白い。
入場無料なのもうれしい。

☆ずっと、下書きにあった記事を後日アップしました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

うちでのパーティ2 [シャンパン・ワイン・ビール]

 7月24日(土)午後1時~

  暑い暑い日だった。10年ぶり、IDデザイナーの集合。
冷えたシャンパンがおいしかった。白ワインがおいしかった。

  id12.JPG   id11.JPG   

           id1.JPG

 白ワイン、上の2本は、おしゃれなMr.Sが、「こんなんでいいですかね」と
持ってきてくれた。アンティノリなのに、こんなんで、って!
アンティノリ家はトスカーナの名門。 yk2さんが赤ワインの「ティニャネロ」を
私の誕生会に持ってきてくださったことがある。
もう1本は、ボルドーのシャトー・オー・ヌシェ。
豊かな香り。果実味が洗練され、すっきりしてるけど、味わい深い2本だった。

 宴は午後7時まで続いた。8人だったけど、ほとんど飲まない女性3名なので、
、5人で8本があいた。
 左から2番目のシャンパンは、ブルーのハートのdes amoureux「デ・ザムルー」
エチケットに2羽の鳩の絵があるので、平和と結婚のシンボルとして、結婚のお祝いに
つかわれることが多いんだそう。おいしいときいていたので、結婚のお祝いじゃないけど、
開けてみた。  隣は、説明の必要がないほど有名なPOMMERY「ポメリー」。
赤ワインは、ブルゴーニュのボルネイ・プルミエール・クリュ(Volnay Premier Cru)を
2本用意した。
 
   id2.JPG

 この日、私が用意したチーズ。
赤いパプリカの種類?に詰め込まれたチーズのオリーヴオイル漬け、きれいだから
1パック買ってみたけど、7個しかはいってなかったので私は遠慮。だって総勢8名。
おいしかったとのこと。
最近、チーズはいつも、デパートの「チーズ王国」という店で買っている。

id7.JPG

 O氏が、「伊勢丹にしか売ってない、イタリアのうすーいハム、買って行きますから」。
「あ~、コッパね」と、言うと、「そう、その名前。やっぱり、知ってますか。」
白ワイン持参のS氏が、「メロンはないの?」

 S氏は、「シャンパンとさくらんぼは合うからねー」と、さくらんぼの小鉢を真ん前において、
ゆったりとグラスを傾けていた。

id5.JPG

 おいしいお刺身の店があるので、そこから配達してもらった。

id6.JPG

 他は、写真がないけれど、定番の海老フライと、レタス・トマト・きゅうりのサラダ、
いんげんの胡麻和え、なすの揚げ浸し、あとは何だったか?。。

 デザートは、Aさんが持ってきてくれた湯島(上野)の「タントマリー」のカマンベール・
チーズケーキ。銀座松屋で買ったそうだ。
カマンベールチーズと同じデザインのパッケージがおもしろい。
開けると、チーズの香り。味が濃厚だけど、チーズくささがないので、チーズが嫌いな人
でも食べられるのでは?

 id4.JPG

 あんな暑い頃だったけど、集まって楽しかった。
クリエイティブな仕事の人たちなので、日々の生活の中でも、つねに何か新しい
発見をしようとしている姿勢に、論議に、大きな刺激をもらった。


nice!(54)  コメント(27)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

うちでのパーティ [シャンパン・ワイン・ビール]

 8月29日(日)
Jo とY子の歓迎パーティ、と言っても、帰る日の前日。
Jo とY子が好きな、野菜と手巻き寿司。

moiJo.JPG

  「手巻き寿司用のおさしみを頼んだから、サラダと、何か野菜、それから、
小さい海老のフライとチキンパイつくる」と、答えたら、Naがケーキ、Yuがシャンパン、
Maがチーズを持ってきてくれた。

 私が用意したシャンパンは、ハイパーエドシックのロゼ。
Yuは、な、なんと、ジャックセロスのロゼを持ってきてくれた。
26000円くらいする今、評判のシャンパン。私が「わ、すごーい」と言ったら、
「喜ぶと思った」って、ちょっと得意そう。
軽くすっきり、これ以上ないくらい、すっきりした飲み口だった。

moiSelosse.JPG

 手巻き寿司にあわせたのは、若いシャブリ。もちろん2本。
赤は、ブルゴーニュのボーヌ、ポール・ペルノ 

 Yuが、ホテルオークラのワインアカデミーに行っている、というので、
「私も行きたいと思ったけど、半年で36万で、高いから、やめたのよ」と言うと、
「高いから、変なおじさんがいなくて、いいんだよ。終わったあと、バーに飲みに
行ったりしても、楽しい50代のおじさんだから」。なるほどー。

moi3.JPG

 Maが持ってきたチーズは、左上が「ツィーゲン・ケーゼ・トルテ」、オーストリアのチーズ。
真っ白なシェーヴル(山羊)に、ローズマリー・オレガノなどの香草をまぶしたもの。
ハーブの香りが中までしっかりして、おいしい。
残り3つは全部ウォッシュタイプ。オレンジ色の外皮の中にとろーりとしたチーズ。
外皮にニオイがあるので、以前は、苦手だったけど、今は好き。とろーり、または、
どろっとしてるので、パンにつけて食べる。右上は、フランスのクラリーンCLARINES。
左下は、やはりフランスのクレミエ・ド・ショウメ。
右下は、イタリア製の、ロッソ・ディ・ランガ、羊と牛が半分づつなので、マイルド。

Cheese.JPG

 結局、Joより、私の好きなものばかりだったかもしれない。


nice!(49)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

赤坂璃宮 [レストラン(中華)]

 「あかさかりきゅう」って言ったら、迎賓館である赤坂離宮を思ってしまうのでは? 
赤坂璃宮は中華料理の店。譚彦彬がオーナー&総料理長の広東料理。

 3月末に、飯田橋のホテルエドモントの中華「廣州」に行ったら、今日が最終日、
閉店します、と書いてあったので、好きなお店だっただけに、残念だなーと思った。
次は、テナントとして、「赤坂璃宮」がはいりますとのこと!実は、譚彦彬は、「廣州」
が開業するとき、ホテルエドモントに招聘されて来た料理人。「廣州」は、美味しくて、
うちの両親がお気に入りだったし、歌姫と私もよくここで待ち合わせをした。
譚氏は、エドモントをやめた後、赤坂璃宮のオーナーとなり、支店をいくつも出し、
成功した。そして今回、古巣に請われて、自分ブランドのお店をだすことになったのだ。

 場所は、赤坂B'zタワーの2Fが入り口。通されたのは明るい3Fの席。
rikyuu2.JPG

 海鮮コース(5000円)を予約してあったので、ビールだけで、じっとお料理が来るのを待つ。
で、ヒマだから、写真を撮った。いい見晴らしだからなのではなくて。

rikyuu1.JPG

 待ってました。1、焼き物の前菜。チャーシューと鴨肉がおいしーい。
左の白いのは、大根、上にミョウガ。
 2、スープの写真は撮り忘れ。干し貝柱と海鮮のスープだった。

rikyuu3.JPG DSCF5550.jpg

 3、白身魚と季節野菜の炒め   4、帆立貝の黒豆味噌蒸し
 5、芝海老の辛味炒め  6、あんかけチャーハン

rikyuu5.JPG rikyuu6.JPG

 7、マンゴープリン
rikyuu7.JPG

 洗練された味でおいしかった。でも、おなかがすいていた私には量が足りなかった。
チャーハンがおかわりできたら、よかったのに。。


 

 日本橋三越で、開催されている「信楽・高橋楽斎陶芸展」を見に行った。
秋の日本の花を一輪か二輪、入れたらよさそうな花器が、いろいろあり、それぞれに
趣があった。白いりんどうが似合いそうなかわいい丸い形のがあったので、買った。
早く届くといいなぁ。


nice!(42)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート