SSブログ

京都 天ぷら・まつ [和食の店]

Kyouto1.jpg

kyoto2.jpg

kyoto3.jpg

9,10日(土、日)に京都へ出かけた。
ネットで調べたら、紅葉が始まっているのは、ほんの少しのお寺だけ。
庭園が綺麗な南禅寺・天授院に行った。一か所だけ赤くきれいだったが、
まだ2枚目、3枚目の写真のような状態だった。あいにく小雨模様。

京都では、紅葉の他にもうひとつ目的があった。おいしい和食!
ごちそうしてくださったのは、大阪在のFさん。Fさんは4~5年前、フランス滞在時の
面白い話をSo-netで記事にしていた。Jが同じ関西人どうし、友達だったので、
私も一緒に食べたり、飲んだり、、足利のcoco-farmワイナリーにも行ったっけ。
自由ヶ丘のシャポンにもね。
長いこと独身を楽しんでいたFさんだけど、今年、結婚。フランスへの新婚旅行
帰り、
東京で会った。奥さんDはめっちゃ楽しい人でお酒が強い。趣味は食べることらしい。
「京都にいい店あるんですよ。ご案内したいわ~。今度、来てください」

Fが車でホテルに迎えに来てくれて「まつ」へ。嵐山、渡月橋近く、桂川沿いの道に
面した店。カウンターから桂川が見える。この間の台風の洪水であそこまで、水が
来たという跡が生々しい。

 [右斜め下] 「食材が半端ないんです!」というDの言葉通り。

matu555.jpg

matu44.jpg

突出しは、あんのう芋の、、(黄色)と、さんまの、、
季節の柿の葉が添えられていた。

matu7.jpg

クラゲのようなのが出て来て、何だろう?
ごはんと牡蠣を牡蠣の煮こごりで包んだもの。
鍋に入れて火にかけると、煮こごりが溶けてだし汁となり、おじや風。

matu33.jpg

matu11.jpg

お造りの鯖はさっきまで活きていたもの。しょうゆを使わず、塩とカボス、ショウガで食べる。
青魚なのに、白身のような味。しかも、ぷりぷりっ。

matu8.jpg

この店は器がどれも素晴らしい。これは、魯山人の「福」と書いてあるお皿。
ハモ、舞茸の天ぷらは、軽く揚がっていて、さすが、てんぷら屋さん

matu66.jpg

これもお椀が豪華。お椀の中身は、京都の白みそで車海老と九条ねぎ。
「うちのは、ホンモノの車海老ですから」と、活きている車海老を見せてくれる。

matu4.jpg

鱧を焼いて、松茸の焼いたのと盛り合わせ。薄いたれをかけて食べる。
これは、尾形乾山の皿で。美術館に飾ってあるような乾山の皿を惜しげなく
使う!感激。

matu99.jpg

名称未設定_パノラマ1.jpg

このあと、天ぷらがひとつ、ひとつ、揚がって、出てきた。熱々を食べるから、
写真を撮るヒマがなかった。白子の天ぷらは初めて食べた。

次が、すごい逸品。近江牛のローストビーフにウニをのせてある。
「くるっと巻いて食べてください」。口の中で肉汁とウニが混じってフォアグラのよう
に感じる。濃厚で美味しい。

matu15.jpg

〆はそうめん。氷の器で出てきた。つゆは鮎を発酵させたもの。濃厚でクセがあるが、
美味しい。デザートは、プリン。上に栗のマッシュが載っていた。

matu16.jpg matu12.jpg

東京から食べに行く価値があるお料理だった。
Fさん&D、ごちそうさまでした。


nice!(55)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

印象派と世紀末美術・三菱一号館美術館「名品選」 [展覧会(西洋画)]

 三菱一号館は、場所と建物が好きな上に、良い展覧会が多いので、昨年、
同伴1名可の
年間パスポート5000円を買った。「シャルダン展」「クラークコレクション展
「浮世絵展」、そして今回の「名品展」と計4回、シャルダンは2回行ったから計5回、
二人でなのでとてもお得だった。
来年は、、と思ったら、年間パスポートは中止になっていた。
サービスしすぎ、だったのね、と思った。

「名品展」は、おなじみの作品が出ることが多いのだが、今回のは、初お目見えのが
3分の2を占め、意外な面白さだった。

mitubishi2013.jpg

チラシは、ルノワールの「長い髪をした若い娘」1884年。
ルノワールはもう2点、3人の裸婦から選ばれた娘ににりんごを差し出す構図の
「パリスの審判」*fig1と、「麦わら帽子の女性」もあった。

最初の部屋にはいってすぐ、暖炉の上の絵に目がとまる。「あら、ラファエロ!」
ドガによるラファエロの「アテネの学園」の模写。ラファエロの自画像部分だけ。
天井画の厚塗りではなく、薄い油彩で、やさしいラファエロの顔立ちがくっきり。

ミレーの「ミルク缶に水を注ぐ農婦」、小さいが、すぐ、ミレーとわかる作品。
ピサロの「エラニー」の風景2点、シスレーの風景と、フランスの農村風景で、
なごやかな気持ちになる。モネ「草原の夕暮れ」は手前に木の葉が垂れている
浮世絵ふうの構図。(チラシ左一番上だけど見えるかしら?)* fig2
セザンヌのりんごもあった。*fig3

この部屋を出ると、次は、ロートレックのリトグラフ部屋。
明るく楽しい雰囲気。まずは、御馴染みの「ムーランルージュのラ・グリュ」。
「メイ・ベルフォール」fig4 「メイ・ミルトン」fig5、共に1895年の作品。並んで展示されていた。
歌手ベルフォールと踊り子ミルトン、静と動、黒髪に金髪、衣装も赤と白と対照的。

fig4                                  fig5

LautrecBelfort.jpg LautrecMilton.jpg

この横には、コーナーをはさんで、アリステッド・ブリュアンの後ろ姿の文字色違いのポスター
2枚。これも上手い展示と思った。

「レ・スタンプ・オリジナル」というリトグラフの雑誌が発刊され、創刊号の表紙は、ロートレッック
が担当した。
試し刷りを見るジャンヌ・アブリール(ロートレックの絵に度々登場するダンサー)
が中央、左奥に人気刷り師のおじいさんが、「気に入ってもらえるか」と心配そうな顔で、
ジャンヌの方を見ているという構図が面白い。カラーのリトグラフ。
この雑誌の最終号の表紙もロートレックが担当し、舞台の幕引きの場面が右半分、左半分は
楽屋で化粧台に向かう女優という構図だった。

この「レスタンプ・オリジナル」には、私の好きなファンタン・ラトゥールの「聖アントニウスの誘惑」
(モノクロ)もあった。内装や彫刻で有名なシャルパンティエの「ヴァイオリンを弾く少女」は、
やさしい色合い、浮世絵の刷りの技術を取り入れているそうだ。[ハートたち(複数ハート)]
ポスターで有名なジュール・シェレの「ダンス」も茶の濃淡だけで描かれているが、踊る動きが
軽やかで幻想的。さらにブラッックモン、カリエール、シャヴァンヌの作品もあった。

そして、フェリックス・ヴァロットンの版画。これは面白かった。来年、ここでヴァロットンの
展覧会があるそうなので、楽しみ。(ヴァロットンって?というかたはココを参考に)
連作アンティミテの中から、「Le confiant」信頼
「ご信頼申し上げております、奥様」 という場面だが、本心は?
男女の微妙な駆け引きに皮肉を込めてタイトルをつけている。

Vallotton.jpg 

「少女たち」 少女のうちから、もうマダムの要素がいっぱい。

VallottonOnnanokotati.jpg

版画の白黒が絵として、とても綺麗なヴァロットン。[ハートたち(複数ハート)]

 

私にとって良かったのは、ドニの版画「アムール(愛)」シリーズ。
愛がもたらすゆったりとした雰囲気。明るい色合わせが美しい。
Donis.jpg

出かけるので、中途半端だけど。。あとで付け足すことにしてこれで更新。
いつまでも同じお店の記事だと、宣伝してるみたいで気になるので。


ー続きー
本文中の絵
fig1                                                 fig2
fig12.jpg

fig3                                                 fig4
fig34.jpg

この展覧会は、「印象派と世紀末美術」というタイトルだが、版画が多かった。
ロートレック、ヴァロットン、ドニ、ルドン。点数が多く、見たことのないものもかなり
あったので、楽しめた。

ルドンは、モノクロの版画「夢の中で」のシリーズが多く展示されていたが、
私は、パステル画のこれがいいと思った。「小舟(聖女)」 
二人の女性が帆を掛けた小舟に寄り添って座っている。一人は青い服に
赤いヴェール、もう一人は白い服と対照的。ヴェールと背後の光が二人が
聖女であることを表しているのだろうか。

Redon.jpg

この美術館の一番の目玉は、ルドンの「グランブーケ」。パステル画。
高さが2m以上、とても大きな絵で、一部屋がこの絵のために用意されている。
照明が当たって、それぞれの花の色、織りなす色がとても綺麗だった。

RudonGrandBouquet.jpg


nice!(33)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート