SSブログ

メトロポリタン美術館展 [展覧会(西洋画)]

 上野の東京都美術館で開催中のメトロポリタン美術館展は、会期もあと少し。
1月4日までです。

メトロポリタン美術館はニューヨークにあり、パリのルーヴル美術館と並んで
世界最大級の規模。一日では、とても廻れない。私は3回行ったが、まだ見残して
いるものがたくさんある。それくらい多い所蔵作品なので、今回の東京展は「自然」
というテーマで、古代から現代に至るまでの作品をピックアップして展示している。

Meto1.jpg

パンフレットの表紙は、ゴッホの「糸杉」。
自然がテーマなので、展示作品は風景画が多い。

パンフを見たら、私が今年の3月にメトに行った時、写真を撮ったルノアールの
「浜辺の人物」(1890)と、アンリ・エドモン・クロスの「松の木のある風景」(1896)
があった。共に「海」という自然が背景の絵。
ルノアールの海は青がとっても爽やか。
エドモン・クロスの海は、赤や緑の大きな点描。大きな点描は彼の特徴。

meto9.jpg


metoEdomondCross.jpg

海の絵は、他にもたくさん展示されていた。
ドラクロワの「嵐の最中に眠るキリスト」(1853)
小さめの絵だが、聖書(マタイ8章23)に基づいたドラマティックな場面。
激しい嵐が来て、舟に乗ったイエスと弟子たちは波にのみこまれそうになった。
動揺する弟子たち、ひとり悠然と眠るイエス。
絵にはないが、この後、イエスが「嵐よ、しずまれ」と言うと嵐がしずまる。

meto2.jpg

モネの「マヌポルト(エトルタ)」(1883)
こちらもドラクロワに負けずに激しい波の描写。
エトルタはノルマンディー地方。こういうアーチ状の断崖や門(ポルト)がある絶景。
絵によく出てくる場所なので、私も実際に見たくて行ったことがある。

meto7.jpg

こちらは明るい陽射しの穏やかな海。
ターナーの「ヴェネティア、サンタ・マリア・デラ・サルーテ教会の柱廊から望む」
(1835)

meto6.jpg

同じく青い空を背景にした海の絵は、時代がずっと現代に近づきホッパー
「トゥーライツの灯台」(1929)。ホッパーはアメリカの誇る偉大な画家のひとり。
わかりやすい明快な構図のものが多い。

meto5.jpg

こちらもアメリカの誇る偉大な画家、ウィンスロー・ホーマーの
「月光、ウッドアイランド灯台」(1894)
暗い海面と波が月光に照らし出されている、水平線の向こうに明るく見える点が
灯台だろうか。展覧会の最後に展示されていた。

meto8.jpg

ゴッホの「糸杉」、エドモン・クロスの「松の木のある風景」の他に木を描いた
作品は、アンリ・ルソー「ピエーヴル川の堤」(1909)

metoHRousseau.jpg

メト美のホールのガラス扉は、ティファニー作のステンドグラスが美しい。
ステンドグラスといっても教会のものと違って図柄には植物や鳥が多い。
「ハイビスカスとオウムの窓」(1920)

Tiffany.jpg

レンブラントの傑作「フローラ」(1654)もすばらしい。

metoFlora.jpg

アメリカで注目されている日本人写真家杉本博司の「ボーデン湖」(1993)
私がハラミュージアム・アークに行った時も、杉本の「千体仏」が展示室
そのものを作品にして展示されていた。

metoSugimoto.jpg

ひとつ、ひとつ良品揃い。見終わったあとは、自然というテーマが大きすぎるし、
年代も国もばらばらなので、ひとつひとつが繋がらない気がしたけれど、
こうやって何日もたってしまうと、古今東西の良い絵が見れてよかったと素直に
思える。おすすめです。


nice!(38)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート