SSブログ

ミロの彫刻展(マイヨール美術館) [☆彡Paris  展覧会]

 かわいいポップなミロの絵は、よく知られているけれど、彫刻はあまり知られていない。
ジョアン・ミロ(1893~1983)は、20世紀スペインを代表する芸術家。
50歳を過ぎてから、まず、陶器に取り組み、次にブロンズの彫刻、その後、野外に置く
モニュメントを制作した。50歳を過ぎてからといえど、80歳まで後世に残る作品を作り
続けた。

 彫刻作品には、Femme(女性)というタイトルのものが、多かった。
丸い形で、故郷カタロニアの女神の母性を表現。ブロンズで制作後、
素朴さと古さを出すために、緑青をかけてある。
「女性の頭」1967年          「Personage」(人物)1968年
                        こちらは男性。何でわかるかって、それは(笑)
Miro2.JPG    Miro8.JPG図録の表紙

 
 次にミロは、赤、青、黄色の原色を使う表現を始めた。
『詩が単語の集合であるように、ミロにとって彫刻は、ものの集合の実験。
作品のタイトルは、「Girl Escaping」(1968)(左)、
「Man and woman at night」(1969)(右)、とhaikusを読むようだ』
と、展覧会のカタログに書いてあった。(haikuは英語なんですね。)

Miro5.JPG     Miro1.JPG

 カルダーが始めた動く彫刻が「モビール」。
ミロもモビールっぽい造形のものを作った。
女性(1970)     私にはペンギンのように見えるけど、動きがあって楽しい。

Miro9.JPG

そして、私が好きだったのは、どっしりとした「犬」(1974)        Miro3.JPG                                                                   


 ミロは、同じスペイン、カタロニア出身のダリ、ピカソとほぼ同年代。若い頃、
フランスに留学し、多くの画家たちと親交を持ったが、カタロニアに戻った。
2つの大戦を体験し、フランコ独裁政権の下で虐げられたカタロニア、と、辛い
生涯だったが、作品に多く登場する太陽、月は突き抜けて明るい。
描かれる動物たちは自然で、童心のような汚れなさ、はっきりした配色は、
リズム感があって、気持ちいい。
     

 ミロは、大きな野外作品、モニュメントも作った。
南フランスのサン・ポール・ヴァンスにある「マーグ財団美術館」の庭に作品が、
たくさんあるので、そのようすをビデオで見せていた。

ガーゴイル(1964)
Miro7.JPG

 1970年代に、この庭をデューク・エリントンが訪れ、作品を見た後、ミロと歓談。
即興で、「ミロへのブルース」を演奏し、彼に捧げた。その時の様子もビデオで
流れていた。

 

 [位置情報] この展覧会の会場は、パリ7区、官庁街にあるマイヨール美術館。
彫刻家マイヨールのモデルであったディナが、古い館を買い取り、美術館とした。
普段は、マイヨールの作品とコレクションが展示されているが、こういう企画展の
時は、マイヨールものは、ひっそりと、ほんの数点だけの展示。

 MuseMaillol2.JPG

  マイヨールは最初、画家だった。パリの美術学校に学び、ナビ派に心酔するが、
目を悪くし、彫刻に転向した。
 (詳しくは、yk2さんの「アリスティード・マイヨール」記事を参考になさってください)

 MuseMaillol4.JPG

 MuseMaillol3.JPG

  代表作「地中海」のある部屋には、彼の描いた絵、コレクションした絵が、
ひっそりと置かれていた。

 

 マイヨール美術館の隣は、東京にもお店があるケーキ屋さんの「Dalloyau」ダロワイヨー。
ケーキを買ったけど、あらら、こんなに。。。
dalloyau.JPG


nice!(47)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート