SSブログ

アメリカン・ポップ・アート展 [展覧会(絵以外)]

American Pop Art.jpg

チラシの写真が小さいので、わからないかもしれないけど、これ、キャンベルスープの
缶を20×10=200個並べたもの。全部同じではなくて、11種類以上ある。
「PEPPERPOTなんて、日本ではみたことない」「MUSHROOMはおいしいわよね」
と、ついつい話は食べ物、スープの批評になったり。

国立新美術館で今、開催中のアメリカン・ポップ・アート展。
別の階で開催されていた「アンドレアス・グルスキー展」に、思いのほか時間が
かかり、こちらは閉館40分前に入ったので、ざっと見るだけ。

’60年代、身の回りのものを使って意表をつく面白さが特長のポップ・アート。
笑ったり、冷やかしたりしながら見てまわり、楽しかった。
アメリカン・ポップ・アート作品は、ニューヨークの近代美術館MOMAにたくさん
あるが、今回の展覧会は、アンディ・ウォーホルのパトロンでもあったパワーズ
夫妻のコレクションである。パワーズ氏の妻キミコさんが日本人であることから、
今回の展覧会が企画された。

チラシの裏側、アンディ・ウォーホルの「マリリン」1967年。シルクスクリーン。
ロイ・リキテンシュタイン「鏡の中の少女」1964年。エナメル、銅版。

AmericanPopArt2.jpg

[右斜め上] リキテンシュタインの作品は、ほんとんどが白・黒と赤・黄の原色。
しかし、印象派のモネの作品をモチーフにした「聖堂シリーズ」1964年は中間色。
パレットで混色せずに、キャンパスの上にそのまま色をおいて柔らかい中間色を
6枚作った作品。色だけで形はない。

もちろん、ジャスパー・ジョーンズの星条旗作品もあった。

ロバート・ラウシェンバーグは、彫刻性と絵画性を結合(combine)させた
コンバイン・アートの先駆者。「ブロードキャスト」という作品は、ラジオを内蔵させ、
キャンバスに突き出たツマミを回すとスイッチON。
「リボルバー」1967年は、アクリル円盤を回転させると、その都度10枚くらいの
作品(絵、オブジェ)の重なり方が変わるというもの。

面白かったのは、ローゼンクイストの「ラナイ」
あらら、車がひっくり返って、、後ろにはお皿に盛られた黄桃、横にはプールサイド
に裸の女の人、、何が何だか、、あらゆるものが同時に存在するAll at once world。

オルデンバーグの「ソフトドラムセット」にも笑った。ソフトな素材で作ったドラムセットが
ぺちゃんと潰れて。。あり得ないでしょう!

会場は広いので、展示も間をおいてゆったりしています。楽しめました。
10月21日まで。国立新美術館にて開催中。

 


nice!(37)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート