SSブログ

プーシキン美術館展 [展覧会(西洋画)]

 横浜美術館で開催中の「プーシキン美術館展」に行った。
フランス絵画300年というサブタイトル通り、17世紀から20世紀までの代表的な
画家の作品がずらっと並ぶ。しかし、初めて見る絵ばかりだし、知らない画家の絵
にも印象に残るものがあり、面白かった。

pushRenoir.jpg

会場の初めに展示されているのは、17世紀最大の画家ニコラ・プッサンの
「アモリ人を打ち破るヨシュア」1624頃

pushPoussin.jpg

もちろん、左端、勇敢な筋肉隆々の男がヨシュア。裸で敵に立ち向かう。
画面全体に猛々しさがほとばしる殺戮シーンだが、時が止まり、ここに
封じ込められているかのよう。
プッサン初期の作品。私は「アルカディアの牧人たち」や風景画ののどかさが
プッサンと思っていたので、この荒々しさには、ちょっと腰が引けたが、ゆっくり
見ているうちに良い絵とわかってきた。

下の絵は、ブールドン「犠牲を捧げるノア」1650年代半ば
ノアが祭壇を築き、神に犠牲をささげようとしている。犠牲の羊が青い服の男
に首をつかまれている。後方にノアの方舟が見え、空には約束成就のしるし
の虹が見えている。プッサンの絵とは主題が違うが、こちらはドラマティック
ながらも優美さのある絵。

pushBourdon.jpg

古典主義からロココへと時代は変わる。
ロココの代表作家ブーシェの「ユピテルとカリスト」1744年
はっとするほど美しい色彩での華麗な表現。
pushBoushe.jpg


女性作家マルグリッド・ジェラールは姉の夫であるフラゴナールに絵画を
学び、風俗画に長けていた。
「猫の勝利」1785年
女性が抱き上げているのが猫だから、猫の勝利。犬は足元でジェラシーで
吠え続けている。猫はペルシアで、犬はボロニーズ?女性の髪もくるくるっと
巻き毛。室内描写がオランダの風俗画ふう。
pushNeko.jpg


ダヴィッド「ヘクトルの死を嘆くアンドロマケ」1783年
ダヴィッドはローマ賞をとり、イタリアへ5年間留学し、古典を学んだ。
丁度世の中が軽薄なロココを批判しはじめた時期だったので、ダヴィッドの
新古典主義様式は高く評価され、ナポレオンから多くの注文が来た。
pushDavid.jpg

トロイア戦争を題材にした絵。トロイア軍の指揮官ヘクトルが、ギリシアの
アキレウスと一騎打ちの末、遺体となって帰って来た。嘆くアンドロマケ、
母を慰める幼い息子。


ダヴィッドに学んだアングルもイタリアに留学し、ラファエロを研究した。
アングル「聖杯の前の聖母」1841年。
優雅で美しい聖母。私はこの絵が一番よかった。
ロシア皇帝アレクサンドル2世からの注文の絵。
アングルは、これがロシアに運ばれてしまったことを残念に思い、後に
同じ構図の小品を4点制作した。

pushEngret.jpg



コローの風景画「突風」1860年代半ば
馴染みのある「モルトフォンテーヌの思い出」のような穏やかな風景画
でなく、荒れ狂う風をドラマティックに描いてるのは、オランダの海景画の
影響だそう。
pushCorot.jpg

印象派のマネ、モネ、ドガ、ルノアールもあった。
ルノアールはチラシに使われている「ジャンヌ・サマリーの肖像」1877年

セザンヌは「パイプをくわえた男」1893年
体が斜めになっている構図。背後に「青い服を着たセザンヌ夫人の」絵が見える。
机に、衣服に明快な四角形、キュビズムのはしりが伺える。
pushCezannne.jpg

ゴッホの「医師レーの肖像」 1889年
同じ年の作品「ルーランの肖像」と同じ模様つきで派手な緑色の壁紙が背景。
この絵を医師レーは気に入らず、10年後に売却している。

pushGogh.jpg

マティスの「カラー、アイリス、ミモザ」1913年
きれいな色の取り合わせ。
pushMatisse.jpg

ピカソも3点あり、どれもよかった。

ビュイヤールの「庭」1898年
白・茶・緑色系の大きな点描。表現にリズムが感じられ好きな作品。

pushVuillard.jpg



モスクワに行く機会はないと思うので、この展覧会を見れてよかった。

 
  ☆mozさんの、この展覧会記事です



 


nice!(45)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート