SSブログ

映画「ピアノマニア」 [オペラ、コンサート、バレエ]


 昨日、ピアノの調律師を題材にした映画「ピアノマニア」を見に行きました。
とっても良い映画だったので、さっそく記事にします。

pianomania.jpg

 ピアノの老舗スタインウェイ社のドイツ人調律者シュテファンは、ウィーンのコンツェルト・
ハウスで仕事をしている。
最初は、ランラン(中国、人気若手ピアニスト)のコンサートのための調律場面。
ランランは、英語で、こんな音、もっとクリアな音と要求して、「うん、よい!」と満足。
シューマンの幻想曲を弾いてみる。ランランは明るく楽しいコミュニケーション上手な人、
と、ふだんの演奏では見えない素顔がわかる。

 次に、巨匠ブレンデルが登場。ホールのスタッフたちも「あのブレンデル」と緊張。
引退まじかの彼は、自分の集大成のベートーヴェンのピアノソナタを弾きたい
、それには、広く、密な感じの音で、と注文。彼の情熱あふれる演奏が流れる。[るんるん]

 いよいよこの映画の本題。フランスの現代音楽の旗手エマールが、バッハ晩年の未完の
傑作《フーガの技法》を録音演奏、CDにしたいと依頼してきた。エマールは、近年は古典
も熱心に弾いている。
バッハの曲なので、チェンバロやクラヴィコード、オルガンの音色を1台のピアノで出したい、
と、ピアノ選びから始まった。ハンブルグの工場に行き、何台ものピアノを弾いてみる。
工場内でのピアノの制作過程も映る。
特注のハンマーのサイズが微妙に小さかったりと、苦労もある。
pianomania2.JPG ← ハンマーの調整をするシュテファン
 
 でも、シュテファンは常に明るくユーモアを忘れない。「エマールはね、『質問があります
(frage)』が口ぐせなんだよ」と、言った後、予想通りエマールが「Eine frage,,」と言うので、
客席も笑ってしまう。[手(チョキ)]

 コンサートホールから家への帰り道のドライブ場面が何回もあり、ウィーンの景色が広がる。
線路がカーヴしている「リング」を市電が走っているので、あぁ、ウィーンだなぁと思った。
(シュテファンという名前は、大聖堂と同じだし。。)
 CD録音なので、ミキシングスタッフも重要だ。彼らとの仕事も、シュテファンの「まぁ、コーヒー
でも飲みながら」で、場がなごむ。ミキサーは楽譜とにらめっこで録音を聴きながら、「Eの音が
高い」と指摘。調律に走るシュテファン。つねに完璧な仕事をめざすプロチームだから、マニア
と呼ばれている。[ハートたち(複数ハート)]

 調律師シュテファンの1年間の仕事を追ったドキュメンタリーだが、随所に出てくる
演奏もすばらしいので楽しめる。
エマールが全身で弾くアメリカの現代音楽作曲家エリオット・カーターの「カテナリ」が感動もの
だし、ティル・フェルナーの弾くラヴェルの「オンディーヌ」もよかった。
人気道化コンビ「イグデスマン&ジョー」のショー場面は、放埓に「エリーゼのために」を弾いたり、
寝転がった姿勢で腕を伸ばし、サティの「ジムノベティ」を弾く、など奇想天外。

グランドピアノは、4000人収容のホールの後ろまできれいに(So schÖn)音が届く。
重さは400kg。価格は1000万円。特注はもっと高い。

ロカルノ映画祭など、数々の映画祭で、賞をとった映画。

東京では、新宿・伊勢丹近くの「シネマート」だけでの上映です。
私は、友達が早く行って席をとっておいてくれたから、よかったけど、整理券制なので、
電話で混雑状況をきいてから行ったほうがよいと思います。
 公式サイト → 


  * 友達の家で、「楽器のレリーフのチョコよ。珍しいでしょ」
      「じゃ、食べる前にピアノの上に置いて写真摂りましょ」

楽器Choco.JPG


nice!(43)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート