マダム・グレ回顧展(ブールデル美術館にて) [☆彡Paris 展覧会]
マダム・グレ(1903~1993)の回顧展に行った。
マダム・グレは、戦後のパリのオートクチュールを代表するデザイナー。
作品を保存している装飾美術館の主催だが、会場はブールデル美術館。
彫刻の美術館で、ファッションの展示とは意外。
ブールデル(1861~1929)は、ロダンの弟子。作品は5m級の大きいものが
多く男性的。ブールデルの住んでいた家が、美術館となっている。
第一室はブールデルのアトリエ。彼が使っていた当時のままなので、彫刻が
雑然と置かれている。傑作「瀕死のケンタウロス」の圧倒的存在感!
ガラスのケースにはいったトルソー。鮮やかな色の優美なドレス。クレオパトラの
イメージ。ギリシア繁栄の時代が浮かぶ。
明るい第二室は、現代的な服。トルソーには緑の服。ケースの中には、
スポーティな赤い服が広げて展示されていた。
作品のうしろに見えているのは、ブールデルの彫刻。「シャンパトゥール夫人
と赤ちゃん」
第三室からあとは、広い展示会場。
友達E は、元々ファッションの仕事だったので、絵の展覧会は、さっと見終わるのに、
これは違った。じっくり眺め、「ここは手縫いだわ」とか、「ドレープに重みを持たせる
のに、この処理よ」などと、解説してくれる。
所々に置かれている彫刻が、展示された服を引き立てている。
グレは、プリーツの女王と呼ばれたそうで、実に美しいプリーツの数々。
日曜日のせいか、意外なことに、男性客が多かった。
右はベルト。細いウェスト。エリザベート50センチの伝統でしょうか、pistaさん(笑)
テラスには、ブールデルの作品が並ぶ。代表作「弓を引くヘラクレス」。
壁のレリーフもブールデル作品。
意外に思えるが、ブールデルの弟子は、細長い彫刻のジャコメッティ。
裏庭もあった。ここは訪れる人も少なく静かだった。
「聖母子」、隣は「瀕死のケンタウロス」(山梨県立美術館の彫像、yk2さん記事)
E は、アルゼンチンの大佐の騎馬像を「勇ましくていいわ」と、気に入って、
「ここで写真撮って」と言ったが、大きいので全部を入れるのが大変だった。
ブールデル美術館は、モンパルナス駅の近く。
帰り道、ここでも、ずらっと植えられた桜が満開できれいだった。
後のビルはモンパルナスタワー。
翌日、買ってきた服をE に見せると、笑って、「あなたって影響されやすいのねー。
昨日、見たグレのに似てるじゃない。ほら~プリーツだし」。言われてみれば、
たしかにそうだった。
<付記> Inatimyさんが、パリ郊外の「モーリス・ドニ美術館」にいらしたのですが、
そこの庭に、ブールデルの代表的な彫刻が置かれています。ご覧ください。