SSブログ

ザ・ビューティフル [展覧会(西洋画)]

友達Mが、「ザ・ビューティフルって、ポスターがとってもきれいな展覧会やってるから
見たいわ。場所も丸ビルの三菱だし」と言ってきた。

ちらし.jpg



たしかに~、はっとするほど色鮮やかなオレンジ色。

ザ・ビューティフル(The Beautiful)展は、英国の唯美主義1860~1900年に
焦点を当てた展覧会で、英国のヴィクトリア&アルバート(V&A)美術館で開催された
ものの巡回展である。
三菱一号館は、英国人コンドルの設計で、唯美主義の時代の英国ふうの建物
だから、この展覧会の会場にはぴったり。

唯美主義がおこった19世紀は、芸術の分野で絶えず、「変化と革新」があった。
ヴィクトリア女王の時代であり、英国は世界に植民地を広げた絶頂期であった。
新しいものへの欲求が高まり、絵画を購入する層も広がったことから、物語を
主題とするわかりやすい絵が広まった。さらに、芸術は美的価値を第一に
おくべき、唯ひたすら美しいものを求めるという「唯美主義」の運動がおこった。
 (注:唯美主義は耽美主義とほぼ同じ)

ダンテ・ガブリエル・ロセッティ「愛の杯」

ロゼッティ愛の杯.jpg

この絵、見たことある、ってお思いの方もいらっしゃるでしょう。
上野の西洋美術館所蔵の絵。
耽美主義の先駆け、ラファエル前派の重要メンバーであったロセッティ。

当時の売れっ子フレデリック・レイトンの「母と子」

レイトン母と子.jpg

実際に見ると、コントラストがはっきりした白が美しい絵。
花瓶にはいった白い百合、細かい模様のペルシア絨毯の上でくつろぐ母と子。
後ろの金屏風はどうやら日本ふうらしい。描かれている絵が日本画とは違うが。。
ぜいたく品に囲まれたゆったりとした暮らしぶりは、きっと、当時の憧れ。


ジョージ・フレデリック・ワッツ「孔雀の羽を手にする習作」

ワッツ孔雀の羽.jpg

孔雀の羽根は、耽美主義の作品によく使われている。
美しいものの代表格だったのだろうか。

アルバート・ムーア「黄色いマーガレット」

きいろいマーガレット.png

服の色、扇子の色も黄色。黄色いマーガレットは足元右にある。
ムーアは、古代ギリシア彫刻を学び、衣服を古代ギリシア風に再現した。

チラシに使われている絵は、同じくアルバート・ムーアで、「真夏」
これも衣服がゆったりと古代ギリシアふう。色が鮮やかなだけでなく、
かなり大きな絵なので圧倒された。


ザ・ビューティフルというタイトルだから、全体に美人画が多い。

エドワード・バーン・ジョーンズが下絵を描いたタピストリー「ポモナ」
ウィリアム・モリス商会の制作。
ポモナはローマ神話の果実の神なので、りんごを持っている。

タピ ポモナ.jpg 
 

同じくエドワード・バーン・ジョーンズ作のブローチ。
色鮮やかできれい。七宝、サンゴ、トルコ石に真珠が少し。

バ-ンジョーンズブローチ.jpg

工芸品もいろいろと展示されていた。

ウィリアム・ゴドウィン 「飾り戸棚」

ゴドウィン飾り戸棚.jpg

画家ホイッスラーの自宅を設計したゴドウィンは、家具もデザインした。
だから、この飾り戸棚は実際にホイッスラーの邸宅に置かれていた。
開き戸棚の部分は火灯窓模様で、日本の寺院ふう!
ホイッスラーの絵「黒と金」も展示されていた。

耽美主義は、年数を経ると、時代の流れもあり、だんだん世紀末的になっていった。
オスカー・ワイルドの「サロメ」をモノクロの版画にしたビアズリーの作品が当時よく売れた。
この辺りは、mozさんが詳しく版画つきで書いていらっしゃるので、そちらをご覧ください。

ザ・ビューティフルの名に違わず、きれいなものがたくさんあるので、ふらりと、
見に行くのに、ちょうど良い展覧会だと思う。[黒ハート]


nice!(48)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート