SSブログ

カール・ラーション展 [☆彡Paris  展覧会]

Larsson1.jpg

CarlLarsson.jpg

プチ・パレに「パリ1900年」展を見に行った時、隣の会場でやっていたのが、
Carl Larsson(カール・ラーション)展。スウェーデンのイメージ(想像の世界)
というサブタイトル。
この編み込みセーターは、まさにスウェーデンのイメージ!同行のN嬢に、「昔、
こういうスキーセーター着てたでしょ」「そう、よく覚えてるわね。この坊やのほっぺが
赤くて、金髪。まさに北欧の子供だわ」
私たちは知らない画家だったけど、こんなかわいい絵なら、と見ることにした。

カール・ラーション(1853~1919)は、スウェーデンの画家。
初め、印象派の影響を受けた油絵を描いていたので、それらの絵が第1室に展示
されていた。光を意識した絵は、わかりやすく、ドラマティック。描かれた風景、
いろいろな画家からの影響にも興味をひかれた。
だが、彼の本領は、これではなく、第2室の水彩画、子供や家族の絵である。

Lasson.jpg

CarlLason花の窓.jpg

スウェーデンらしい冬の白一色の屋外での絵もあったが、絵の大半は、家の中。
彼は7人子供がいて、妻の実家の田舎の家で暮らしていた。家のインテリアは、
子供が快適なように彼がなおし、明るい色を基調としたかわいいものである。
絵の主役は家族だが、壁紙、椅子、家具、台所など、背景に描かれている室内
にほのぼのとした温かみがあり、見入ってしまう。
上の絵にも机の上に編みかけの毛糸があるが、手芸が有名なスウェーデン
の100年前の日常生活なので、編物をしている絵もあった。

ラーションのほのぼのとした世界から、外に出てみると、お向かいのグランパレの前
に何やらひとだかり。グランパレで展覧会はないはずなのに、、と訝しく思って見ると、
明日4月7日、一日だけクラシックカー展示があると、垂れ幕が下がっていた。
展示車を搬入してるところだった。キャリアカーで運んで来るのね。GrandPalaes.jpg

ClassicCar1.jpg

[右斜め上]下された白い車はベンツ。
[右斜め下]搬入が終わり、数台並んだところ。さきほどのベンツが一番前、次はBMW?
自転車の後ろは赤と白のFIAT、ブルーは白いチェッカーフラッグ模様だからラリー
に出た車。明日、見に来たいけど、今日はもう夜の便で日本に帰る日。ザンネン

ClassicCar3.jpg


nice!(30)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

パリでの食事 [Paris レストラン・カフェ]

第一日目、ルーヴル・ランスに行った日、「夜ごはん、どこで食べる?」
「有名なビストロに行ってみる?シャルティエっていうんだけど」「それ、ガイドブックに
出てるわ」。それなら、住所がわかるから丁度いいと、TGVが着いた北駅からタクシー
に乗った。「ここです」と、降ろされた場所は、長蛇の列。時間も8時丁度。
待つのは嫌だったし、お腹もすいてたので、すぐそばのビストロにはいった。

結構にぎわっていた。すぐにメニューが来て、ビールもお料理もすぐ来た。
サラダ、パリのサラダはかなりのボリュームのごちそうサラダが多いので、友達
とシェアした。ナスをオリーブオイルでソテーしたもの(左端)、アーティショ―、
トマト、ボイル玉ねぎ、マッシュ(緑の葉物)、チーズ、アンチョビ、オリーヴなど。
私は帆立、パスタの上にのってきた。(パスタいらないんだけど)
友達はサーモン。サーモンの下はマッシュポテト。座ったまま写真を撮ったから、
向きが逆。

Bistro1.jpg

bistroB.jpg
大きなTVモニターがあって、パリ・サンジェルマンの青いユニフォームの選手たちが
うつっている。サッカーの試合中継で、相手はチェルシー。
気づいてみたら、客席のほとんどがテレビの方を向くように配置されている。
ほどなくして、パリ・サンジェルマンがゴールを決めたので、店内は大はしゃぎ。
1対1で後半が始まったので、続きはEの家で見ようと、急いでタクシーで帰ったら
「欧州チャンピオンズリーグの準々決勝なんだけど、うちのTVじゃ映らないのよ。
だから、皆、そういうお店で見るの」 日本でいえば、BSでしか見れない、そんな
感じらしい。どうりで、道路からお店のモニターを見る人で、人だかりしていた。

お皿にお店の名前がBREBANTと入っていたので、調べてみたら、サイトがあった。
http://www.yelp.com/biz/le-brebant-paris



今回、私は親友Eの家に泊まったが、N嬢はホテルだった。
私はEと幼稚園から高校まで一緒。N嬢は中・高校いっしょで仲良し。
Eは毎日仕事に行くので、私は毎朝、N嬢をホテルへ迎えに行き一緒に出かけた。
つまり~ガイド役だった。エジンバラに行った時は、N嬢が何から何まで面倒
みてくれたから、今回はおかえし、ね。

2日目の夜ごはんは、Eの家で。
バラの花とケーキを買って行ったが、あとは全部、Eの御主人が用意してくれた。
Eの御主人はレストランを経営していたので、料理もできる。
アペリティフのシャンパンは、この段階で2本終わった。

tablePolRoger.jpg

私が好きなハムの盛り合わせ。ゆでた海老、これが前菜。

Table2.jpg
メインは、カレイの香草のせオーヴン焼き。パリでは、魚としてはカレイが一番高い。
大きさが1キロ以上もある。合わせたのは白ワインのシャブリ。

tableeS.jpg

サラダとドミニク・サブロンのケーキ。

tablesalade.jpg


3日目のランチ。マドレーヌ寺院近くのビストロ。
サラダ、これもごちそうサラダ。BLT(ベーコン、レタス、トマト)サラダ。クルトンがのっていた。
チキンのカレーソースを頼んだら、半身の大きなローストチキンが登場。
この大きさは、見ただけで、げんなり。せめて半分に切ってあったらいいのに。

BistroBB.jpg

3日目の夜ごはんは、日本とフランスを行き来してるピアニストのMr.Yと一緒に。
「会社の近くにイタリアンができたのよ。ここ」と、Eが言ったとたん、お店の人が出てきて
「ボンジュール、マダーム」というわけで、呼び込まれ、ここで食べることになってしまった。
「タイミングがよすぎたわね」と、Eが苦笑。
おすすめアペリティーフがこれ。スプマンテのロゼ。氷、レモン、苺でサングリアふう。

EItarian.jpg

Mr.Yは、とても博識で話が面白く、音楽の話だけでなく、ジョルジュ・サンドにも
詳しく、いろいろなエピソードをきかせていただいた。
お料理は、写真に撮るほどのものでもなく。。


nice!(40)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

パリ郊外カイユボットの別荘での展覧会 [絵が描かれた場所を訪ねて]

 昨年12月に、ブリヂストン美術館へ「カイユボット展」を見に行った記事を書いた。
そして、4月5日からパリ郊外のカイユボットの別荘で開かれる展覧会に行きたいと
思っていた。今年はカイユボットが45歳で亡くなってから120年。30才から35才
までの間、イエールでの暮らしの様子と風景画を80点描いた。

4月5日展覧会初日、丁度パリにいたので、イエールに出かけた。
郊外電車でパリ・リヨン駅から20分ほど。イエール駅で降り、バスに乗った。
郵便局前で降り、道を尋ねながら5分くらい歩くと、イタリア風瀟洒な建物の
カイユボット邸が見えてきた。
ここが門。白いテントが見えてるのは、初日のパーティ用の会場。

Yerres2.jpg

門をはいると、カイユボットの絵に描かれているローマふうの家があった。
「絵の通り!」とうれしくなる。外からガラス戸越しに室内が見えるのだが、
奥にピアノがある。ブリヂストン美術館が最近購入した「ピアノを弾く男」の
ピアノに違いない。
展覧会は、左側に見える建物(元住んでいた家)が会場だった。
今まであまり公開されなかったものを含め43点、全部イエールを舞台とした絵
が展示されていた。

YerresMaison.jpg

とにかく広大な敷地。11ヘクタールあったと書いてあったっけ。
カーブを描く小道、背の高い木々、花壇、広い芝生。右側に見える白い建物は
キャフェテリア。テラス席もあったので、庭を眺めながら、キッシュを食べた。

カイユボットが12歳の時、事業に成功した父が、ここを別荘として購入した。
太陽が気持ちのいい場所。光と影がはっきりして、屋外での写生を重んじる
印象派の絵を描くのに丁度良い場所だったとわかる。

YerresJardin2.jpg


この白いのは、風に散った花びら。りんごの花?

Yerres1.jpg


散歩道を奥に進んで行くと、カイユボットの絵に何回も登場する「菜園」が見えてきた。
子供の頃読んだ「秘密の花園」を思わせる菜園入口は、絵で見て気になっていた。

Yerres5.jpg

中に入れるようになっていて、中では、花や野菜の栽培をしていた。
カイユボットの絵にも、菜園で働く人たちを描いたものがある。
白い石造りの菜園の壁を描いた絵は、今、見た展覧会に2枚あった。

Yerres4.jpg

これが菜園の絵。「Le Jaradin potager,Yerres」(イエールの菜園)1879年

YerresLeJardinPotager.jpg

これが、菜園で働く人の絵。「Les Jardiniers」(庭師たち)1879年

YerresLeJardinier.jpg

カイユボットは、イエールの川で泳いだり、カヌーをしたりする人を描いた。
「Baigneurs, bords de l'Yerres」(イエール川で水遊びをする人たち)1878年
「Perissoires sur l'Yerres」(イエール川でカヌーをする人たち)1877年

cat_0002.jpgcat_0001.jpg

YerresPerrisoir.jpg
「Perissoires sur l'Yerres」(イエール川でカヌーをする人たち)1878年
「Peche a la ligne」(釣り糸を垂れる人)1878年

イエール川は想像より川幅が小さかったけれど、水面に木々が映る様子は、
カイユボットの絵と同じだった。

YerresRiviere.jpg

イエールは、1881年彼がここを売ってセーヌ右岸のジュヌヴィエイユに移るまで、
絵の舞台となった。明るく輝いていた時代である。1882年以降、彼は絵を発表
せず、ヨットの設計や園芸に夢中になった。なぜかはわからない。


nice!(43)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ルーヴル美術館・ランス別館 [外国の美術館、博物館]

 5泊と短かったけれど、パリに行った。
一日目、2012年12月に開館したルーヴル美術館・ランス別館に出かけた。
フランスで「ランス」と言うと、シャンパンや大聖堂で有名なReimsだが、ルーヴル別館
があるのは、Lens。Lensは炭坑で栄えたリールのすぐそば。大きな町ではないから、
「リールの近くのランス」と言わないと、わかってもらえない。

なんで、そんな小さな町にルーヴルが?
ルーヴルは所蔵品が多くなりすぎて、実際に展示できるのは10%以下。
過疎化してる元炭鉱の町に別館を作り、ルーヴルの絵を定期的に入れ替えて展示
することで、町に人を集めることもできる、いわゆる町おこし。
建物は、コンペで日本人建築家SANNAの設計が採用された。

LouvreLens1.jpg

パリ北駅からTGVで1時間ちょっとで、Lens駅につく。
Lensにとまるのは一日に何本もないので、途中で各駅停車に乗り換えた。
駅前からルーヴル行バス(無料)に乗ったが、歩いても20分だそう。
建物は、「風景の中に消える」というコンセプトで、透明で明るく開放的に造られている。
白く見えるのは、雪ではなく、大きな飛び石のように配置されたコンクリート部分。

入口はこんなふう。アルミとガラスでできた平屋。ガラスに周囲の木々が映り込む。

LouvreLens2s.jpg

展示室は「Galerie du temps 時のギャラリー」と名付けられた広い1部屋だけ。
紀元前3500年頃から19世紀半ばまで、年代別に、200を超える作品が展示されていた。
ちょうど真ん中に立って、入口、紀元前3500年~のほうを振り返ると、こんなふう。

14.jpg

同じ場所から、逆方向を見ると、15世紀末のペルジーノの「聖セバスティアヌス」が見える。
右でおじさんが眺めているのは、ラファエロの「友人のいる自画像」、昨年のラファエロ展
で来日した絵。
一番奥に、「あ、アングルのオイディプス」とよく知ってる作品が見えてうれしくなった。

13.jpg

絵のそばに同じテーマの同時代の彫刻が置いてあるのがいいなと思った。
下の写真で、右端の絵はフラゴナールの「ディドロの肖像」。白い大理石のウードン作の
彫刻「ディドロ」が傍に置かれていた。フランス人たちは、「ディドロだ!」と、うれしそう
に声をあげていた。ディドロは哲学者で、啓蒙思想の時代に百科全書を編纂した。

中央に鎮座まします彫刻は、ルコント作「ダランベール」。
ダランベールは数学者、物理学者で、ディドロと共に百科全書を編纂した。
奥の左がアングルの「スフィンクスの謎をとくオイディプス」、その横はゴヤの絵。

D'alanbert.jpg

美人画家エリザベート・ルイーズ・ヴィジェ・ルブランをモデルにした彫刻は、
Augustin PAJOUの作品。
絵は、ジョシュア・レイノルズの「マスター・ヘアの肖像」。2つとも顔の向きが同じ。
(マスター・ヘアの肖像は、2009年西洋美の「ルーヴル展」に来てた絵)

LouvreLens22.jpg

暗くて見えにくい写真だけど、ジョルジュ・ラ・トゥールの「灯火の前のマグダラのマリア」
横には、マグダラのマリアに合わせて、腕組みをして悔悛の表情の聖人の木彫り像。

LouvreLensJLatour.jpg

以上、長さ120mの部屋での展示は、見たことのあるものが多いので、30分で終了
してしまった。
パリからの電車の本数が少ないから、行くのに時間がかかり、交通費は往復74ユーロ
(10930円)。帰りは夜6時の列車のチケットを買ったので、カフェでご飯を食べ、
ミュジアムショップを見て、周りを散策しても、まだ時間が余った。

1960年に閉山された炭坑の町ランス、炭坑跡の三角山が見える。

LouvreLensJardin.jpg

17.jpg

小さな駅だが、駅前にはかわいらしい建物がある。駅前なのに人があまりいない。

20.jpg

駅構内には、昔の炭坑のようすを示すモザイクの絵があった。

LouvreLensLaGare.jpg

一度はいいけれど、再訪することはないだろう、と思った。


nice!(52)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

マリークロード [閉店した店]

☆この店は閉店しました

 yk2さんのブログで、きれいな写真と共に紹介されているフレンチの店「マリークロード」、
私には、懐かしい響きの名前の店だ。
なぜなら、この店は昔、六本木にあって、日本初の女性シェフの店と評判だった。

新聞、雑誌がこぞって取り上げた話題のシェフは、目のくりくりっとした可愛いお嬢様、
長尾和子さん。私も友達4人(歌姫、N嬢、HN、私)で行ってみた。
何十年も前のことなので、何を食べたか覚えていないけど、楽しく喋っているうちに
時間が過ぎ、お客様は私たちだけとなり、長尾さんがご挨拶に見えた。そこで話が
盛り上がり、長尾さんが、私たち一人一人に仕事を訊ね、「みなさん、キャリアウーマン
なのね、これからは女性も仕事を持つ時代よね、がんばりましょう」とおっしゃって
くださったのが印象に残っている。
その後、お店は、より良い食材を求めて、神奈川県二宮市に移転した。
その間、TV出演や執筆活動で、家庭で作れるフランス料理の普及に努め、
yk2さんの記事にあるように、数年前から東京に戻り、赤坂にお店を出している。

昔の4人でお店に伺うことにしているが、それより、一足早く、お得なランチ
(土、日OK)にM子さんを誘って行ってみた。

まず一皿目は、野菜のキッシュ。卵の香りが閉じ込められたやさしい味。
キッシュは、時々作るけど、こういう綺麗な作りで、この味のものは他にない。
(近づきたいけど、とうていムリ)

二皿目は、二宮産シラスの載ったサラダ。シラスはアヒージョになっているので、
野菜とからまって実に美味しい。サラダ野菜が苦手な私でもこれはいける。

ここまで写真なし。ここで、写真!と気づいた。
三皿目、カブのポタージュ。
やさしく、まろやかな味。カブも好きなほうではないのに美味しい。

MariClaude1.jpg

メイン料理は、肉か魚かの選択。
ヒラメ(だったと思う)のソテー、きのこのせ、トマトソース。
これも二宮から取り寄せの魚で新鮮。プリプリっの白身。たっぷりのトマトソース
は、魚の味をひきたてるように薄味。

MariClaude2.jpg

デザートはチョコレートケーキとシャーベット。もちろんコーヒー付き。
これだけ出てくるコースで2625円。お得というより、破格。

MariClaude3.jpg

そういえば、パリのE子の家の台所の本棚に「長尾和子のフランス家庭料理」
という本があった。E子の家に行ったら、長尾さんのお店の話をしてみよう、
もちろん、日本に来たときは、一緒にお店に行く。パリのフランス料理より、リヨン
仕込みで優しい味は、E子も気に入るに決まってるから。

これは、数日前の六本木ヒルズ「毛利庭園」の枝垂れ桜。
他の桜もほぼ満開で、大混雑でした。

毛利庭園3.jpg


nice!(44)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理