SSブログ

龍天門 [レストラン(中華)]

 恵比寿の「ウェスティンホテル」2階にある「龍天門」は、黒い立派な門の店構えだけでなく、
味も、サービスもいいので、好きな店だ。久しぶりに、日曜日のランチに行った。

ランチは3750円で料理2品とデザートという構成。
別料金だが、飲茶がまわって来るので、お料理を待たずに、すぐ食べられる。

25yamutya.JPG

左は、ナスにエビのすり身をはさんで蒸したもの。
右は、豚肉、エビの湯葉巻。
共に、熱々で、おいしい。ビールにも合った。

私が頼んだのは、海老と野菜の炒めものと、湯引きホタテ貝の湖南風。
海老がプリプリでおいしい。ホタテ貝は、一口食べたら、湖南風=辛い、だったと思い出す。
だから、トッピングをよけてホタテ貝を辛子醤油で食べた。
友達は、同じく海老料理と、牛肉とナスの煮込。
デザートは杏仁豆腐。フルーツポンチタイプでなく、アーモンド風味プリン。濃厚でおいしかった。

25ebi.JPG25hotate.JPG

25niku.JPG25desert.JPG



 
 ランチのあと、その日が最終日の「皇帝が愛したガラス展」を庭園美術館に見に行った。
ウェスティンからは、自然教育園の森に沿って近道ができる。
途中の公園では、お揃いの服を着た小学生の女の子2人が主役でCM撮影をしていた。
この広い芝生なら、きっといい写真になるだろうなと思った。

 

kouteiglass.jpg    

「皇帝が愛したガラス展」は、エルミタージュ美術館所蔵のロシア皇室愛蔵の器のご披露。
年代順に展示されていた。
15世紀のヴェネティアガラスは大杯や、ゴブレットが主。斜め格子の装飾模様が斬新。
18世紀のボヘミアの作品は、神聖ローマ帝国の双頭の鷲の翼、十字架、各地の紋章を
青や黄色のエナメルで描いた大杯。中世的な雰囲気がある。(写真左)
この時代のスペインのガラス器には、イスラム文化の影響がみられる。写真右は、ワインを
注ぐ器。形がイスラム。スペインに行ったばかりなので、興味がわいた。

DeutscheGoblet.jpg    KouteiSpain.jpg

19世紀にカットグラスが生まれ、世紀末は、アールヌーヴォーの時代で、ガレ、ドーム兄弟の
花器が数点あった。それらの大半は、1889年のパり万博でシュティーグリッツ男爵が購入し、
美術学校付属美術館にあったものをエルミタージュが購入という経緯が興味深かった。

19世紀、ロマノフ王朝時に、ロシアの国立工場で作られた作品は、ロマノフ王朝の栄華を物語る
かのように豪華で華麗。 ポスターの写真の青い栓付きデカンターは、金を装飾に使った風格の
あるものだった。特注品なので、王冠の絵の下に皇帝のイニシアルがはいっている。
ポスター写真右、赤い花器は、ニコライ1世の部屋に飾られていたもので、ルビーガラス
の赤が美しい。ガラスに金を混ぜることで得られる鮮やかな赤のルビーガラスは、ロシア
の発明品で貴重なものだった。
階段を上がった2階正面広間には、金をふんだんに使ったシャンデリアと燭台が展示されていた。
宮家の住まいだった庭園美術館での展示は、豪華なガラス器にぴったりだったと思う。


nice!(39)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート