SSブログ

リゴレット・イン・マントヴァ [オペラ、コンサート、バレエ]

 2月11日(祭日)
一日中、雪模様との天気なので、家で、録画してあったDVDを見た。
「リゴレットin マントヴァ」(1月8日 NHK BS)

オペラ「リゴレット」を舞台ではなく、劇設定の場所、マントヴァで2010年9月4日に
撮影したもの。イタリア、イギリス、フランス、ドイツ、日本のTV局などが出資した。

イタリアのマントヴァは、16世紀に、フランチェスコ2世の妻、イザベラ・デステが、
芸術好きで、マンテーニャ
をはじめ多くの画家を宮廷においたので、ルネッサンス
の中心地になった。その息子、フェデリーコも母と同じく芸術の擁護者であり、
ラファエロの再来と評判だったジュリオ・ロマーノをマントヴァによび、パラッツオ・
テとよばれる別荘を建てさせた。
今回の「リゴレット」の舞台の一幕目は、パラッツオ・テの「巨人の間」。
洞窟のような部屋で、ジュリオ・ロマーノが描いた「天空の神々によって滅ぼされる
巨人族」の壁画と天井画が特徴。

Giant_JRomano.JPG

 さて、オペラだが、主役リゴレットが、プラシド・ドミンゴ。
ドミンゴは、世界三大テノールのひとり。テノールなのに、バリトンのリゴレット役。
年をとってきたからバリトン役をするのかもしれないが、「ジルダ」と娘をよぶ時は、
テノールの甘い声だった。

RigolettoD.JPG

マントヴァ公役は、ヴィットリオ・グリゴーロ。
ハンサムなイタリア人。ドミンゴの推薦による抜擢だそう。
背景に、「巨人の間」の壁画が見える。

Rigoletto2.JPG

そして、殺し屋スパラチフレ役は、ルッジェロ・ライモンディ。
ライモンディは、バスの大御所。私もウィーンのオペラ座で、と日本でのウィーン歌劇場
引越し公演で見ている。

ストーリー=わがままで女好きのマントヴァ公に仕える道化師リゴレットは、
口が達者すぎて、モンテローネ伯爵の怒りを買い、「おまえは呪われる」と、
予言めいた口調で言われる。その言葉が頭から離れないリゴレットだが、
家には、美しい一人娘ジルダがいた。箱入り娘なので、教会へのお出かけしか
許してもらえないジルダだが、教会で会うハンサムな若者に心ひかれていた。
ある日、その若者がジルダの後をつけて家にやって来た。ふたりは愛を確かめ合う。
若者は、貧しい学生と名乗るが、実は、マントヴァ公。    (以下省略)

作曲=ジュゼッペ・ヴェルディ
指揮=ズービン・メータ
監督=マルコ・ベロッキオ
<出演>
 リゴレット ……プラシド・ドミンゴ
 ジルダ ……ユーリア・ノヴィコヴァ
 マントヴァ公爵 ……ヴィットリオ・グリゴーロ
 マッダレーナ ……ニーノ・スルグラジェ
 スパラフチレ ……ルッジェーロ・ライモンディ
 モンテローネ伯爵 ……ジャンフランコ・モントレゾール

私は、リゴレットでは、第二幕の4重唱が好きだが、これは映画スタイルなので、
表情がよくわかり、心理合戦のような4重唱だった。
マントヴァ公は、「アポロンのよう」とマッダレーナに評される通り、若く輝いていた。
「女心の歌」は、私にはイマイチだったが、他の歌はすばらしいし、演技も上手い。

歌だけでなく、演技力も定評のあるドミンゴは、屈折した道化師になりきって、娘を愛する
父の苦悩、ついには、マントヴァ公を殺そうとする企て、その感情をよく表現していた。
ジルダは、清らかな感じで、美しいソプラノの繊細な声だった。

スパラフチレとマッダレーナ、悪の兄妹も、凄みがあった。
映画スタイルのせいか、オペラなのに、歌よりも演技の方が記憶に残る。

そして、最後の場面は、胸がつまる。運命のむごさ。。。終わって、しばらくは、ぼ~っと
していた。

RigolettoPTe.JPG


nice!(50)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート