SSブログ

小泉淳作展 [展覧会(日本の絵)]

 昨日、カポディモンテ美術館展の帰りに、日本橋高島屋で「小泉淳作展」を見た。
4月頃、日経新聞の「美の美」欄に載っていた、紙面縦半分の「しだれ桜」の
絵を見たとき、あまりの華麗さとみごとさに驚いた。小泉淳作という画家だった。

 だから、チケットをいただいたときは、「これ、見たかったんです」と、ニッコリ。

koizumihasu.JPG

 なぜ、日経新聞に特集されていたのかというと、小泉淳作が、東大寺の40面の
襖絵を5年がかりで完成、奉納したから。襖絵は鮮やかな色彩で緻密に描かれた蓮。
小泉は御歳86歳。

 会場にはいると、いきなり蓮の花の襖絵!16面に圧倒される。
どの花も一つ一つ、花びら、花の色、咲き具合、花托のようすなどが異なっている。
とても緻密に描かれているので、見入ってしまう。

 東大寺で、この襖絵が置かれる場所が写真で示してあった。
なんと、廊下をはさんで、蓮池を望む位置。蓮の花が咲く時期には、本物の花と襖絵
が向かい合う形になるのだ。実際にその光景を見てみたい。。

 続いての部屋が、桜の絵。三面が三枚の桜の絵。まさに春爛漫。

koizumisakura1.JPG

 しだれ桜の桜ももちろん見事だが、背景の緑の色合いもすばらしい。
小泉が初めて描いた桜の絵だそう。桜は、花びら一枚一枚を丹念に描いていく根気
のいる作業。近づいてみると、どの花びらも寸部違わず描かれている。さらに、ピンク
の花びらの上に、所々白い花びらが重ねて描かれ、立体感を出している。この大仕事
に80歳を過ぎて挑んだことには、驚嘆する。自分に与えられた使命と思ったのであろうか。

 「聖武天皇」と「光明皇后」それぞれの肖像画も80歳過ぎの作品。
モデルに衣装を着せて描いている様子を、別室のビデオで見せていた。
衣装は、正倉院の遺品に時代考証をし、模様を復元させたそうだ。
先刻見た、カポディモンテの「アンテア」の衣装もすばらしかったけれど、光明皇后は
奈良時代、1260年前という昔。木製であろう浅沓は、蓮の花型?
聖武天皇の浅沓も衣装と揃えた赤でおしゃれ。

koizumisyoumutennnou.JPG  koizumikoumyoukougou.JPG

 晩年の絵ばかりを紹介したが、もう少し若い頃の、山水画風の硬質の山々の絵は、
雄大で力強い自然描写。小さく描かれた木々とのやさしい調和に和む。
小泉淳作は、幼稚舎からの慶応ボーイで、仏文科を中退した後、芸大の日本画に
すすんだ。50代までは、デザイナー、陶芸家だったという異色の経歴。

とにかく、襖絵と桜が圧巻なので、おすすめです。
日本橋では、27日(月)までですが、横浜、京都と高島屋を巡回するそうです。


nice!(41)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート